ブログ
6月4日の日曜日に
足屋さんで行った
ほねつぎ、中山先生によるおはなし会。
皆様ご参加ありがとうございました!!
午後から先生の治療を
久しぶりに見せていただいたのですが
膝は膝の痛みだけでなく
体はやはり繋がっているのだと
改めて再認識しました。
やっぱりやっぱり
スクワットはいいなーーと
いいなーーとは
『好き』ということではありません😅
何か日常的に身体を動かすのであれば
歩行とスクワット。
これ必須ですね😉
2023年6月6日(火) 08:01 |
カテゴリー:
健康QOL
爪の分厚い
高齢の方がいらっしゃいます。

親指以外でも
分厚くなります。
このような爪は
歩行に支障をきたします。
高齢の方なら
尚更です。

二回目のご来店で
ここまで改善しております。
この感じですと伸びていきますね😊
次回お会いするのが楽しみです☆
という
ご質問にお答えしました😊
私の文面で
何処まで伝わるかは分かりませんが
正しく理解していただけると
有り難いです。
一言でお伝えするならば
「わかりません」
が、私の回答です😅
昔々に観た医療系のテレビ番組で
「それは手術をすれば治りますか?」
の質問に
「やってみないと分かりません」
と答えたお医者さんがいました。
それを聞いたゲストの芸能人が
「先生がそんなことを言ったら、患者さんが安心してお任せできないじゃないですか!?」
と言っていたのをよく覚えています。
私ならその先生は、その場だけを切り取って言うならば
「信頼できる」
と判断します😅
何故ならば正直だからてす。
変に希望をもたせない方がいいのか?
とか、そういうたぐいのことを言ってるのではありません。
そして
「知りません」
と言ってるのでもありません。
「治る (治す)」
は自分で決めることなんです。
そして
先のことは分からない。
が正解です。
無責任でしょうか?
先の分からないことを
ことをあーでもない、こーでもないと言う方が無責任です😅
でもこれも無責任でいいんです。
何故ならば、人のことですからね😅
言葉だけを切り取って理解しないで下さいね😅
本気の方には
私も本気で対応しています。
結果がでないと
私もこのお仕事をしている意味がありません。
この先の話をすると
難しくなるので
今日の教訓は一つ。
『自分が決める』
ということで😊
「私も爪が気になっていたんですけど・・・」
先日、先に娘様がご来店。
初回のケアできれいになった
娘様の爪を見て
お母様も
行こう!と決めたそうです。

物を落として内出血になり
うまく生えなくなってから
数年が経過。
何かアプローチをかけていかないと
改善には向かいません。

まずは余分なところを取り除き
ここからケアがスタートします。
ベストは
内出血になった時点で来ていただくと
10年かかるところが
1年で改善します。
足の爪の変化に気づいたら
早目にご相談くださいね☆
2023年5月29日(月) 08:43 |
カテゴリー:
足・爪のこと
箕面で
最近発売された
ムーンスターのワールドマーチに
足入れ体験。
足入れした瞬間に
履いてみたくなったので
即購入😅
で、インソール作って
先日の東京出張に
履いていきました。
長距離、それも一泊する時に
新しい靴なんで
絶対に履きませんけど。
調整もトラブルもなく
快適に歩けました♪
このシリーズを普段から履いているというのもありますが
屈曲するところがメッシュなだけで
こんなに違うもんかと
驚いてます。
メッシュの部分
コーデュラナイロンという素材で
強度は普通のナイロンの7倍?!
でもめちゃ軽い!

靴紐を変えるだけで
靴の雰囲気もガラリと変わります😊
今まで、黒の靴には手を出しませんでしたが
これはオススメですね😉
2023年5月28日(日) 09:04 |
カテゴリー:
足・爪のこと
カメラがご趣味のお客様の作品です😊
桜を撮りに
富山まで行かれたということで
見せていただきました。

春ですね〜
お手入れされたお花畑とはいえ
自然の美しさに
感動します。
昔、
砺波のチューリップ畑に行きたいと
思っていたことを思い出しました。
人生は
思い出していくものだと
ある方がおっしゃっていました。
色んなことを通して
思い出している感覚。
何となく分かるような気がしてきました😊
といいながら
まだまだでけどね😅
2023年5月27日(土) 13:08 |
カテゴリー:
スタッフブログ
電話でのご質問でした。
まず・・・
それは本当に『魚の目』ですか?
皮膚科でシールを貼ってもらって
皮膚を柔らかくして
ということでしたが
根本的に
何故それかが足の裏にできてるのか?
を考えてからでないと
触れば触るほど
大きくなっていく可能性があります。
足の裏の角質を簡単に考えていると
痛みを伴うものに
成長して行く場合もある。
ということを念頭に
いろいろせねばなりません。
ホント簡単ではないんですね。
皮膚って😅
2023年5月26日(金) 19:45 |
カテゴリー:
足・爪のこと
箕面市のファイブコンフォートさんまで
靴を求めて出張。
掘り出し物発見!!

UKモデルです。
USAモデルよりも皮がいいそうです。
勿論USAと同じく
インソールを入れて作ることが
許可されました✨✨✨


早速、私サイズのネイビーをキープ!
まずは私が履いてみないと・・
ですね😉
規格は23,5センチ〜25.0センチまで。
数に限りが有ります。
ピン!ときた方は
お早目にお問合せ下さいませ☆
「爪に栄養剤を塗っているんですが
爪が黄色くなっている気がする・・」
とのご相談で一年ほど前にご来店されました。
不自然な光沢と爪の色。
爪の周りの角質も気になっていました。
爪の周りの角質は
靴があたっている証拠です。
靴の履き方、CSソックス
そして本物のオイルで一年間。

巻き爪も改善しているのが
目に見えてわかります。
色んなことが組み合わせって
良くなっています。
ですので
色んなことが重なって
トラブルが起こってきます。
お医者さんや
ネイリストさんが知らなければ
自分で知識をを積み重ねていくだけです。
ただそれだけ。
医者なのにとか、病院なのにとか
いろいろ言われる方もいらっしゃいますが
今は簡単に調べることができますから
ご自身にあった元気になる方法を
見つければいいだけの話です😊
その一つに
6月4日の中山先生のお話会があります。
昨日で満席になりました☆
ありがとうございます。
6月4日ご参加の方
是非お楽しみに!!
そして30分の質疑応答あります。
先生に聞きたいことがありましたら
事前にメモっておくことをオススメいたします😊
それでは良い週末を〜〜✨✨✨
一件、ご相談があった質問にお答えします。
踵の角質ケアで
普段削ることをオススメしていない私ですが
割れて痛い場合は
別になります。
実際に見ていないので
想像でしかありませんが
割れて痛い場合
角質の谷間のようなものが
できていると想定します。
この谷間を放置しておくと
どんどん深くなり
更に痛みが増しますので
谷間の凹凸を減らすために
余分な角質を削ります。
あとは「ただの角質」
だと思っていたら
水虫菌だった。
という場合もありますので
むやみに削らず
やはり様子を見ながら少しずつ削るなり
ケアしていった方が
安全です。
毎回のようにお伝えしてますが
市販や通販で買えるような
踵ツルツルアイテムは
色んな危険がありますので
ご相談下さいね☆
2023年5月18日(木) 09:57 |
カテゴリー:
足・爪のこと