親指の痛みでご来店されました。

切り過ぎの陥入爪かなと思われましたが、
後々に爪全体を見ると、
「切る」というより「むしる」という感じだったのかもしれません。
こういったものも習慣で
ついついお風呂上りに柔らかくなった爪を
カリカリと触ってしまうんですね。
柔らかい時の爪は皮膚がふやけていますので、
爪の白いところも多く見えます。
そこを全部むしり取るわけですから、
どんどん深爪になっていきます。
取りあえず「触らないでね~」とお伝えして・・

ここにCSソックスを合わせたいですね(^’^)
2018年9月27日(木) 05:47 |
カテゴリー:
足・爪のこと
学生の頃、
お医者さんで痛い思いをして以来、
ご自身で切っていたそうです。
陥入爪の怖いところは、
ご自身では気が付かないうちに、
深くなっていってしまうということ。
痛みが出る前に切ってしまっているので、
なんとか過ごせていました。
だけどもう限界。
それが今から半年前。
爪を伸ばさないと痛みは無くならないですし、
伸ばすには爪を引き上げないと、
皮膚に傷をつくってしまいます。
ご来店された時は、その寸前でした。

画像では分かりませんが、
爪のサイドはかなり深いところまでいっていました。
正直、彼女だから痛みに耐えられたかな?
「病院行くよりはマシ」
と。
昨日、最後の補正器具を外して終了しました。

周りの皮膚も変わりました。
爪を正しく伸ばすことによって、
血流も変わると思います。
これから寒くなります。
一度ご自身の爪の見直しを(^_-)-☆
2018年9月26日(水) 09:12 |
カテゴリー:
足・爪のこと
先日、いつもより多めに歩いたら、
痛くなかった指が痛み出したと。

親指の浮指と、爪の乾燥。
勿論靴も原因です。
剥離部分が多く、傷ができていました。

明日からご旅行だそうです。
ぺディグラスの巻き爪補正は、
目立ちません。
ご旅行中、痛みもなく
楽しんでいただける事を願っております♪
2018年9月25日(火) 16:27 |
カテゴリー:
足・爪のこと
爪肥厚の軽い症例です。

隣の指の爪も同じようになっているので、
恐らく靴が小さかったのでしょう。
継続的に長時間というよりは、
一時的な衝撃だったと思われます。
NFPセルフケアで一ヶ月。

靴のサイズと履き方の見直しと、
CSソックス併用しています。
やはり早いですね。
なるべく早く気づくことがポイントです♪
2018年9月24日(月) 10:14 |
カテゴリー:
足・爪のこと
ずっと前から爪が伸びず、
ネイルサロンでスカルプを付けていたそうです。

ネイルをするのに、長さがあるほうが綺麗です。
ただこちらの爪に付け爪は、
爪育にはマイナスになります。
それもあって、
ネイリストさんからのご紹介でご来店されました。

色を落とし、ネイルブラシ+NFPオイルです。
若干グリーンネイルかな~とも思った爪でした。
スタートして5ヶ月。

やっとここまできました。
現在は二ヶ月に一回のケアで様子を見ています。
2018年9月21日(金) 11:03 |
カテゴリー:
足・爪のこと
巻いてはいるのですが、
痛みを感じなかった爪。

巻ききっているからなのか?
痛くないように歩いているのか?
こちらの踵が痛いとおっしゃっていたので、
そこらへん関係があるかもしれませんね。
本日2回目の補正。

一週間に5日は出掛けているとのこと。
しっかり歩けば、補正もサポートされます。
2018年9月19日(水) 17:35 |
カテゴリー:
足・爪のこと
爪は何となく生えているように思いますが、
爪母(そうぼ)と言われる爪の工場で、
きちんとプログラムされて生えてきています。
わたしがよくお客様にお伝えする細胞配列のお話。
実際には見たことはないですが、あくまでも私の想像。
そんなことを考えていた矢先、
タイミングよく東京の先生に教えていただいたのがこちらのゼミ。

肥厚爪とか爪変形、爪甲こう湾症と言われる爪の状態。
その爪の爪母の部分を超音波でみられるという
画期的なものでした。
わたしの想像していたことが、爪母の中で起こっていると
確認できた事例でした。
機材があれば爪の育成に役立つ?
確か機材は一億円ぐらいって言ってましたけど・・・(^’^)
2018年9月15日(土) 08:06 |
カテゴリー:
足・爪のこと
いわゆる「普通の爪」でない爪のことを
皆さんそう言われます。







「病院や皮膚科に行ったけど・・・」
とこちらに辿りつかれるようです。
共通は、
何年も放置していたということ。
諦めていたとおっしゃいます。
なんでも理由があってこうなっていますので、
放置するとしても、その原因だけは知っておいた方が
足や足の爪には良いですね。
まずはご相談を☆
メールカウンセリングも行っております。
2018年9月13日(木) 13:19 |
カテゴリー:
足・爪のこと
真上から見て、
爪の白いところの端がない場合、
奥深くまで切り込んでいる可能性があります。

横から見ると

結構な深さです。
オイルで様子を見ることも多いですが、
現時点で痛みのある場合は、
肉芽に発展することがありますので、
爪のラインに沿って、
爪の正しく生える道を誘導していきます。

補正器具を付けて、
爪を一緒に伸びてくるのを待ちます。
切って、切って・・・を繰り返して
ここまで深くなってしまいました。
痛くても切れば、それがすーーーっと
治まるからです。
こちらのお客様は、
はとてもタイミングが良かったと思います。
是非とも切る前にご相談下さい(^’^)
2018年9月11日(火) 17:26 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「分厚く伸びない爪は諦める。」
以前はそう思っていたそうです。

爪の変形で悩んでいらっしゃる方は意外に多いのですが、
皮膚科で水虫と言われ、
整形では治らないといわれ・・・
その過程を経て、おそらくそういう思いに至るのでしょう。
お客様には、どのぐらいの期間がかかり、
どこまで爪が回復するのか、正直わかりませんと
お答えしています。
それでも育てていきましょう。

何故ならば、一生使う足だから。
足の爪は、歩行にはなくてはならないものだから。
ここからがスタートです。
メールカウンセリングも大歓迎です。
迷っていたらまず一歩を(^_-)-☆
2018年8月31日(金) 14:57 |
カテゴリー:
足・爪のこと