ひとり言

『治りますか?』という質問に対して

これ、病院で良く聞かれますね。

 

患者さんが『当たり前』に口にします。

 

 

随分前のことですが

 

医療系のテレビ番組で

 

癌の話だったと思いますが

 

女性ゲストのコメンテーターが

 

「先生、それって治るんでしょうか??」

 

という質問に対して

 

ドクターが

 

「それはわかりませんが・・・」

 

と応えていました。

 

 

それに対してそのゲストが

 

「先生、それって無責任じゃないですか。

 

不安に思ってる患者さんに向かって

 

分かりません。って!!」

 

めちゃくちゃ怒ってました(笑)

 

 

 

そうでしょうか??

 

先生は無責任でしょうか??

 

 

占い師でもあるまいし(笑)

 

と私は思っていしまいます。

 

 

あなたは

 

『治る』という言葉。

 

どういう意味を持って使いますか?

 

 

 

雨乞い

最近、自分の天気予報が当たらない・・

 

今日は傘を持ってきた。

 

そろそろスコール来て欲しいなぁ~~

逆引きこもり

自由人

 

人じゃない(笑)

 

自由鳥。

 

 

 

モモちゃんがゲージに

 

戻らない・・・・

 

 

 

おーーーーーい

 

お客さん来ちゃうよ~~~~~

 

 

 

CS546

そろそろ梅雨かな~

 

夏のロングソックスが

 

暑くなってきた。

 

脱ぎたい・・・

第四期生

来週から始まるスクールの資料

 

作成中。

 

 

 

 

小学生の時、黒板に

 

描いてきた絵を貼って

 

授業をしてくれる先生が

 

いたことを思い出して作ってみた。

日本人と医療

今後、人口が減少していく日本。

 

世界から注目されているようです。

 

 

超超高齢化。

 

20年?25年後?

 

二人に一人が60代。

 

その時私は70~80代。

 

 

「あ~~~いいな~~60代って。若い!!」

 

ときっと思ってるのかな?

 

 

その時、80代、90代の方々の

 

どれくらいの割合が

 

自立して生活できてるだろうと。

 

 

『寝たきり大国日本』

 

と言われてきたが

 

もうそれも少しずつですが

 

私たちの意識も

 

(私は30代からそれは変わっていないが)

 

変化してきているのかな~~と。

 

 

 

もし今、病院が無くなったらあなたはどうする?

 

保険適用がなく

 

全て『自費』になったら

 

あなたはどうする??

 

 

もうそろそろ一緒にこういうことを

 

語り合いたい。

 

本当に必要な方に医療行き届くように。

対症療法の罠

 

 

「対症療法」

 

実はこれを

 

ずーーーーーっと私は

 

「対処療法」だと思ってたんです。

 

 

解釈はなんとなく一緒なんですが

 

要は「その場しのぎ」

 

というか

 

「とりあえず」的な

 

目の前にある

 

その問題だけに着目して

 

それが解消できればいい。

 

そんな感じのことです。

 

 

「対処療法」でなく「対症療法」

 

というんですね。

 

 

 

重要なのはここから。

 

 

「対症療法の罠」

 

という言葉が存在するぐらい

 

研究者の間では

 

「この対症療法は

 

長期的に見てマイナスになる」

 

と証明されていると

 

ある科学者の方から

 

そうお聞きしました。

 

 

これは、爪をやっていて

 

よく感じること。

 

 

医療機関を受診して

 

改善されなかったという方を

 

多く見ていますが

 

これがまさにこの

 

「対症療法の罠」

 

にすっぽりハマってしまっている。

 

 

これは私たちが学習しなくてはいけないこと。

 

 

一般的な病院は

 

「対症療法」が得意であるということ。

 

 

わたしは

 

そうとらえています。

『美しい』とは何か?

『幸せ』とは何か?

 

これはよく聞かれる。

 

 

 

昨日、初体験したことをきっかけに

 

『美しい』とは何か?

 

と、ふと思った。

 

 

 

当然人それぞれ。

 

 

ちなみに私は

 

プラス方式ではなく

 

マイナス方式でいく。

 

 

 

例えば爪なら

 

装飾するよりも

 

爪が元気になるオイルを使う。

 

 

食べ物ならば、

 

旬のものをそのままいただく。

 

 

 

そして人間ならば・・・

 

 

決してスッピンが良いという話ではない😅

 

添加物がいけないという話でもない。

 

整形もどうぞ♪

 

 

 

 

本来誰もが持っている。

 

それをいかに、どうやって表に出すか。

 

開花させるか。

 

気づけるのか。

 

 

 

そんなことなんじゃないのかなーって

 

私は思う。

▲TOPへ