ブログ
巻き爪・陥入爪の肉芽腫。
自分で治すをモットーに
カウンセリングから
セルフケアまでお伝えしています。
名古屋ではこちらのサロンで。
そして京都市の整形外科でも
行っています。
できることなら
薬を塗ったり、消毒したりと
病院で切ってしまう前に
ご相談いただきたい。
なかなか治らない足爪の肉芽腫。
繰り返してしまう方。
ご相談下さい。
名古屋店も京都店もご予約は
052-261-3038が
予約窓口になります。
学生さんは親御さん同伴でお願いします。
ブログの『肉芽の部屋』をご参考下さいませ。
ちょうど一年が経ちました。

ご来店頻度は
3~4カ月に一回。
積みあがってくる角質(爪)を
削り、お掃除が必要です。
見えない部分に溜まっている角質(爪)を
出やすくするためです。
放置しておくと
どんどん溜まって
改善が遅くなります。
こちらは一年前の爪。

お家でのセルフケアがメインになります。
ご自身でできることも沢山あります。
お気軽にご相談下さい☆
052-261-3038
まで。
もう何が原因でこうなってしまったのか?
分からなくなる時があります。

物が落ちたとか
爪の切り方
靴や靴下
そして私が最近注目している『足汗』
爪は徐々に変化していきますので
目に見えてトラブルが出てきた頃より
原因が5~20年前だったりします。
放置しておいても
決して改善はしないです。
時間がはかかりますが
何処まで改善するのかは
正直いって
わかりませんが・・・
ただ確実にいえることは
放っておくと悪くなるということ。

ここからスタートです。
12月の公開を前に
アバター1,2が
期間限定で映画館で上映されてます。
3D上映。
よかった~~
2025年10月1日(水) 07:52 |
カテゴリー:
スタッフブログ
これまた
CSソックス、靴紐で治ったパターンです。

親指の裏にある角質。
一般には魚の目
もしくはイボって感じでしょうか?
液体窒素で焼いたとしても
足の環境を変えないと
風邪を引いているのに
暴飲暴食して
夜更かししてる感じ。

『治りました』と
見せに来てくれました~♪
やっぱり
自分で治せるのよね~~って。
お客さんに
教えてもらってる気がします。
2025年9月30日(火) 13:46 |
カテゴリー:
足・爪のこと
毎朝、気持ちのいい風が吹いています♪
気分は最高!!
7日(火)13時
9日(木)12時、15時
11日(土)16時
12日(日)15時
16日(木)16時
17日(金)14時、16時
23日(木)14時
26日(日)10時、14時
足のこと、足の爪のこと、足や膝の痛みなど
皆さん早目にご相談下さいね。
ご自身でできることも沢山あります。
「自分の体は自分で治せる」
と、最近のお医者さんも
言うことが変わってきています。
(いい意味で・・・)
昨日もお酒の席で
たまたま同席したドクターとお話する機会がありました。
「こんなことを言っては・・・」
という前置きありのお話も聞くことができて
更に世の中は変わっていくのだと実感。
皆さん、自分の体は自分で造っていきましょうね。
ご予約は
052-261-3038
長谷川まで。
2025年9月29日(月) 12:39 |
カテゴリー:
お知らせ
足裏の角質は複雑で
これもただの
「魚の目・タコ」だと考えていたら
大変なことになります。

痛みがないからと言って
放置しておくと
運が悪ければ
大きくなって痛みが出てきます。
痛ければ削ればいいという
簡単な考えでいると
どんどん大きくなり
改善も難しくなります。
ご自身で触る前に
お医者さんに行く前に
まずは自身の足のこと
知りましょうね。
2025年9月28日(日) 15:24 |
カテゴリー:
足・爪のこと
抗がん剤治療で
足の爪の色が変わり、変形をはじめ
なかなか上手く生えてこない。
ご相談を受けたのが4年前。
今年に入って
今までにない剥離が広がってきたため
お洗濯の柔軟剤の使用を中止。
そして靴下石鹸で手洗いし
試行錯誤のセルフケアで
昨日5カ月ぶりにご来店。
!!!!!
驚きました。
根元から、今まで見たこともないような
色の綺麗な爪が
ちょこっと顔を出している!
画像使用不可なので掲載できないですが
めちゃくちゃ嬉しい!!
なんだろ?爪って。
人間の体って。
このままゴールを目指してほしい。
爪さんファイト!(笑)
半年ぶりでしょうか?
久しぶりに来られたお客さんが
足を引きずってご来店。
「どうされました??」
「膝が痛くて・・・」
整形にも通っているが
夜も疼いて眠れないと。
ドクターも理由が分からない。
先生に話を聞いてもらう中
行列を作って患者さんが待っていたと。
世の中には膝の痛い人が何て多いことか。
膝の痛み。
とりあえず私に聞いて欲しい(笑)
わたしも何度か痛くなってます。
爪の施術中、一時間ぐらいでしたが
アイシングをしました。
師匠から受け継いだ
セルフケアの方法。
お客さん、
爪の施術も終わって帰る時には
痛みも軽減
足を引きずることもなく
歩行も正常。
皆さんにお伝えしているアイシング
『騙されたと思ってやってみて。」
って。
騙された人は完治するから~~(笑)
2025年9月20日(土) 14:41 |
カテゴリー:
健康QOL
足の裏によくできる
魚の目・タコ。
学生時代の私がそうだったように
簡単に考えている方が
多いと思います。
間違った対処方法だったり
市販の薬のようなものだったりと。
自分で何とかなると思ってしまいます。

一度は削りましたが
こんなに綺麗になるものかと・・・

魚の目の『目』を取ったから??
いえいえ
私がお伝えしたことを
ただただ本人が
実行していたからでしょう。
面白いな~~
人間の皮膚って。
きっと複雑であって
シンプルな
そこには法則があると思ってます。
彼ら皮膚なりの(笑)
2025年9月18日(木) 09:09 |
カテゴリー:
足・爪のこと