スタッフブログ

『働いて、働いて、働く』

おはようございます。

 

私はテレビやニュースを観ないので

 

世の中で何が起こっているかは

 

あまり詳しくないのですが

 

昨日お客さんから聞いたこの言葉。

 

 

そして今日もあるところから

 

この

 

『働いて、働いて、働く』

 

が目に入ってきました。

 

 

それぞれ受け取る意味が違いますが

 

皆さんはどう受け取っているでしょう。

 

 

ちなみに私は

 

今年の夏前から

 

急にこのモードに入ってきています。

 

 

『働く』=『仕事』

 

を想像しますが

 

私にとって仕事とは

 

単にお金を稼ぐものではなく

 

人と人がつながり

 

何かを交換しあう

 

そんなツールの一つだと思っています。

 

 

わたしが提供できるもの、こと全てが

 

何か人の役に立てばいいと

 

それが=私にとっての働くってことなんかな~~

 

って。

 

 

 

24日金曜日はお休みします。

明日は

 

ほねつぎ師匠の勉強会で大阪へ。

 

 

お客さんからも

 

3件質問等あり

 

それをなるべく動画に収めてこようと

 

思っています。

 

 

自分の体は自分で造れるをモットーに

 

爪以外のことでも

 

ご相談下さい。

 

 

 

 

私も明日

 

辰也先生とどんなお話になるか

 

ワクワクしています。

靴紐で人生が変わる。

昨日、介護美容専門学校の

 

5期目の授業が終わりました。

 

 

皆さんが一番感動してくれたのが

 

なんと・・・

 

『靴紐の結び方』

 

 

全員が笑顔になるという

 

異常事態(笑)

 

 

足指が伸びれば人生が変わる。

 

 

そうおっしゃっていた社長さんに習った

 

靴紐の結び方。

 

 

もっと知ってもらわないと

 

いけないと痛感しました。

 

 

 

鳥もしゃべっている。

サロンにいるセキセイインコ二羽。

 

ちー助(オス)とモモ(メス)

 

 

最近メスのモモちゃんも

 

口笛を真似るようになってきた。

 

彼らの行動は

 

一日観ていて飽きない。

 

 

そんな中昨日面白い動画を見つけた。

 

鳥のシジュウカラは

 

言葉を操ると言っている。

 

研究一筋

 

東大准教授の鈴木俊貴先生。

 

とっても面白い動画です。

 

 

映画アバター鑑賞

おはようございます♪

 

秋らしい朝です。

 

気持ちがいいので

 

今朝は今日はサロンまで歩いてきました。

 

 

 

二週続けて『アバター』1・2を観てきました。

 

3時間×2本。

 

いや~~~良かった!

 

 

で、

 

サロンにもパンドラ作りました♪

 

 

 

 

 

12月の公開が今から楽しみです♪

映画『アバター』

12月の公開を前に

 

アバター1,2が

 

期間限定で映画館で上映されてます。

 

3D上映。

 

よかった~~

名古屋市科学館

昨日行ったら休館日。

 

(これで二回目・・

 

調べて行けよって感じです)

 

 

今週の金曜日に行こうと思って

 

念のため調べたら休館日!!

 

 

終わっちゃう~~~~(泣)

 

 

 

モニター募集!!(4名)

貴重なモニター募集です(笑)

 

何のモニターかというと

 

サプリメント。

 

というか食品ですね。

 

 

NFPオイル作成者の

 

小谷田先生からの依頼です。

 

 

オイルをお使いの方は分かると思いますが

 

本物しか取り扱わないという

 

研究者のような

 

かなりのこだわりの小谷田さんです(笑)

 

 

香りが独特なので

 

お願いしにくいということでした。

 

 

香り・・・

 

なるほど。

 

郵便受けをあけた途端に

 

微生物の香りが(笑)

 

 

「ニオイでわかるなんて

 

流石ですね」

 

と小谷田先生に褒められました(笑)

 

なんだか嬉しい!!

 

ちなみにキノコの菌類だそうです。

 

なんかよさげ。

 

 

足屋さんのお客さんにも

 

きっとわかるはず。

 

 

というわけで私も参加。

 

あと4名募集しています。

 

 

私と面識のあるかた

 

「やりたい!!」

 

とご連絡下さい。

 

052-261-3038

 

まで。

 

(着信あればおかけ直しします。)

自分の足を知る。

足裏の皮膚の皮むけや

 

割れるといったカサカサ

 

そして黄色い飴色の角質。

 

触って「ポチっ」と感じる何か・・・

 

 

日本の生活環境は

 

(気候や働き方などなど)

 

足のトラブルが起きやすいのかも・・

 

とふと思いました。

 

 

医療保険が充実しているので

 

何かあれば医者にかかればいい

 

と思っている方もいるはず。

 

 

「病院ではそこまで教えてくれない」

 

とカウンセリングで時々聞きますが

 

先生や看護師さんに

 

そんな時間はないですね(笑)

 

 

足環境は

 

自分で変えるしかないです。

 

 

それを変えるだけで

 

(それを続けることによって)

 

改善する場合もあるのでね。

 

 

まずは知ること。

 

(毎回言っていますが)

 

いろんなことを含めて

 

学んでいきましょうね♪

 

 

 

 

 

 

 

名古屋市栄のフットケアサロン

『フットケア』と聞いて

 

何を思い浮かべるだろう。

 

 

私も職業を聞かれ

 

名刺を出しながら

 

「名古屋でフットケアサロンをしています」

 

というと

 

殆どの方に

 

「あ~~~足つぼマッサージとか」

 

と言われます。

 

 

全く違う(笑)

 

 

私が自分でやり始める前から

 

一貫して変わらないのは

 

『個の自立』

 

自分の体は自分で造るとモットーに

 

セルフケアを提唱しています。

 

 

と言っていても

 

毎月爪切りに来られるお客様もいる。

 

それは彼らにできない理由があるから。

 

 

足や足爪(ときどき介護等々)の

 

カウンセリングを含め

 

私にできることを提供しています。

 

 

できないことはできない。

 

できることはやる。

 

 

シンプルです。

 

 

「こんな相談どうだろ???」

 

と思った方のサロンです(笑)

 

 

 

 

▲TOPへ