ブログ

11月29日(土)13時~空きあり。

「なんだか嫌な予感がするので

 

一週間早めてもらいたい」

 

というお客様。

 

 

殆どのお客様が

 

2~5ケ月に一度のご来店なので

 

時々あります。

 

 

このようにして

 

皆さん自身の体の変化(特に爪の変化)

 

に敏感になり

 

最悪な事態を免れています。

 

 

何事にも経験!

 

 

 

というわけで

 

変更がありましたので

 

29日の土曜日13時~

 

ご新規様枠空きました。

 

 

この機会に

 

なんだか爪がおかしいな・・・

 

とずーーっと不安に思っている方

 

カウンセリングおススメです。

 

 

年内にスッキリしておきましょう。

 

ご予約は

 

052-261-3038

 

です☆

 

 

肥厚爪・爪甲後湾症(伸びない爪)の初期の初期。

他の爪で通っていたお客様。

 

ご本人、左の爪は気にしていなかったようです。

 

 

 

こちらが初回。

 

この状態ですと

 

殆どの方が「異変」には気づかない。

 

私もそうでした。

 

何故なら

 

右の爪がかなりひどかったので・・・

 

 

ちなみに右は

 

こんな感じでした。

 

 

 

 

 

そして当時、

 

気になっていなかった左の爪の

 

経過を観ていると

 

 

 

一年後。

 

もう始まってしまいました。

 

というか始まっていたんですね。

 

爪甲後湾症の初期は

 

かなりの確率で

 

見逃している方が多いです。

 

私もその一人。

 

 

今一度、正しい靴のサイズと履き方を

 

知った方がいい!

 

断言できる。

 

 

爪は、『事故』のように

 

急に何かが起こるわけではないです。

 

 

じわじわと・・・

 

だから修復にも時間がかかるんですね。

 

 

歯の定期健診と同じように

 

今後は一年に一回

 

足爪のチェックやっておくのをお勧めします。

 

 

目的は一つ。

 

 

『最期まで自分の足で歩ける足づくり』

 

です。

 

 

人生は短い!

 

私たちの体は

 

それを謳歌する道具一つにすぎません。

 

 

この体を使って

 

この世で体験できること

 

めいっぱいしてもらいたい。

 

 

最近、つくづくそう感じます。

 

 

カウンセリング、ご相談は

 

052-261-3038

 

少しでも異変を感じたら

 

お電話下さい☆

 

16日~18日お休みします。

本日から3日間

 

美らヘナ狩り体験、工場見学に

 

沖縄まで行ってきます。

 

 

着信がありましたら

 

戻り次第折り返し致しますね。

 

長谷川

 

ミリタプレートの巻き爪補正

お久しぶりの巻き爪補正です。

 

 

 

 

上からでは分かりませんが

 

 

まぁまぁ沈んでいます。

 

この状態では

 

負荷もかからず

 

どんどん巻いていく一方ですので

 

きちんと爪先に体重が乗るぐらいまでは

 

補正をして

 

角度を上げておいた方がイイです。

 

歩く前提で・・・です。

 

 

 

 

 

あとはオイルケア+CSソックス

 

+サイズの合った紐の靴で

 

一回一回(はい、イチイチです(笑)

 

紐を結ぶ・・・と。

 

 

私もあとできて

 

10年ぐらいかな?

 

皆さん、セルフケア早目に

 

身に着けておきましょうね☆

伸びない爪の一年後。

爪甲後湾症、爪の変形など

 

伸びない爪の修復を初めて

 

もうすぐ一年になります。

 

 

 

左右の伸びるスピードが違うので

 

やや左に傾きますね。

 

 

内側が巻いているので

 

BSで補正をしながら

 

のばしていきます。

 

 

一年前の爪は?というと

 

 

 

 

 

私も忘れていたぐらいです。

 

 

細胞分裂のスピードもありますから

 

時間はかかりますが

 

歩ける爪にしておきましょうね☆

 

陥入爪・肉芽一週間経過

一昨日沖縄から戻りました。

 

肉芽ちゃん、一週間で見事な変化です。

 

 

 

一週間前どんなだったかは

 

肉芽の部屋をご覧ください。

 

私たちのやりたいことは

 

肉芽そのものを無くすということではなく

 

たかが爪で人生時間を無駄にしてほしくない。

 

そして

 

自分の体を大事にしてもらう。

 

自分の体は自分で造る。

 

 

病気も含めてです。

 

これを

 

爪を通して伝えていきたい。

 

 

それがわたしたち

 

『足爪研究会』のお仕事です。

 

 

現在

 

東京では足、足爪に関して

 

カウンセリングのみを受付。

 

 

陥入爪、肉芽のケアは

 

沖縄と京都で行っています。

 

 

ご相談、ご予約は

 

052-261-3038

 

長谷川まで。

 

電話のみの受付です。

 

 

もしかしたら私そうかも・・・

 

と爪に違和感や痛みを感じている方

 

早目にご連絡下さいね~

 

陥入爪の肉芽腫

きっと自分がそうだろうと

 

気づいていない人がまだまだいると思います。

 

違和感から爪を切りすぎ

 

そして彼女の場合は

 

小さいころ

 

お父さんから爪切りと習ったとのこと。

 

 

これで人生が変わるなんて

 

誰も思っていません。

 

 

今後増えてくるだろうと思われる

 

陥入爪の肉芽腫。

 

今回の施術も終了したら

 

『肉芽の部屋』で

 

画像をアップしますね。

 

興味のある方は

 

学習のために是非!

 

 

そして今日は彼女の2回目の施術

 

沖縄まで日帰りです。

 

 

現在、肉芽腫施術は

 

沖縄と京都で行っています。

 

ご相談、ご予約は

 

052-261-3038

 

長谷川まで。

 

未成年の方は

 

親御さん同伴でお願いしています。

 

 

こうなる前に(なぜならかなり痛くなるので)

 

爪に違和感があったら

 

ご両親に相談して

 

電話してもらってくださいね。

80代の爪甲後湾症

病院に行ったら

 

「老化です・・・」

 

とのこと。

 

 

よくあるお話です。

 

分からなくもないですが

 

仮にそうだとしても(このケースはそうではないが)

 

どうするか??

 

ですね。

 

 

現に痛いとおっしゃってる。

 

 

 

 

 

通う必要はありません。

 

 

なるべくセルフケアで改善に向かう

 

提案をしています。

 

 

昨日2回目のご来店。

 

 

 

 

病院で

 

「歳だから・・・」

 

と言われた方

 

一度ご相談下さい。

 

 

親御さんの足や爪、

 

機会があったら

 

見せてもらうといいですよ~

自分の体を知る。

この時期、皮膚痒くないすか?

 

最近男性軍の足の甲の皮膚

 

爪周りの皮膚の感じが

 

なんとなく荒れています。

 

 

私が思うに

 

年齢のこともありますから

 

飲んでいるお薬も関係しているのではないかと。

 

 

深く考えている人は少ないですが

 

こういった方が

 

後に足を落としかねない・・・

 

 

フットケア学会でも

 

先生方が仰っていました。

 

 

遠回しに。

 

 

もっともっと

 

自分の体と対話をした方がイイ。

 

 

これからは

 

とっても重要になってきます。

 

 

いまから

 

訓練しておきましょうね。

 

 

もし

 

医療が使えなくなったら・・・

 

って。

 

自分の体のことぐらい

 

自分で分かってあげたいな。

▲TOPへ