ブログ

靴紐で人生が変わる。

昨日、介護美容専門学校の

 

5期目の授業が終わりました。

 

 

皆さんが一番感動してくれたのが

 

なんと・・・

 

『靴紐の結び方』

 

 

全員が笑顔になるという

 

異常事態(笑)

 

 

足指が伸びれば人生が変わる。

 

 

そうおっしゃっていた社長さんに習った

 

靴紐の結び方。

 

 

もっと知ってもらわないと

 

いけないと痛感しました。

 

 

 

鳥もしゃべっている。

サロンにいるセキセイインコ二羽。

 

ちー助(オス)とモモ(メス)

 

 

最近メスのモモちゃんも

 

口笛を真似るようになってきた。

 

彼らの行動は

 

一日観ていて飽きない。

 

 

そんな中昨日面白い動画を見つけた。

 

鳥のシジュウカラは

 

言葉を操ると言っている。

 

研究一筋

 

東大准教授の鈴木俊貴先生。

 

とっても面白い動画です。

 

 

巻き爪で痛い時。

最近積極的には行っていない

 

巻き爪補正。

 

一応「巻き爪補正士」

 

なんですけどね(笑)

 

 

カットで痛みが緩和できるなら

 

オイルとかで

 

セルフケアできた方がいいでしょう。

 

 

ですが

 

痛みがあったり

 

歩行に障害が出るような巻き爪は

 

補正した方がイイ。

 

 

 

 

やっぱりね

 

痛いと行動範囲も狭くなる。

 

痛みをかばって歩いていると

 

他のところが痛くなったり

 

足がつりやすくなったり

 

浮指になってさらに巻く。

 

 

足指はできるだけ

 

早い時期から

 

使えるようにしておいた方がイイですよ。

 

 

退化していきます(笑)

80代の巻き爪補正

今日のグルグル巻き爪です。

 

 

 

補正後の写真撮り忘れました(泣)

 

痛みがあり、

 

皮膚科で切ってもらっていたそうですが

 

「これ以上切れません」

 

とドクターに言われたが

 

ひっかかるので切りたいとのこと。

 

 

姪御さんと一緒にご来店。

 

80代ですが

 

一人で東京まで行けるぐらいにお元気!

 

 

ですので補正しました。

 

爪の周りの皮むけは

 

恐らく腫れていた時もあったのでしょう。

 

 

これからも

 

どんどん動いて下さいね~~♪

膝の痛い方必見!!

50も過ぎれば

 

いろいろ出てきます。

 

それを何でもかんでも

 

「歳のせい」や「老化」

 

と片付けられるのも腹が立つ。

 

だそうです(笑)

 

 

わたしは自覚をしています。

 

ヒトは20歳過ぎた頃から

 

老化に向かっていることを

 

知っているから。

 

 

前置き長くなりましたが

 

ところで『膝痛』の経験ありますか?

 

 

私はあります。

 

膝もあり、腰もあり、50肩もあり

 

そして年末には起き上がれないぐらいの

 

大腿部~臀部の激痛(あれはマジで痛かった)

 

 

その中でも多い『膝痛』

 

ご自身で治せます!!

 

 

先日も80代のお客様

 

膝イタ完治しました~~と

 

お話してくれました。

 

嬉しい限りです!!

 

 

最近気づきましたが

 

治る方の特徴があることを・・・

 

とりあえず

 

膝痛も

 

052-261-3038

 

にご相談を。

 

 

カウンセリング枠からどうぞ。

 

 

 

陥入爪・肉芽になるその前に・・・

何度か痛みがあって

 

爪の角を切ってしまったそうです。

 

 

痛みが出てきて

 

そして赤くぷっくり。

 

 

この状態からまた切れば

 

痛みは治まります。

 

ですがこれが陥入爪・肉芽ちゃんの始まり。

 

 

よく見ると沈んだところに角がありました。

 

セルフケアでできる

 

テーピングの方法をお伝えしながら

 

BSで上げて、角を滑らかに。

 

 

 

(写真がヘタクソなのは

 

液晶画面が壊れているので勘で撮ってます(笑)

 

 

こんな些細なことが

 

後に何十年も痛みを抱えながら

 

生活するようになってしまう。

 

 

これが陥入爪の落とし穴です。

 

 

こちらの方は爪甲後湾症でケアしている

 

他の爪があったから

 

すぐにご相談いただけました。

 

 

世の中にはきっと

 

どうしていいのか分からずに

 

さまよっている方も多いと思います。

 

 

良かれと思ってしていることが

 

全く違う方向に行っていることもあり・・・

 

 

迷っている方は

 

まず

 

052-261-3038

 

長谷川までお電話下さい。

 

 

 

爪は何故黄色くなるのか?

 

爪が黄色くなる原因はさまざまです。

 

内疾患もありますが

 

そちらは専門医にお任せをして・・・と。

 

 

それ以外の原因でいえば

 

こちらの方の爪、お肌の状態

 

総合的に見て

 

一番は汗でしょうか。

 

指も使われていない感があります。

 

靴も紐靴ではなくスリッポン。

 

 

そして最近私たちが注目している

 

洗濯洗剤と柔軟剤。

 

 

 

一昔前とは社会環境も変化してます。

 

施術やホームケアも

 

私の中では

 

少しずつ変化しています。

 

 

電話予約方法

今日もすがすがしい朝です♪

 

 

よくあるご質問に

 

何時ごろ電話した方がよいでしょうか?

 

というもの。

 

 

お仕事中だと悪いし・・・と

 

ご心配いただきますが

 

出れる状況であれば出れます。

 

着信があればおかけ直しします。

 

 

 

朝は7時過ぎから(冬場はおそらく8時になります)

 

出勤していますので

 

10時前にお電話いただけると

 

繋がりやすいです。

 

 

今日も元気に

 

行ってらっしゃいませ☆

爪の周りの痒み(かゆみ)

爪の周りの痒み。

 

やっと治まってきました。

 

 

 

真ん中二本です。

 

甘皮の周りの皮膚が

 

小指とは明らかに違うのがわかるでしょうか?

 

 

これが足の親指だったら??

 

そうです。

 

足の親指の爪の周りが

 

疼く(うずく)痒く(かゆく)

 

なる方がいます。

 

 

痒くなると

 

寝ている時なんかに

 

反対側の足の裏で擦ってしまう。

 

要は搔いてしまうんですね。

 

 

痒く(かゆく)なる前に

 

疼いてる(うずいてる)時点で

 

ご相談下さい。

 

 

一度自分で治している方は

 

それを知っているので

 

最悪な状態にはならずに

 

自分でケアできるようになります。

 

 

いつものことですが

 

早目のカウンセリング。

 

自身の体のこと、足のこと

 

知っておきましょう!

 

 

私の指も、

 

薬を使わずに治るようになってきてます。

 

強くなった(笑)

 

 

ご予約は

 

052-261-3038

 

お電話でのご予約が

 

一番スムーズです。

 

 

巻き爪補正

久しぶりの巻き爪補正。

 

最近は『爪甲後湾症』の方が多いので

 

遠のいておりましたが

 

一応できます(笑)

 

 

もともとスタートは

 

巻き爪補正士ですのでね。

 

 

 

 

 

ある角度までいくと

 

急に巻きだします。

 

そのラインに達したので

 

今回は補正しました。

 

放っておくと

 

グルんグルんになってしまいます。

 

 

 

体重がしっかる乗る状態にするのは

 

大切なことですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

▲TOPへ