分厚くなった爪の事をいいます。
介護のお仕事をしている方は、
目にする機会が多いと思いますが、
一般の方には敬遠される肥厚爪。

介護施設で、このような爪を切り始めたのが
今のお仕事に繋がっております。
爪の良し悪しで、歩行が変わってきます。
歩行だけではなく、膝痛や腰痛にも関係してきます。
「知らないうちになっていた」
9割の方がそうおっしゃいますが、
「実は気付いていたんだけど、目をつむっていた。」
それが正しいのではないかと思います。
予測してケアしていくことが予防ですね^^
2017年4月26日(水) 07:46 |
カテゴリー:
足・爪のこと
先日、足のカウンセリングで
ご来店された女性。
休日とあって、ご主人も一緒にご来店。
「僕も巻き爪なのかな~~??」
とおっしゃったので、一度見せていただくことに。

「あら~~~
これ、あかんやつです(>_<)」
では、反対側も・・・

腫れてますし・・・(-_-)
最近切ったご様子。
切ると、すーーーっと楽になるんです。
陥入爪はそれの繰り返しで、だんだん悪化します。
周りの皮膚がめくれているということは、
傷があったということです。
正直、この時点でのご相談はほとんどありません。
この時期を超えてのご相談が非常に多いです。
腫れや出血などがあると、施術はできません。
お医者さんへ行かれ、爪を更に深く切られ、肉芽・・・
その後にご来店という方がほとんどです。
爪は体重を支え、歩くのに重要なパーツです。
今一度、ご自身の爪を見直してはいかがでしょう?(^’^)
2017年4月24日(月) 05:41 |
カテゴリー:
足・爪のこと
魚の目は靴など、足の一点に、
ずーーっと圧がかかっている場所に
できやすいです。
先日「魚の目相談」でご来店のお客様。

4番目の指の下にあります。
気になってご自身で削ったそうですが・・・
この場所にはあまり?(ほとんど)できません。

イボっぽいですね。
只今妊娠9ヶ月で、妊娠してからできたとのこと。
わたくしもそうですが、
体調の変化は関係あるかも?です。
ご自身の足の裏、
時々観察することをおススメします。
御面倒な方は、
芳 足屋さんへ(^_-)-☆

2017年4月22日(土) 15:50 |
カテゴリー:
足・爪のこと
この場所の魚の目は、
ハイヒールを履く女性に多いです。

環境にもよりますが、
定期的にケアをされている方は、
魚の目も深くならず、
皮膚の状態も良いです。

只今、夏に向けての集中ケア
考案中です☆
2017年4月21日(金) 07:57 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「爪が痛いな~」
「膿みたいのが出てきたな~」
「なんか臭うな~」
そんな予兆があって、
急にぷっくり出てくる肉芽腫。
画像は控えますが、
(見慣れない方がビックリされるので(^-^;)
今日は、「肉芽を手術で切除しました。」
とおっしゃる方がご来店されました。

魚の目やタコと一緒で、
できる環境にあったということなので、
その環境を変えていかないと、
またできる可能性はあります。
爪が随分傷んでいますので、
まずは爪ケアと自宅のケアで
様子をみることにしました。
ご家族でCSソックスを愛用されているご様子。
まだまだ変化していきますね(^_-)-☆
2017年4月19日(水) 16:56 |
カテゴリー:
足・爪のこと
CSソックスを若石の先生に
おススメしていただいたということで
ご来店されました。
CSソックスを「履くだけ」ではなく、
履いて、指を使える環境で歩くこと。
靴も重要です。

最近購入したとおっしゃったので、
靴紐の交換を提案いたしました。
紐交換後のパワーテスト。
ご本人にも体感していただき、
ビックリされていました。
(想像以上の変化に、わたしも驚きました。)
最近、筋トレを始めたをおっしゃっていましたので、
スクワットも体験^^
明日、筋肉痛になっていたら、
自分を褒めてあげて下さいね~♬
2017年4月18日(火) 18:09 |
カテゴリー:
足・爪のこと
巻き爪が痛く、
親指が付けていない方がいらっしゃいます。
またその逆の「使わないから巻く」
ということもあります。
いわゆる浮指。

CSソックスの事、歩くことなど
環境を変えることをずっとお伝えしていました。
そして先日ご本人から
「靴下、今日ください。」
と。
お聞きすると、最近歩き始めたとのこと。
「このままでは変わらないと思って・・・」
ご本人の口から言っていただきました。
とても嬉しいです。
実際こうならないと、変わっていかないのです。

『自分の体は自分で造りなおす』
ですね☆
2017年4月17日(月) 05:47 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「出掛けるのが、おっくうだった。」

痛みがあり、歩くのが辛かったようです。
最近では、東京や京都によくお出掛けのご様子。
スケジュール帳は、予定の書きこみで
真っ黒!
「行動範囲が広がって・・・(^-^;」
と、笑顔で話していただきました。

長い年月、潜り込んでいた爪は
とても傷んでいます。
これからは補正をしながら、
今以上に、ご自身での爪育も
必要になってきます。
2017年4月14日(金) 08:16 |
カテゴリー:
足・爪のこと
そろそろ増えだしてくるのが、
スポーツクラブの入会と、角質取り。
夏への準備ですね^^
ご自身へのご褒美♪と
角質ケアにご来店される方もいらっしゃいます。

角質ケアもタコも、
ず~~~っと溜め込んで
一気に削るよりも、
少しずつお手入れしながら
しっかり保湿すると、
皮膚に負担をかけず
キレイになってきます。

角質が硬くなるのも、
生活の中で
必要と認識してついてるもの。
本来いらなくなれば、
自然に落ちるものです。
お顔を毎日見るように、
足にも気配り目配りを☆

2017年4月11日(火) 08:17 |
カテゴリー:
足・爪のこと
足のトラブルは、女性だけではありません。

見るからに痛そうです。

正面から見ると、
こんなに飛び出てます(>_<)
ここまで我慢されているということは・・・
かなり痛みに強いですね(^-^;
このタイプの魚の目・タコは、
男性の中でも、とくに営業マン。
わたくしが尊敬する営業職。
是非とも快適にお仕事をしていただきたい!
まずは、できない足造り。
CSソックスからお試しを(^_-)-☆

2017年4月10日(月) 08:42 |
カテゴリー:
足・爪のこと