LINE簡単お問合わせ・ご相談

LINE簡単お問合わせ・ご相談

ブログ

肉芽ブログ

久しぶりの肉芽腫です。

 

お母さんからの

 

お問い合わせでした。

 

 

 

どなたか、お知り合いのお知り合い?

 

に聞いて・・

 

と仰ってました。

 

 

 

ホームページには

 

堂々と載せてませんのでね😅

 

 

 

 

面白半分で

 

中傷目的で観ていただきたくないので

 

パスワード設けています。

 

 

 

ご覧になりたい方は

 

パスワードお伝えしますが

 

是非とも

 

対面でお申し出いただきたいです🙇

 

 

(足屋さんのリピーター様はラインやメールでパスワード聞き出して下さい😅)

 

 

 

どちらの何方か?

 

何のために観るのか?

 

 

私もお客さんも

 

必死で治そうと試みています。

 

 

 

 

本当に困っているお子さん、親御さんが

 

きっとまだまだいらっしゃるのではないか?

 

と思っています。

 

 

 

医療関係者の方にも

 

是非知ってほしい現状です。

たかが爪?肉芽腫ができてしまったら?

「たかが爪なんかで

 

人生を棒に振ってほしくない」

 

と、思ってます。

 

 

 

爪にトラブルがあったり

 

ましてや痛みを発したりしていると

 

ものすごく憂鬱になります。

 

 

 

思い切って

 

色んな事ができなくなります。

 

 

何もトラブルがないと

 

爪の重要性はわかりません。

 

 

でもそれは

 

ある日突然やってくる。

 

 

 

だましだましが効かなくなる。

 

 

 

 

思い当たる方は

 

早目にご相談してくださいね。

 

 

 

学生さんは

 

まずは、お父さんかお母さんに

 

話してみましょう。

 

 

 

 

中学生のお子さんも

 

爪のトラブルで来られてます。

 

 

 

ご両親には

 

早く気が付いていただきたいです。

 

お子さんは

 

きっと我慢してるから・・・

『変形性膝関節症』

中山学校

 

ユーチューブ動画

 

 

『変形性膝関節症』

 

 

アップしました😊

 

 

 

 

またまた終盤脱線🤣

 

 

 

「ほとんど膝の話してないじゃーん」

 

 

って言われそう😅

 

 

 

 

膝のことより

 

 

脱線した話の方が面白い?!

 

 

かもかも😅

爪甲鉤彎症は治る!

「爪が伸びなく

 

治療していたが

 

思ったように伸びない・・・」

 

 

とのご相談でご来店されました。

 

 

 

 

 

こういう手法は

 

私も学校で習っていましたが

 

 

当時から

 

 

何かスキッとしない感覚がありました。

 

 

 

 

 

「人間の体は治るようにできている」

 

 

これが師匠の教え。

 

 

 

だから私達は

 

それを邪魔してはならんのです😅

 

 

 

 

その結果

 

 

 

 

めちゃくちゃ嬉しい

 

本日卒業!

 

 

 

あとはオイルケアでいけるでしょう😊

 

 

 

環境さえ整えてあげれば

 

成るように成るんです。

 

 

 

今、何かに行き詰まっている方

 

何か一つでも

 

変えてみましょう😊

 

 

 

行動が全てですよー✨

 

 

 

年末大掃除♪

今年はベランダから始めました。

 

 

 

 

 

 

 

網戸・・・

 

 

 

マトリックスみたい😅

 

 

 

 

 

最近空いた時間に

 

 

マトリックスを観直してますが

 

 

毎回理解が深まり

 

 

楽しくなる。

 

 

 

 

人生が楽に生きられる

 

 

ヒント満載の

 

 

映画ですね😉

 

 

 

骨折後の悪い癖

朝はとーっても寒かったが

 

 

 

 

 

 

 

 

太陽の陽射しを浴びながらの

 

 

昼呑みは最高!!!

生えない爪を育てる

2年かかりました。

 

 

 

 

時間はかかりますが

 

必ず少しずつ

 

変化していきます。

 

 

ポイントは

 

待つこと。

 

 

 

『ただ待つ』

 

のではなく

 

『積極的に待つ』

 

 

 

 

人生も同じですね〜😊

あなたももしかしたら『爪甲鉤彎症』になるかも??

これから

 

増えてくるだろうと思っている

 

『爪甲鉤彎症』

 

(そうこうこうわんしょう)

 

 

 

一昔前は

 

肥厚爪(ひこうつめ・ひこうそう)

 

といってました。

 

 

 

こういった特別な呼び名が出てきたということは

 

増えてきている証だと

 

私は考えます。

 

 

 

 

 

 

 

こちらの方も20代。

 

 

 

 

 

まだまだ改善途中ですが

 

修復に取り組むのは

 

早ければ早い方がいい。

 

 

 

そして大事なことは

 

今、何ともなく見える爪でも

 

もう既に分厚くなっていく

 

準備をしてるということ。

 

 

 

 

爪の色が他とは違うと感じた方。

 

 

カウンセリングだけでも

 

お早めに😊

 

 

 

 

 

何の切り換えの時期か?

朝出勤したら

 

タブレットが

 

熱く熱くなっていて・・・・

 

 

 

パソコンが立ち上がらない😱

 

 

 

 

 

データ全部飛ぶ?!

 

 

今までの爪の画像のコレクションがーーー😱😱😱😱

 

 

 

 

バックアップ?!

 

 

 

よく聞く言葉だが

 

知らん知らん😅

 

 

 

 

来月、講習で画像使う画像も

 

まとめておいたのに😭😭😭

 

 

 

 

8月から

 

次から次へと

 

有り難いわー😭😭😭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲TOPへ