4ヶ月前。

画像では確認できませんが、
爪が奥へ沈み込んでいました。
違和感→切る→すっきりする
→違和感→切る→すっきりする。
これの繰り返しで、このようになります。
そしてこれは、合わない靴で、一日で痛みに変わります。
補正器具を付けて、ここまで爪を誘導。

ピンクの爪の部分も増えました。
沈み込んでいた部分は、
剥離(爪が皮膚にくっついていない状態)を起こし、
まだまだ安心はできませんが、
一旦、卒業ということで^^
K君、オイルよろしく~~~(^^♪
2017年6月8日(木) 08:02 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「巻き爪は切ってはいけません。」
そう聞いて、伸ばしていらっしゃる方
少なくありません。

爪のピンクのところは、
皮膚から栄養や水分をもらえますが、
爪先の白い部分は、
水分のもらえない枯れ枝の状態。
枝も水分が抜けると、キューっと縮むように
爪も同じように収縮します。
白い部分が多いということは、
それだけ収縮するということ。
爪先が縮めば、それにつられて
根元の爪も引っ張られ、縮もうとします。
学校では教えてくれない爪の切り方。
知っておいて損はなしです^^

2017年6月6日(火) 07:02 |
カテゴリー:
足・爪のこと
爪の水虫と言われて、
ずっとお薬を塗っていたそうです。

巻き爪で足指が浮いていると、
更に爪は巻き、
その空間を埋めようと、
爪と皮膚との間にある角質が
発達してきます。
いらない部分は削りながら、
オイルで皮膚を柔らかくし、
爪を補正していきます。

ご自身でできることは、
足指を使えるようにすること。
沢山方法がありますね^^
2017年6月4日(日) 08:49 |
カテゴリー:
足・爪のこと
ワイヤーで巻き爪補正をされていたそうです。
「爪が傷んでしまって・・・」
というお悩みでご来店されました。

もしかしたら、
もともと補正をしなくても
よかった爪かもしれませんね。

ご自宅で、NFPオイルケアです。
これで、爪の長さを短く保っておくと
根元にストレスがかからず、
もっとキレイになっていくと思います。
是非夏前に、爪の点検を^^
2017年5月27日(土) 07:23 |
カテゴリー:
足・爪のこと
爪先の違和感や痛み。
そこから始まるのが陥入爪。

「急にこうなった」
そうおっしゃる方が多いです。
今まで、痛くなる前に爪を切っていたから。
それがだんだん奥へ奥へと・・・
一日で悪化するものは、
ほとんど靴の圧迫といってよいでしょう。
状態によっては、
施術をお断りする場合もあります。
ただ、何故そうなるのか。
ご自身でできる事は何か。
それは十分にご提案できますので、
まずはカウンセリングへお越し下さいませ。
2017年5月24日(水) 08:01 |
カテゴリー:
足・爪のこと
知人の足。

ヒールは履きません。
運動靴とクロックス(^-^;
本来、削らなくても
環境を変えれば無くなる物。
がらりと変えれば、変化は早いです。
人間、痛みが出ないと気づかないもの。
痛みはサイン。
生活を見直すサインでもあります。
まずはお電話を^^

※施術中は電話に出られない場合もございます。
着信には後程おかけ直しいたします。
あらかじめご了承くださいませ。
2017年5月19日(金) 17:29 |
カテゴリー:
足・爪のこと
長年にわたり
ジェルネイルをしていたそうです。

削っては付けて・・・と
繰返しているうちに、
爪はだんだん薄くなり、
爪の層が崩れてきます。
他の爪も、ピンク色ということは、
爪が随分うすくなり、下の毛細血管が
透けて見えているということです。
薄くなった爪には、
体重をかけることができません。
腰痛や肩こりは、
実は高齢者より、20代、30代の方が
多いとも言われています。
ジェルネイル、
ちょっとお休みしてみては?
2017年5月18日(木) 07:29 |
カテゴリー:
足・爪のこと
これから足を出す季節。
巻き爪補正中も
サンダル履けます☆

補正器具が付いていても
目立ちません。

あとはオイルをしっかり塗って
乾燥を防いで下さいね(^^♪
2017年5月17日(水) 12:38 |
カテゴリー:
足・爪のこと
皮膚科で何度か削っていたそうです。

魚の目と言われたり、イボと言われたり・・・
漢方を飲んだり、お薬を塗ったり・・・
「自分で削りなさい」
と言われ、削る道具を
皮膚科で購入したこともあったそうです。
痛みや異物があると、
そこだけに視点を合わせてしまいがちです。
でも本当はいろんなことが絡み合って
今の状況になっていることが多いです。
靴だったり、靴下だったり、働いている環境だったり・・
正直いろいろです(^’^)
皮膚科での治療と同時に
足の環境も整えていくと、
早く改善できると思います。

2017年5月14日(日) 06:46 |
カテゴリー:
足・爪のこと
手の爪は、多少深く切っても
靴のような圧迫もありませんし、
毎日使っていますので、
大事にはいたらないと思います。
が、
足の爪はそうではありません。

実はこちらの爪の
ご相談でいらっしゃったのではなく、
反対の右足指の痛みでご来店。
だいたい同じような切り方をしていますので、
両方見せていただいたところ陥入爪(^-^;
補正せず、オイルケアで三ヶ月。

かなり沈み込んでいましたが・・・


並べてみると、ピンクい爪の部分が
増えています。
爪があることによって、爪先まで体重が乗り
体が安定することは、想像できます。
皆さま、大事にいたるまえに
カウンセリングにお越しくださいませ(^-^;
2017年5月13日(土) 08:52 |
カテゴリー:
足・爪のこと