ブログ
ぐるりと巻いても痛くなかった巻き爪。
東京へ旅行に行って良く歩いたせいか
足が痛くなったとお電話がありました。
歩きすぎで痛いと思っていたそうでうが
爪が刺さっているのが原因。
靴の圧も加わって、刺さったところからは
プチッと白い物がみえていました(>_<)
そりゃ痛い・・・・

大あんまきみたいです。
爪を皮膚の上に載せて、
傷から爪を離します。

これで足指に力が入ります(^_-)-☆
ご本人より
「痛くなくなっちゃったんだけど・・・・・」
と夕方お電話をいただきました^^
大丈夫です・・・・
もう片方の親指が控えております(^-^;
2016年5月3日(火) 20:44 |
カテゴリー:
足・爪のこと
何度もお伝えしている深爪。
糖尿病予備軍であれば特に注意が必要です。

「過去に何度か痛くなったことがある」
という方は、
まず爪を伸ばしてみましょう☆
爪が先端までいかずに、また切りたくなってしまった方は
芳 足屋さんへ♪
2016年5月2日(月) 06:47 |
カテゴリー:
足・爪のこと
これまた初体験です。

母親から
「すいとんを食べているみたい」
と聞いていたので、遠ざかっておりました。
すいとんは、戦時中にご飯の代用食として
食べていたそうです。
すいとんを食べたことはないのですが、小麦粉を練ってるものということで
もう少しもちもちねちねちしてると思ったのですが・・・・
ふわっふわ?
ぱふぱふ?
「ミミズを食べているみたい・・・」
と言ったら怒られました(-_-)
江戸時代以前から食べられ続けているということは
それなりに美味しいということです。
一軒目だけでジャッジするのはよろしくないですね。
次回はハシゴしてしてみましょう(^^)/
老後のね^ ^
2016年4月28日(木) 18:23 |
カテゴリー:
スタッフブログ
巻き爪、魚の目・タコ、角質、外反母趾etc・・・・・・
足のトラブルにはいろいろありますが、
最終的には
『靴ひも』
に辿り着きます。

お出かけ前に靴ひも交換しました♬
春、真っ只中!
靴、秋っぽいですね(^’^)
2016年4月27日(水) 08:07 |
カテゴリー:
スタッフブログ
掛布団布団が触るだけでも痛かった巻き爪

補正して一ヶ月目です。

思った以上に、爪の「巻こう・元に戻ろう」と
いう意志が強いようです(^-^;
長年の巻き爪で、爪と皮膚が癒着しているため、
それに引っ張られてまた巻こうとします。
キューティクルオイルで柔軟にしながら、
爪と皮膚と離しながら・・・・
ご自身ではオイルケアや、足指体操、歩行等をしていただきます。
これ、やるのとやらないのとでは大違い。
確実に差ができてきます。
そしてこれは
実行していただいているか、そうでないかは
爪を見ればわかります。
残念ですが・・・・・(^’^)
ということで一ヶ月後が楽しみです☆
2016年4月26日(火) 06:31 |
カテゴリー:
足・爪のこと
わたくしが修業時代に出会った角質です。

カリフラワーでも、髪の毛のキューティクルの画像でもありません(>_<)
昔々は一生懸命削っておりました(^-^;
でも、必ず繰り返すのです。
巻き爪もしかり。
暴飲暴食、運動もしないのに
お薬だけ飲んで「糖尿病が良くならない」と言っているようなもの。
予防=自己ケアです。
自己ケアの方法は沢山あります。
そんなアドバイスもいたします(^_-)-☆
足のことは
カウンセリング重視の芳足屋さんへ(^^♪

2016年4月24日(日) 11:48 |
カテゴリー:
足・爪のこと
九州の研修も終わり。
宿泊先のご近所に神社があったので、早朝コーヒーを買いに出たついでに、立ち寄りお参りしました😊
なんとなくおみくじも🎶
で、だいきちーーーー大吉✨✨✨
朝から気分がイイです🎶🎶🎶
さて、名古屋へ向かうため博多空港へ。
機内に乗り込んでから10分・・・20分・・・
オイル漏れ?で点検中のアナウンス😓
で、欠航のお知らせ・・・
へ!?
大吉だよ😅
「空港に明太子買いに来ただけかい!」とツッコミたくなりますね
さぁ、博多駅戻ってちゃんぽんでも食べましょ🎶

2016年4月22日(金) 13:34 |
カテゴリー:
スタッフブログ
福岡といえば中洲?
なんせ初九州地方ですのでよくわからず・・
飲み屋さんの密集地。
選びきれず・・・

長浜らーめん♪
スープは残す方ですが
これは飲んでしまった^^;
ちゃんぽんも食べたい!!
あ、それは長崎か💦
2016年4月21日(木) 08:23 |
カテゴリー:
スタッフブログ
尾鷲の友人からこんなメール
深海ザメが水揚げされたという話。
それがこちらメガマウス。

地震を嫌うらしいです。
彼女曰く
「これが揚がった50日以内に大きな地震がある」(かも?)
というもの。
熊本の地震も他人事ではありません。
というのは、東海地方にまだきてないということ。
南海トラフ?
津波も予測できますね。
私にできること。
「自分の身は自分で守る」
まずはここから。
2016年4月19日(火) 07:51 |
カテゴリー:
スタッフブログ