スタッフブログ

名古屋市科学館

昨日行ったら休館日。

 

(これで二回目・・

 

調べて行けよって感じです)

 

 

今週の金曜日に行こうと思って

 

念のため調べたら休館日!!

 

 

終わっちゃう~~~~(泣)

 

 

 

モニター募集!!(4名)

貴重なモニター募集です(笑)

 

何のモニターかというと

 

サプリメント。

 

というか食品ですね。

 

 

NFPオイル作成者の

 

小谷田先生からの依頼です。

 

 

オイルをお使いの方は分かると思いますが

 

本物しか取り扱わないという

 

研究者のような

 

かなりのこだわりの小谷田さんです(笑)

 

 

香りが独特なので

 

お願いしにくいということでした。

 

 

香り・・・

 

なるほど。

 

郵便受けをあけた途端に

 

微生物の香りが(笑)

 

 

「ニオイでわかるなんて

 

流石ですね」

 

と小谷田先生に褒められました(笑)

 

なんだか嬉しい!!

 

ちなみにキノコの菌類だそうです。

 

なんかよさげ。

 

 

足屋さんのお客さんにも

 

きっとわかるはず。

 

 

というわけで私も参加。

 

あと4名募集しています。

 

 

私と面識のあるかた

 

「やりたい!!」

 

とご連絡下さい。

 

052-261-3038

 

まで。

 

(着信あればおかけ直しします。)

自分の足を知る。

足裏の皮膚の皮むけや

 

割れるといったカサカサ

 

そして黄色い飴色の角質。

 

触って「ポチっ」と感じる何か・・・

 

 

日本の生活環境は

 

(気候や働き方などなど)

 

足のトラブルが起きやすいのかも・・

 

とふと思いました。

 

 

医療保険が充実しているので

 

何かあれば医者にかかればいい

 

と思っている方もいるはず。

 

 

「病院ではそこまで教えてくれない」

 

とカウンセリングで時々聞きますが

 

先生や看護師さんに

 

そんな時間はないですね(笑)

 

 

足環境は

 

自分で変えるしかないです。

 

 

それを変えるだけで

 

(それを続けることによって)

 

改善する場合もあるのでね。

 

 

まずは知ること。

 

(毎回言っていますが)

 

いろんなことを含めて

 

学んでいきましょうね♪

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市栄のフットケアサロン

『フットケア』と聞いて

 

何を思い浮かべるだろう。

 

 

私も職業を聞かれ

 

名刺を出しながら

 

「名古屋でフットケアサロンをしています」

 

というと

 

殆どの方に

 

「あ~~~足つぼマッサージとか」

 

と言われます。

 

 

全く違う(笑)

 

 

私が自分でやり始める前から

 

一貫して変わらないのは

 

『個の自立』

 

自分の体は自分で造るとモットーに

 

セルフケアを提唱しています。

 

 

と言っていても

 

毎月爪切りに来られるお客様もいる。

 

それは彼らにできない理由があるから。

 

 

足や足爪(ときどき介護等々)の

 

カウンセリングを含め

 

私にできることを提供しています。

 

 

できないことはできない。

 

できることはやる。

 

 

シンプルです。

 

 

「こんな相談どうだろ???」

 

と思った方のサロンです(笑)

 

 

 

 

雨乞いをしよう♪

小学校のころ

 

夏休みは毎日のように

 

学校のプールがあった。

 

 

雨になると

 

すごく悲しい気分になったのを

 

覚えている。

 

 

プールはやっぱりお天気が気持ちいい!!!

 

 

 

それにしても

 

雨はいつ降るんだ???

夏バテ対策

おはようございます。

 

最近、夜明けも気にならず

 

とても良く眠れます。

 

 

外の暑い中でお仕事をされる方は

 

体力勝負ですが

 

私なんかは一日中部屋の中なので

 

それで夏バテもないのかなと

 

思います。

 

 

今更ですが

 

やはり食事と運動、そして睡眠。

 

熱中症には水分補給と言われますが

 

身体のどこに水分を貯蔵するのか?

 

筋肉ですね。

 

筋肉って、とっても瑞々しいです。

 

高齢者はその貯蔵庫が少ないわけなので

 

熱中症にもなりやすい。

 

 

そして重要なのがたんぱく質。

 

これは熱中症対策だけでなく

 

身体や心の疲れにも

 

必要なものです。

 

更年期とかね。

 

 

食事をするときに

 

たんぱく質から摂るのは勿論(私の場合)

 

普段はプロテインで補っています。

 

 

国産、大豆、粒子(吸収がよい)

 

ここはヘナに通ずる素材選びです。

 

 

質選びはこだわりましょうね☆

 

 

外反母趾・内反小趾・足底筋膜炎のご相談もどうぞ☆

最近では

 

爪甲後湾症のご相談が多いのですが

 

足(踝から下ですね)のご相談に応じております。

 

 

足はもちろんのことですが

 

お金以外のご相談なら

 

お役に立てるかもしれません(笑)

 

 

高齢者介護だったり

 

認知症ケアだったり

 

引っ越しだったり

 

遺品の整理だったり・・・

 

 

今日はALSの方の為のシェアハウスを立ち上げた

 

代表の方にお会いすることができました。

 

サロンでお話をしていて

 

あっという間の4時間!!

 

 

わたしにもまだまだ知らない世界

 

沢山あります。

 

 

まずは足のことですが

 

何でもご相談下さいませ☆

手書き

今朝のお客さんとの

 

面白いやり取り。

 

 

予約の変更願いで

 

FAXが届きました。

 

 

私がSNSを使わなくなってから

 

初めてのFAXでの変更依頼。

 

 

FAXって当時出た頃

 

本当に画期的だと私は思いました。

 

 

郵便で出さなくても

 

今すぐ届くわけだから。

 

 

やっぱり手書きっていいですね。

 

そこに色んな感情が入っています。

 

 

何か言葉に出したいことがあって

 

それを聞いてくれる相手がいなくても

 

文字に(できれば手書き)するといい。

 

 

きっと何かに気づくはず。

 

新栄皮膚科・はるかクリニック

私もお世話になっていた皮膚科。

 

仕事に支障がでるぐらいの

 

皮膚の痒みとただれ。

 

痒くて夜も眠れない。

 

 

5年経ってやっと肌が落ち着いてきた。

 

時々、傷んだ肌が疼いたりするが

 

薬が無くても

 

自分でコントロールすることが

 

できるようになってきた。

 

 

身体と話す努力は必要だ。

 

 

私の皮膚が改善しても今なお

 

はるかクリニックの久野先生には

 

お世話になっている。

 

 

本当にありがたい。

 

お客さんも同じだと思う。

 

 

そこのところを

 

生業としていきたいと

 

最近とくに感じる。

▲TOPへ