健康QOL

陥入爪・肉芽一週間経過

一昨日沖縄から戻りました。

 

肉芽ちゃん、一週間で見事な変化です。

 

 

 

一週間前どんなだったかは

 

肉芽の部屋をご覧ください。

 

私たちのやりたいことは

 

肉芽そのものを無くすということではなく

 

たかが爪で人生時間を無駄にしてほしくない。

 

そして

 

自分の体を大事にしてもらう。

 

自分の体は自分で造る。

 

 

病気も含めてです。

 

これを

 

爪を通して伝えていきたい。

 

 

それがわたしたち

 

『足爪研究会』のお仕事です。

 

 

現在

 

東京では足、足爪に関して

 

カウンセリングのみを受付。

 

 

陥入爪、肉芽のケアは

 

沖縄と京都で行っています。

 

 

ご相談、ご予約は

 

052-261-3038

 

長谷川まで。

 

電話のみの受付です。

 

 

もしかしたら私そうかも・・・

 

と爪に違和感や痛みを感じている方

 

早目にご連絡下さいね~

 

どんな靴がいいですか?

よく聞かれる質問です。

 

「お好きな靴をどうぞ」

 

と言いたいことろですが

 

なんでもいいわけではないですね(笑)

 

 

まずは踵がしっかりしていること。

 

靴がふわふわ雑巾みたいに

 

絞れないこと。(ねじれないこと)

 

 

MP関節(親指と小指を結ぶ横のアーチのところ)

 

がしっかり曲がって

 

蹴り出しができること。

 

 

ざっとそんな感じ。

 

細かいことを言えばもっとあるのでしょうが

 

それよりも

 

靴紐。くつひも。クツヒモ!

 

 

先週の足の講義で

 

生徒さん全員が感動したように

 

靴紐で感動できます。

 

 

ここからかな。

 

足の健幸って。

靴紐で人生が変わる。

昨日、介護美容専門学校の

 

5期目の授業が終わりました。

 

 

皆さんが一番感動してくれたのが

 

なんと・・・

 

『靴紐の結び方』

 

 

全員が笑顔になるという

 

異常事態(笑)

 

 

足指が伸びれば人生が変わる。

 

 

そうおっしゃっていた社長さんに習った

 

靴紐の結び方。

 

 

もっと知ってもらわないと

 

いけないと痛感しました。

 

 

 

巻き爪で痛い時。

最近積極的には行っていない

 

巻き爪補正。

 

一応「巻き爪補正士」

 

なんですけどね(笑)

 

 

カットで痛みが緩和できるなら

 

オイルとかで

 

セルフケアできた方がいいでしょう。

 

 

ですが

 

痛みがあったり

 

歩行に障害が出るような巻き爪は

 

補正した方がイイ。

 

 

 

 

やっぱりね

 

痛いと行動範囲も狭くなる。

 

痛みをかばって歩いていると

 

他のところが痛くなったり

 

足がつりやすくなったり

 

浮指になってさらに巻く。

 

 

足指はできるだけ

 

早い時期から

 

使えるようにしておいた方がイイですよ。

 

 

退化していきます(笑)

80代の巻き爪補正

今日のグルグル巻き爪です。

 

 

 

補正後の写真撮り忘れました(泣)

 

痛みがあり、

 

皮膚科で切ってもらっていたそうですが

 

「これ以上切れません」

 

とドクターに言われたが

 

ひっかかるので切りたいとのこと。

 

 

姪御さんと一緒にご来店。

 

80代ですが

 

一人で東京まで行けるぐらいにお元気!

 

 

ですので補正しました。

 

爪の周りの皮むけは

 

恐らく腫れていた時もあったのでしょう。

 

 

これからも

 

どんどん動いて下さいね~~♪

膝の痛い方必見!!

50も過ぎれば

 

いろいろ出てきます。

 

それを何でもかんでも

 

「歳のせい」や「老化」

 

と片付けられるのも腹が立つ。

 

だそうです(笑)

 

 

わたしは自覚をしています。

 

ヒトは20歳過ぎた頃から

 

老化に向かっていることを

 

知っているから。

 

 

前置き長くなりましたが

 

ところで『膝痛』の経験ありますか?

 

 

私はあります。

 

膝もあり、腰もあり、50肩もあり

 

そして年末には起き上がれないぐらいの

 

大腿部~臀部の激痛(あれはマジで痛かった)

 

 

その中でも多い『膝痛』

 

ご自身で治せます!!

 

 

先日も80代のお客様

 

膝イタ完治しました~~と

 

お話してくれました。

 

嬉しい限りです!!

 

 

最近気づきましたが

 

治る方の特徴があることを・・・

 

とりあえず

 

膝痛も

 

052-261-3038

 

にご相談を。

 

 

カウンセリング枠からどうぞ。

 

 

 

膝痛は自分で治す!

半年ぶりでしょうか?

 

久しぶりに来られたお客さんが

 

足を引きずってご来店。

 

 

「どうされました??」

 

「膝が痛くて・・・」

 

 

整形にも通っているが

 

夜も疼いて眠れないと。

 

ドクターも理由が分からない。

 

先生に話を聞いてもらう中

 

行列を作って患者さんが待っていたと。

 

世の中には膝の痛い人が何て多いことか。

 

 

膝の痛み。

 

とりあえず私に聞いて欲しい(笑)

 

わたしも何度か痛くなってます。

 

 

爪の施術中、一時間ぐらいでしたが

 

アイシングをしました。

 

 

師匠から受け継いだ

 

セルフケアの方法。

 

 

お客さん、

 

爪の施術も終わって帰る時には

 

痛みも軽減

 

足を引きずることもなく

 

歩行も正常。

 

 

皆さんにお伝えしているアイシング

 

『騙されたと思ってやってみて。」

 

って。

 

 

騙された人は完治するから~~(笑)

 

 

 

高齢者の爪ケア

お久しぶりのご来店です。

 

 

 

 

高齢の方は一年に2~3回のケアで

 

十分だと思います。

 

 

 

厚みを取り

 

爪の周り、中をお掃除するだけで

 

とても軽くなります。

 

 

よく

 

「歩きやすくなった」

 

と言われます。

 

 

転倒防止からも

 

分厚い爪のケアを

 

おススメします。

 

 

ご相談下さい☆

 

 

 

 

芳足屋さんで使う商品とは

一昨日はジールさんの大阪本社で

 

ディーラーさん主催の研修でした。

 

 

最近こういったことからも

 

遠ざかっていましたが

 

情報が溢れる中

 

改めて「本当の情報」を取りに行くことの

 

重要性がわかります。

 

 

そのために動く。

 

 

サロンで使っていただいている

 

ボディーソープやネイルオイル。

 

そしてCSソックス。

 

 

(同じ大阪と合って

 

同日CSの社長にもお会いしてきました。)

 

 

 

開発から原料や製造まで

 

私も本当のことを聞いて理解し

 

自信をもってお客さんに

 

提供できるものしか

 

取り扱っていません。

 

 

クローズの話もあり

 

ブログには書けないこともありますが(笑)

 

 

縁のないところにしか

 

繋がらないな~~って

 

改めて実感。

 

 

 

 

夏バテ対策

おはようございます。

 

最近、夜明けも気にならず

 

とても良く眠れます。

 

 

外の暑い中でお仕事をされる方は

 

体力勝負ですが

 

私なんかは一日中部屋の中なので

 

それで夏バテもないのかなと

 

思います。

 

 

今更ですが

 

やはり食事と運動、そして睡眠。

 

熱中症には水分補給と言われますが

 

身体のどこに水分を貯蔵するのか?

 

筋肉ですね。

 

筋肉って、とっても瑞々しいです。

 

高齢者はその貯蔵庫が少ないわけなので

 

熱中症にもなりやすい。

 

 

そして重要なのがたんぱく質。

 

これは熱中症対策だけでなく

 

身体や心の疲れにも

 

必要なものです。

 

更年期とかね。

 

 

食事をするときに

 

たんぱく質から摂るのは勿論(私の場合)

 

普段はプロテインで補っています。

 

 

国産、大豆、粒子(吸収がよい)

 

ここはヘナに通ずる素材選びです。

 

 

質選びはこだわりましょうね☆

 

 

▲TOPへ