ゴールデンウィーク終了!
わたくしは京都へ研修に。
研修先のご近所でランチ(^^♪
さすが京都!
しゃれっしゃれですね~~
飲みたい・・・・・(^’^)
ゴールデンウィーク終了!
わたくしは京都へ研修に。
研修先のご近所でランチ(^^♪
さすが京都!
しゃれっしゃれですね~~
飲みたい・・・・・(^’^)
痛みを感じるところは一箇所だと聞いたことがあります。
両足巻き爪のお客様で、
両方の指が痛いと言われる方はほとんどいません。
「右の親指が痛いんです。」
「左は痛くないんですか?巻いていますけど・・・」
「左は大丈夫です」
とこんな具合です(^-^;
お客様には、そうなるであろうということはお伝えします。
職場に苦手な人がいたとします。
彼女が(彼)が辞めれば職場は平和になるという錯覚。
苦手な人がいなくなっても、また新たに出てくるものです。
巻き爪の場合は、次々と出てきませんけどね(^-^;
ぐるりと巻いても痛くなかった巻き爪。
東京へ旅行に行って良く歩いたせいか
足が痛くなったとお電話がありました。
歩きすぎで痛いと思っていたそうでうが
爪が刺さっているのが原因。
靴の圧も加わって、刺さったところからは
プチッと白い物がみえていました(>_<)
そりゃ痛い・・・・
大あんまきみたいです。
爪を皮膚の上に載せて、
傷から爪を離します。
これで足指に力が入ります(^_-)-☆
ご本人より
「痛くなくなっちゃったんだけど・・・・・」
と夕方お電話をいただきました^^
大丈夫です・・・・
もう片方の親指が控えております(^-^;
何度もお伝えしている深爪。
糖尿病予備軍であれば特に注意が必要です。
「過去に何度か痛くなったことがある」
という方は、
まず爪を伸ばしてみましょう☆
爪が先端までいかずに、また切りたくなってしまった方は
芳 足屋さんへ♪
これまた初体験です。
母親から
「すいとんを食べているみたい」
と聞いていたので、遠ざかっておりました。
すいとんは、戦時中にご飯の代用食として
食べていたそうです。
すいとんを食べたことはないのですが、小麦粉を練ってるものということで
もう少しもちもちねちねちしてると思ったのですが・・・・
ふわっふわ?
ぱふぱふ?
「ミミズを食べているみたい・・・」
と言ったら怒られました(-_-)
江戸時代以前から食べられ続けているということは
それなりに美味しいということです。
一軒目だけでジャッジするのはよろしくないですね。
次回はハシゴしてしてみましょう(^^)/
巻き爪、魚の目・タコ、角質、外反母趾etc・・・・・・
足のトラブルにはいろいろありますが、
最終的には
『靴ひも』
に辿り着きます。
お出かけ前に靴ひも交換しました♬
春、真っ只中!
靴、秋っぽいですね(^’^)
掛布団布団が触るだけでも痛かった巻き爪
補正して一ヶ月目です。
思った以上に、爪の「巻こう・元に戻ろう」と
いう意志が強いようです(^-^;
長年の巻き爪で、爪と皮膚が癒着しているため、
それに引っ張られてまた巻こうとします。
キューティクルオイルで柔軟にしながら、
爪と皮膚と離しながら・・・・
ご自身ではオイルケアや、足指体操、歩行等をしていただきます。
これ、やるのとやらないのとでは大違い。
確実に差ができてきます。
そしてこれは
実行していただいているか、そうでないかは
爪を見ればわかります。
残念ですが・・・・・(^’^)
ということで一ヶ月後が楽しみです☆
わたくしが修業時代に出会った角質です。
カリフラワーでも、髪の毛のキューティクルの画像でもありません(>_<)
昔々は一生懸命削っておりました(^-^;
でも、必ず繰り返すのです。
巻き爪もしかり。
暴飲暴食、運動もしないのに
お薬だけ飲んで「糖尿病が良くならない」と言っているようなもの。
予防=自己ケアです。
自己ケアの方法は沢山あります。
そんなアドバイスもいたします(^_-)-☆
足のことは
カウンセリング重視の芳足屋さんへ(^^♪