ブログ
漢字からして、痛そうです(^-^;
深く爪を切ってしまう方に多い切り方です。

爪が沈み込んでいるので(陥入爪)
爪の端がうまく切れず、
切り残しがトゲのように刺さって
痛くなります。
ただこれを切れないからといって
お風呂上りに引っこ抜いたりすると、
また新たなトゲができます。
この繰り返しが、陥入爪を悪化させる
一つの要因です。
まず、爪先まで伸ばしてみましょう。
その過程で痛みや違和感がある場合は
なんらかの問題があります。
その時点でご相談を☆
2017年7月29日(土) 07:22 |
カテゴリー:
足・爪のこと
20代の頃、私に『食べる楽しみ』を
教えてくれた友人。
東京で久しぶりの再会。
「これ以上予約が取れなくなると困るから
ブログに店の名前は出すな!」
と。
(わたしがブログにアップしても
全く影響はないと思うんですけどね(^-^;)

街中にポツントある、カウンターだけのお店です。

店主が山梨出身で、
そちらの美味しいワインもいただけます♪

彼女が、
「最近爪が割れて・・・」
と。
まぁ、なんというタイミング!
わたしは彼女へのプレゼント用に
NFPのネイルオイルを持ってきたのよ~(^^♪
かばんをゴソゴソ・・・
あら?
新橋のコインロッカーに忘れてきた・・・
後日送りまーーーす(^_-)-☆
2017年7月28日(金) 10:50 |
カテゴリー:
スタッフブログ
当店で取り扱っておりますホットタブ。
その商品を開発された先生の講演を聞きに、
イベント会場へ。
30分前に到着したのに・・・・
東京なめてました^^;
広い!遠い!広い!!
で、会場へ着いてからも上ったり、下ったり、
関係者スタッフに聞いたり、
案内してもらったり・・・
で、やっと見つけて、後ろのドアからそ〜っと入ったら、
まさかの5分前コール^^;
まぁいい。
今日が本番!
わたしのトレーニングの師匠の講演。
『高齢者と子供への高強度トレーニング普及促進〜筋トレをいかに事業化するか〜』
うちは事業化しませんけど^^;
2017年7月27日(木) 10:21 |
カテゴリー:
スタッフブログ
ジョギングや、トレッキングで
爪を痛めてしまう場合があります。

こちらのお客様も、
何度かこの状態を繰返していたそうです。

そして、こちらに来られた時には
既に爪が取れており、
どうしたもんかと爪をテープで
固定されていました。
NFPオイルケア・ブラシ+CSソックス+シューレース
足マッサージなどなど努力され、
あれから9ヶ月・・・

継続は力なりです♪
2017年7月26日(水) 06:21 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「自分で削っていたが改善しない。
一度専門の人にやってもらおうと思って・・・」

タコができ始めてから、膝痛、腰痛も
あるそうです。
きちんとお伝えした上で、
痛いところは削ります。

市販の薬で、大切な皮膚がゴムのように
傷んでいます。
そしてお仕事の靴でも、皮膚がむれてすれて
タコを広げて行っている状態です。
正直、専門家が削っても改善はしません(^-^;
できるネタはご本人がもっていらっしゃいます。
絡み合った紐を1つ1つほどくように
少しずつできる事をお伝えしています。

2017年7月24日(月) 08:39 |
カテゴリー:
健康QOL
お問合せメールでした。
今はネットで何でも調べることができるので、
ご自身の爪がどのような状態なのか
検索される方が多いです。
わたくしは「肥厚爪(ひこうつめ)」
とか、分厚い爪と言っています。

爪の切り方だったり、巻き爪、
抜け落ちたり、靴の圧迫、手術などなど。
爪に何かが起こったのですね。
外的要因が多いように思います。
「放っておいたら治ると思っていた」
という方がほとんどですが、
これは放っておかないほうがよいかと・・・(^-^;
まずはカウンセリングへ☆

2017年7月23日(日) 08:50 |
カテゴリー:
足・爪のこと

6月の巻き爪が

本日補正器具をとった状態です。
爪の変化は当然ですが、
驚くのは、周りの皮膚の変化です。
触ればすぐにわかります。
巻いている爪の周りは
血流が悪いです。
ご自身の爪の周りの皮膚はどうですか?

2017年7月22日(土) 21:13 |
カテゴリー:
足・爪のこと
簡単に言えば、
自重(自分の体重)で
30回できるスクワットなら、
負荷を付けて(重りを持って)
10回する方がいい。
が、バーを持つ手が、
年齢が増すにつれ、肩まで上がらなかったり
後ろに回らなかったり・・・
という皆様へ。

やっと出来上がってきました♬
京都の整形外科のドクターが考案した
スクワットバー。
ただ担いでしゃがむだけですよ~
「あそこが・・・ここが・・・
痛いから・・・・」
もうつべこべ言えませんよ~~^^
2017年7月21日(金) 08:17 |
カテゴリー:
健康QOL
お仕事などで、足を危険から守るために
表の部分が硬くなっている靴です。
通気性が悪く、結構足のトラブルが多いですね。
「どんなに紐をきつくしても、
足が前に滑っていく」
とお聞きしたので、持ってきていただきました。

カチカチの靴をマッサージして、
シューレースを交換。
勿論、CSソックスと合わせます。
職場の男性社員は、
みなさん足を引きずって歩いているです(^-^;
腰痛にご注意を☆

2017年7月19日(水) 08:19 |
カテゴリー:
健康QOL
女性に多い、足裏のこの場所にできるタコ。

皆さん、痛くなってからご来店されます。
余分な角質は削れます。

何度も言うようですが、環境を変えない限り
またすぐにできてしまいます(^’^)
ただ、このタコのできている場所の痛み、
私が見て、「痛みのでるようなタコではないのにな~」
と思うこともしばしば。
これはタコの問題ではなく、
足の問題。
このような場合、CSソックスで解消される方が
非常に多いです。
ちなみに、
「履くだけで!?」
ではないですよ~(^-^;

2017年7月18日(火) 08:07 |
カテゴリー:
足・爪のこと