ブログ
最初のご来店から一ヶ月。


「伸びていない・・・」
とおっしゃっていましたが
その後二カ月で

根元がやっと出てきました。
圧迫されていた爪は
圧迫によって「伸びるな」という指令がでていましたので
そんなに簡単にすくすくとは出始めません。
細目にオイルを塗布していただき
CSソックスで指をまっすぐにし
歩く環境を作ることによって
少しずつ変わってきます。
時間はかかります。
でも継続していくしかないのですね(^’^)
面倒臭いソックスやオイルも習慣化すること。
そして歩く・・・
これが難しい(^-^;
2021年8月20日(金) 16:43 |
カテゴリー:
足・爪のこと

デルマ・バックナンバー
面白そうな題材ばかりですね~♪
ワクワクしてきた^^
2021年8月18日(水) 14:45 |
カテゴリー:
スタッフブログ
どんなに爪が巻いていても
痛くない方もいらっしゃいます。

ですので
補正も必要ないか?
と思うところではありますが
この状態の爪では
体重が受け止めれず
爪は巻いていく一方です。
ここに年齢が重なると
皮膚と爪は癒着し
血流は悪くなり
爪は分厚く・・・
いろんなことが重なっていきます。

これも予防の一巻。
私は爪を引き上げるだけ。
あとはオイルケアと
靴のサイズと履き方。
ここまでしないことには
改善していきません。
こうしてセルフケアしていける術を
身に着けていけるといいですね☆
2021年8月11日(水) 16:46 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「爪を抜くしかない」
他の皮膚科では
「爪の事はよくわからない」
と言われた為、探されたそうです。

今思えば陥入もあり
皮膚の状態は悪かったようです。

そして本日無事にご卒業♪

皮膚、キレイですね。
この状態の皮膚にしておくと
爪に何かあった時でも
肉芽などのトラブルが防げます。
爪も皮膚。
繋がっています☆
2021年8月10日(火) 18:13 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「魚の目が痛くて歩けない」
切実でした。


私も経験があるこの痛み
恐らく「魚の目」ではなく
イボちゃんかもしれません。
普通は表面の隆起しているところだけを削れば
痛みも軽減するのですが・・・

市販で使ったシールで
他の皮膚が薄くなっています。
それだからなのか?
削っても痛くて足がつけない。
あとできるとするなら
CSソックスかなぁ~~~~

何と、立てないどころか歩ける!!
一番驚いたのはご本人。
「ダサいと言われようが履きますよ(^’^)」
と。
改めてCSソックスの素晴らしさを
実感した症例でした☆
2021年8月9日(月) 13:33 |
カテゴリー:
足・爪のこと
爪は歩く為に
とても大切な皮膚の一部。
高齢になればなるほど
そのトラブルは増えてきますが
いくつになっても
しっかり条件が整っていれば
綺麗な爪が生えてきます。

根元から薄いピンクの
赤ちゃんの爪。
80代女性。
いくつになっても変われますね~~
爪も人も☆
2021年8月8日(日) 11:33 |
カテゴリー:
足・爪のこと
足のご相談で来られるお客様に
どんなお薬を飲んでいらっしゃるか
お聞きすることがあります。
その中の一つ、「骨粗しょう症」のお薬。
私は「お薬」というのは
病気の方に使うものだという認識。
〇〇症というのは
症状を示している状態でであって
病気とは別物だと思っています。
要は「自分で何とかできるんじゃないのかな??」
と、まずは考えるレベル。
先日いらっしゃったお客様で
お医者さんから
「お年になったので
予防のために骨粗しょう症のお薬を
飲んでおきましょう」
と言われて飲んでいたといいう話。
しばらくして同じ方が別なお医者さんにかかり
今度は
「骨粗しょう症のお薬を飲み続けると
骨が折れやすくなるから止めましょう」
と言われて止めました。
と。
(最近では、後者の先生もいらっしゃるんだな~という驚き)
20年以上前の事ですが
介護現場時代
お薬は足し算ではなく
引き算形式で
お年寄りが日に日に元気になっていく姿を見ています。
宇田川久美子さんの著書
日本人はなぜ『薬』を飲み過ぎるのか?
参考にされると良いですね☆

2021年8月7日(土) 09:47 |
カテゴリー:
健康QOL
出てきました!!

根元の数ミリ見えますか?
植物の新芽が出てくるのが嬉しいように
この根元の爪の成長は超嬉しい!
私の想像していた以上に早いです。
やはり根元の詰まり方で
変わりますね。
ちなみに先月の爪。

とても同じ方の爪には思えません。
こちらのお客様はオイルに加えて
CSソックスと靴もサイズを合わせて
買い換えました。
当たり前ですが靴紐も。
相乗効果です。
料理に関しては
良い食材使えば美味しくなるというわけではないですが
こと足や爪に関しては
条件を揃えれば揃えるほど
改善が早いように思います。
早く治したい!!
という方はご相談下さい☆
2021年7月31日(土) 08:21 |
カテゴリー:
足・爪のこと
爪水虫と診断されて
薬が処方になっても
多くの方が途中で止めてしまいます。
こういったことの繰り返しで
耐性菌ができてしまい
今度使おうと思った時には効きません。
お薬について
「飲んだり飲まなかったりするんだったら
飲まない方がいい」
と小さい頃
母親からよく言われていました。
こうやって増える残薬年間数千億円・・・
医療費は、本当に必要な人が使うものだと
思っています(^’^)
話を戻して爪白癬のお話です。
お手入れ方法でここまで変わるのか??
と私も驚いたぐらいです。


昨日ご来店されました。
いやぁ~~
お薬なしでここまで改善した例は
私の中では初めてです。
あっぱれYさん!!
いわゆる『爪水虫』
爪白癬です。

横から見るとこんな感じ。

私が特養でよく見ていた爪です(^’^)
私の爪切りはここからスタートしています。
最初の爪切りがこれでしたからね(^’^)
なかなかハードでしたが
爪を整えると歩き方が変わるので
それにやりがい?を感じていました。
ここまでなった爪が
改善するのか??
お医者さんは本当のところ
『改善する』『治る』と思って
薬を処方しているのかな~と
聞いてみたくなります。
決して悪口ではなく
きっとわたしも同じことをするでしょう。
何故ならお医者さんは
『治す』ことが仕事ではないからですね。
『治す』のは本人のお仕事(^-^;
ここを理解していないと
改善していきません。
残念ながら・・・
サロンではその方法をお伝えしています。
やるかやらないかはあなた次第です。
何かのテレビ番組であったセリフ??
思い出せない(^’^)