足・爪のこと

爪と靴の圧迫

「爪が白くなってきた」

 

メールカウンセリングからのご相談です。

 

 

 

 

 

既に根元から新しい爪が生えてきています。

 

 

長さからすると、一ヶ月ほど前に何かあったようです。

 

 

お聞きすると

 

新しい靴を購入。

 

いつもと同じサイズを買ったが、

 

爪先があたる感じがしていたとのこと。

 

 

「せっかく新しくかったし・・・」

 

 

と、2,3日は我慢していたそうです。

 

 

 

爪のトラブルは、ほぼほぼ靴。

 

 

こうして我慢して履いていらっしゃる方が

 

とても多く思います。

 

 

爪は少しずつ変形し、それが長期にわたると

 

回復にも時間がかかります。

 

 

貴方の靴、靴の履き方は大丈夫ですか?

 

 

 

 

巻き爪補正

巻いているのに

 

深く切ってしまている爪です。

 

 

 

 

見た目では分かりませんが

 

既に痛みが出ています。

 

 

どこまで爪が潜っているかというと

 

 

 

 

お医者さんでは、痛みのあるこの爪を

 

奥からバッサリ切ってしまいます。

 

恐らく・・・(-_-)

 

 

 

 

角を作らずにカットした後は

 

 

補正して爪を引き上げます。

 

 

痛みがなくなれば

 

しっかり足指をつくことができます。

 

 

今日は、まず痛みを排除して

 

これからゆっくりお伝えしていくパターンですね(^’^)

 

 

 

 

角質ケア

夏です!

 

サンダルです!

 

角質ケアです!

 

 

 

 

ですが、足屋さんでは

 

そんなに積極的にはおススメしない

 

角質をガリガリ削ること。

 

 

 

足の環境を変えずして、

 

それはあり得ません。

 

 

と言いながらも、

 

お金をいただければ削ってしまうんですけどね(^’^)

 

桔梗屋です(^-^;

 

 

 

 

セルフケアもしっかりお伝えします。

 

 

そして何といっても

 

夏に見せたいのであれば

 

頑張らなくてはならないのは「冬」です!

 

 

ダイエットも一緒ですね♪。

 

さぁ、今年の夏は諦めて

 

来年の向けて始動しましょ~~~(^^♪

陥入爪卒業♪

この状態で7年間悩んだ陥入爪。

 

 

 

原因がわかれば、結果が変わります。

 

 

 

爪はまだ生えそろっていませんが、

 

とりあえず必要なことはお伝えしましたので(^-^;

 

 

あとはセルフケア。

 

 

「陥入爪は繰返す」

 

厳しいようですが、これを肝に銘じて(^’^)

 

 

とりあえず、お医者さんに行く前に

 

まずはカウンセリングを☆

爪甲こうわん症

病気でもなんでもない

 

「爪甲こうわん症」

 

 

ただ、爪の状態を言っているだけで、

 

あまり病気?とは結びつけないで下さいね(^’^)

 

 

 

 

ブログではあまり画像をアップしていません。

 

 

何故ならば

 

 

「私の爪の写真、是非是非使って~~~」

 

 

という方が少ないから。

 

 

やはり「見られたくない」

 

 

だから長年放置してしまっていたんですね。

 

 

 

ほとんどが、長年の靴の圧迫による爪変形。

 

 

言えることは、

 

そのままにしておかないこと。

 

 

いらない部分を落としていかないと、

 

 

新しい爪に、更にストレスをかけます。

 

 

これが繰り返し盛り上がる爪の一つの原因です。

 

 

まずはご相談を☆

切ってしまう・・その前に。

 

痛くなるたびに切っていた爪。

 

 

 

 

何度切っても痛くなる。

 

 

もう手術してしまおうかと

 

 

考えていたそうです。

 

 

 

 

 

補正からわずか3週間。

 

もし、切ることを続けていたならば

 

それはそれは大変なことに

 

なっていたかも??です。

 

 

(大変なことになってから来られる方が多いので・・・)

 

 

いつも切れば痛みの無くなる方、

 

切る前にご相談下さい。

 

 

深くなればなるほど

 

改善は難しくなります。

 

 

「切りたくなる!」

 

その前に・・・

 

 

まずはご相談を☆

 

 

メールカウンセリングもしております!

 

 

 

陥入爪(かんにゅうそう)卒業

 

約三ヵ月前。

 

 

 

 

本日ご卒業。

 

 

 

 

爪もですが、

 

周りの皮膚も綺麗になっています。

 

 

わたくしたちはこれを

 

皮膚が「整う」というのですが

 

爪も皮膚です。

 

 

繋がっているんですね~(^^♪

 

 

深爪陥入爪一ヶ月。

痛くてお医者さんに行って

 

切られてしまった爪。

 

 

 

 

 

皮膚が傷つく前に補正しました。

 

 

あれから一ヶ月経過後のメンテナンス。

 

 

 

 

若いと爪の伸びも早いです♪

 

 

今後は足指を離して

 

靴のサイズと履き方

 

これが重要です。

 

 

 

陥入爪は繰返しますからね(^’^)

爪の内出血

 

よくある足指の爪の内出血。

 

ほとんどの方が

 

「放っておく」

 

とおっしゃいます。

 

 

放置しておいて大丈夫な場合と

 

そうでない場合がありますが

 

やはりケアをしながら

 

伸ばしていった方が良いでしょう。

 

 

 

 

内出血の場所が

 

爪先へ移動するにつれて

 

剥がれやすくなっていきますので

 

新しく生えてきた爪に負担をかけないよう

 

ご自宅ではオイルケアで。

 

 

元気な爪を育ていきまししょう☆

安全靴

なにかとトラブルの多い安全靴。

 

長靴や安全靴は、足指を使いにくくし、

 

足にも皮膚にも非常によろしくないです。

 

 

 

お仕事で履かなければならない方でも

 

トラブルを起こしにくくすることはできます。

 

 

 

 

 

 

ご持参の安全靴の中敷きに、ピッグスキンを貼って

 

中ズレを起こしにくく、足の汗も吸収。

 

紐は勿論、平紐綿100%

 

 

そしてCSソックスを併用。

 

 

今の時期多い足の皮剥け。

 

要注意です(^’^)

 

 

 

 

 

▲TOPへ