「深爪はいけない」
というのはよく聞くお話。
何故いけないのか?
それを繰り返すとどうなるのか?
を正しく理解している方は
少ないでしょう。
もしそれが指の切断に繋がると知っていたら?
残念ながら
それでも「わたしは大丈夫」と
思う方が普通です。
いつも、
「白いところを残さずに切ってしまう」
という方、まずは一ヶ月爪には触らずに。
そしてもし、その間に切りたくなったら・・
違和感、痛みが出たらすぐにご連絡を(^’^)
男性の方、小、中、高校生のお子さん、
非常に多いです。
奥様、お母様、大切なご家族の足の爪
一度見て差し上げて下さいね~。

2019年11月19日(火) 10:28 |
カテゴリー:
足・爪のこと
巻き爪は女性だけではありません。
男性の方が少なくも感じますが
男の方は爪を切り過ぎているので
それに気づくことが少ないです。
こちらのお客様も爪を伸ばしてみたところ

綺麗に巻いておりました。
痛みが伴うと、親指に力が入りませんので
補正して爪を引き上げます。

「こんなに楽になるとは・・・」
と驚いていらっしゃいました。
片方の足の爪を引き上げると
もう一方の親指が痛くなる方が多いのですが
こちらのお客様、
NFPオイル一ヶ月で
痛みが出ないとのこと。
オイルで爪に撓りがでてこれば
爪のカットとセルフケアで
爪が弾きあがってくる場合もあります。
嬉しい限りです(^^♪
2019年11月13日(水) 09:14 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「このオイル、凄いですね!」
と、セルフケアの結果を
見せていただきました。
自分だけだと思っていた分厚い爪。

爪のお写真掲載もNGでしたが
綺麗になっていく爪を見て
「他の方のお役に立てるなら
使って下さい。」
と。
ありがとうございます!!
2回目のご来店ケア後

NFPオイルにCSソックス。
そして今回CSシューズ。
「足の指が地に着いて歩いているのがわかる」
とも言っていただきました。
実際、記事を見て
「私だけでない。何か方法があるかも・・」
とご連絡下さる方もいらっしゃいます。
ご本人次第で結果も変わります♪
千里の道も一歩から^^
ですね^^
2019年11月1日(金) 11:47 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「爪が分厚くなって伸びない」
というご相談でした。
他店で施術をしたところ
アクリルの疑似爪を作って
前に伸ばすという方法。

私も過去にはしていましたが
爪を見ていくうちに
あれこれやり過ぎない方が
自然治癒力というのでしょうか?
それを妨げないようにすることが
結果、爪が育っていくのではないかと。
伸びているのか?伸びていないのか?は
やはり気になるところ。

アクリルを取り除き
靴下・靴・オイルで
やっと新しい爪が顔を出しました(^^♪
「待つ」ということも
必要な時があります。
ご自身の体を信じて・・・
「私は大丈夫!」
これはいろんな場面で
使える言葉です♬
2019年10月30日(水) 10:27 |
カテゴリー:
足・爪のこと
今までは深く切っていたそうですが
足つぼの先生に教えていただき
爪を伸ばしてみたそうです。

今までは痛いから
切ってしまっていたのですね。
男性はこういった深爪から
重症化していく方が多いです。

本来の爪の角度へ・・・
これで足指にしっかり
体重をかけることができます。
ご本人もその違いに気付いて下さったので
きっと早く改善できるでしょう♫
2019年10月24日(木) 19:28 |
カテゴリー:
足・爪のこと
多少巻いていても普段痛くない巻き爪。
何故か妊婦さんになると
痛みが増してくる。
敏感になるのかな?
いえいえ、
体重増えてませんか?
体も多少なりとも大きくなり
その分の体重も増えます。
足の指もぷっくり。

こういう時に爪先をぶつけ
爪の角を落としてしまった・・・
巻き爪あるあるです。
このままでは傷になりそうでしたので
一度補正士て引き上げることにしました。
痛みがあってのご来店でしたので
ご本人も
「陣痛と巻き爪ダブルの痛みは
勘弁してほしいわ~
これでお産に集中できる!!」
とお帰りになりました^^
赤ちゃんが無事に誕生することを
願っております(^^♪
2019年10月21日(月) 17:44 |
カテゴリー:
足・爪のこと
お気に入りがお客様の目に留まり、
お嫁に行くことになりました。

わたしの一番好きなシューズ^ ^
これからの時期、とても暖かい。
(夏はお休み(^^;)
今からインソール作成です♪
2019年10月21日(月) 10:54 |
カテゴリー:
足・爪のこと
巻き爪や陥入爪(かんにゅうそう)など
爪にトラブルのある方は
爪の切り方が重要です。
よくある爪の切り方で
棘(とげ)が残ってしまうことがあります。
一般にはこういった切り方が
非常に多いです。

この引き出しているものが
爪の棘と言われています。
巻き爪や陥入爪の方で
切っても2週間もすると痛くなるのは
これが残っているから。
ここがまた皮膚に食い込みます。
本当はここまで切ってはいけないのですけどね(^’^)
ご心配の方、
一度カウンセリングに
お越しくださいませ☆
2019年10月20日(日) 09:09 |
カテゴリー:
足・爪のこと
高齢になればなるほど
巻き爪のリスクは大きくなります。

サイズの合わない靴。
紐をしない。
歩かない・ちょこちょこ歩き。
爪の乾燥などなど。
この年代の方の爪先の痛みは
更に歩行を困難にしますので
改善の難しい方は
痛みがある時だけ補正をします。

本当はカットとオイル、
そして靴で痛みは無くなると思うのですが(-_-)
なるべく早いうちから
セルフケアの習慣を☆
2019年10月15日(火) 20:00 |
カテゴリー:
足・爪のこと
足の爪のトラブルといえば巻き爪や陥入爪。
これは皮膚科に行ったり、形成外科に行ったり
(施術がどうかは別として)
なんとなく
どこで診てもらったらいいのかわかりますが
結構お悩みのおおい爪のトラブルが
こちらです。

皆さん
「私だけと思っていた」
そうおっしゃいます。
メールカウンセリング第一位です。
いろいろ軽度、重度と度合いがありますが
まずは靴と履き方。

全ての爪が上から見えてない状態。
靴のサイズが合っていないですね。
ちなみに靴とは
私たちは紐靴のことを指してまして
紐のない履物を「靴」とは言いませんので(^’^)
厳しいようですが
できる限り早く知っておいた方が
将来お困りにならないかと。
「私の爪は普通?」
そんな疑問を持たれた方は
まずはメールカウンセリングから
お気軽にご相談下さいませ♪
2019年10月12日(土) 11:08 |
カテゴリー:
足・爪のこと