ブログ
子供に無縁のわたしでも知ってる予防接種でしたが・・・
調べてたらこんなの書いてありました^^;
定期から任意接種まで。
Hib(ビブ)
肺炎球菌
四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)
BCG
麻疹・風疹
水痘
日本脳炎
二種混合(ジフテリア・破傷風)
子宮頸がん
ロタウイルス
B型肝炎
流行性耳下腺炎
インフルエンザ
わたしが検索した中では、 子宮頸がんは定期接種に入ってますし、B型肝炎は「生後2ヶ月〜できるだけ早めに」ってかいて書いてありました。
肺炎球菌もするんですね・・・
わたしなんか肺炎球菌、お年寄りにも必要ないと思っているのに^^;
あんな小さな赤ちゃんに、こんなに沢山の注射。
そんなに人間って弱いのかしら??
2016年5月17日(火) 07:26 |
カテゴリー:
健康QOL
お客様のご紹介で
今回はこちら。
HENA(ヘナ)
手つきがいいと
褒めていただきました🎶
美容師経験も
役に立つものです^ ^
2016年5月16日(月) 07:38 |
カテゴリー:
スタッフブログ
訳あって何年かぶりにジェルネイル。
「爪を育てながら・・・」
をコンセプトに、爪に優しいジェルということです。
あれから一週間。
爪周りの皮がペロペロめくれてきてます。
皮膚が元気になる前の脱皮でしょうか?
2016年5月15日(日) 07:08 |
カテゴリー:
お知らせ
先月は、スマートフォンで体験したネットが繋がらないという事態。
まさかのsurfaceまで・・・
今月
使えなーーーーい😭
2016年5月14日(土) 08:03 |
カテゴリー:
スタッフブログ
冬は寒い。
夏は暑い。
と言いながら、ウォーキングから遠ざかっていたあなた〜♪
これ履いて行きますよ〜^ ^
「歩きたい!」
って思ってもらえるシューズです☆
2016年5月12日(木) 06:43 |
カテゴリー:
足・爪のこと
一週間に一回のトレーニング。
自分で重りをセットしてスクワット!
とりあえず今週も同じ重量で・・・・
と思って、よいしょとかついだら、
(重い????)
(何で???)
(先週は調子よかったのに・・・・(>_<)
(先週のあの強くなったかも?っていう感覚はどこへいったのか・・)
日によって体調は違うし、感覚も違うけど・・・
そう、先週できたのだから、今週できないわけがない!!
こういう時は
「気のせいだと思え!」
と師匠が言っていた。
「重い」と思ったら「軽い」と。
「しんどい」と思ったら「楽勝」と。
「無理」と思ったら「いける」と。
言ってることは無茶苦茶だが、間違いではない。
何やかんやで膝は曲がるし、
深くはしゃがめないけど、動くということは「できる」ということ。
これも師匠の教え。
(なんだか背骨つぶれそうですけど・・・・・(>_<))
師匠ならこれも
「気のせい」だと言うに違いない。
まぁ、何やかんやで無事終了(^^)/
あら?気のせいじゃなかったわ。
重りのプレートつけ間違えてる・・・・
10キロも余分(^’^)
恐るべし思い込み。

2016年5月11日(水) 08:50 |
カテゴリー:
健康QOL
ご来店時の、痛みがあった巻き爪。

画像からは、絵に描けるような「巻き爪!」という
巻き爪ではないのですが・・・・・
痛かったんです(^’^)
補正後一ヶ月。

ちょっと剥離が気になりますが、
若い方は早い!
あまり長期間、補正器具をつけることはおススメしておりません。
生活環境を変えないと同じですからね(^’^)
さて、今日はどこまで変化しているのか楽しみです。
このわたくしたちが待つ一ヶ月は、
その方の自宅ケアで、かなりの差がでてきます。
楽しみでもあり、ドキドキでもあり・・・・
お客様との二人三脚です(^_-)-☆
2016年5月10日(火) 06:27 |
カテゴリー:
足・爪のこと
ゴールデンウィークも終わりました。
ちょいちょい休んでは春を満喫しております^^

名古屋からいちご狩りといえば、
知多半島、渥美半島、そして静岡久能山の石垣イチゴ。
で、わたくしは、岐阜県中津川市にあるいちご農園へ。
これが穴場でした~(^^♪

小学生の子らが
「私、〇〇個食べたよ~~~!」
って、みんなで言い合っこしながら・・・・
負けるもんかと
わたくしも食べて、食べて、数えて、数えて・・・・・
70個(^’^)
満腹 ♪ 満喫 🎶
今日は友人に、
新しいメニューのモデルさんをお願いしました。
3時も過ぎて夕方。
友人に
「オヤツを食べに行こう」
と誘われて行った先がこちら。

おやつというか夕飯?
そんなわたくしも、勿論1,5倍で(^’^)
彼女は、
「お茶しない?」と言って
吉野家を指さす女の子です(^^♪
ご近所の高齢者施設へ体操ボランティアに行き始めて約一ヶ月。
一回30分の週一回です。
大阪ではリハビリ特化型デイサービスと介護予防事業のトレーニングに携っていましたが、
施設を利用している人と、そうでない人の体力の差はとても大きいです。
書くと長くなりますので省略しますが
「動けなくなったから、施設を利用している」
という理由ではないということ。
わたくしとしては、勿論スクワットまで持って行きたいところですがそれは、
ずーーーっとバックで走らせていた車をいきなりギアチェンジしてトップで走らせるようなもの。
高齢者の場合、体力的な問題以上に、心の問題が大きく関係します。
そんな中
ずっと車椅子に座って体操をしていた方が、
先週体操の終わりに
「今度からあの椅子に座ってみようかな・・・」
と、食堂の椅子を指さしました。
一週間後の昨日、
彼女に聞くと、「今朝立てなかった」と言います。
「今は立てる」と言われたので
車いすから自力で肘掛け椅子に移動していただきました。
彼女たちにとってこの移動は、とても勇気のいることです。
変化を好む高齢者はほとんどいません。
でもこの変化の積み重ねが、動ける体を造っていくのだと
わたしは思っています。
この変化を観ることがわたしは大好きです(^^♪

2016年5月7日(土) 07:30 |
カテゴリー:
健康QOL