爪を引き上げた跡があります。
今まで爪のあったところが
凹んでいますね。
爪を引き上げているのは
補正器具の力です。
オイルは勿論の事
この凹みを埋めるには
歩くこと。
歩くこと!
歩くこと!!
3回言いました(^’^)
最近、本当に大切だな~って
思うんですね。
歩くこと・・・
4回になりましたね(^’^)
爪を引き上げた跡があります。
今まで爪のあったところが
凹んでいますね。
爪を引き上げているのは
補正器具の力です。
オイルは勿論の事
この凹みを埋めるには
歩くこと。
歩くこと!
歩くこと!!
3回言いました(^’^)
最近、本当に大切だな~って
思うんですね。
歩くこと・・・
4回になりましたね(^’^)
お客様からお預かりしたゴルフシューズ。
中敷を取り外して
ここにビッグスキンを貼っていきます。
豚さんの皮ですね。
人間で言う皮膚。
なので毛穴があるんです。
両面テープも特殊なものです。
通気性もよく、蒸れにくく、そして何より足に吸い付く。
これは履いた方にしかわかりません。
中で足が擦れなく、本当に気持ちいいんです♪
ソックスも一緒。
ナイロンは摩擦熱が・・・ですね。
糖尿病の方の中敷の表面にもいいんだろうな〜って
作りながら思ってました。
ここにFCさんのシューレース。
靴が生まれ変わります。
そして歩き方も変わります^_^
今日は両国で勉強会です。
『肥厚爪』(ひこうつめ・ひこうそう)
面白そうですね^ ^
簡単に言うと、分厚くなった爪のことです。
いろいろな原因がありますが
高齢者に多い白癬菌からの爪肥厚。
これは、予防がとても重要です。
なる方には予兆があります。
日々のケアですね。
「タコができて痛いんです!」
どんな時に痛くなるかと聞くと
「長い時間立っていると・・・」
と。
魚の目やタコができていれば、
「それがあるから痛くなっている」
と思うのが普通です。
削れば無くなるし、痛みも無くなると考えます。
ただ今回のタコは、痛みの出るものではありません。
タコが痛いのではなく、
痛みの出るところにタコができている。
と考えます。
じゃ何故痛い??
このような訴えのある方のほとんどが
よくよくお聞きすると、この場所が痛くなるようです。
私がお仕事を始めたころは
年配の方の訴えが
今や若い方に浸透していっているようです。
浸透っておかしいですけど(^’^)
要は足のトラブルも
低年齢化しているということです。
頑張れ若い衆!!
自転車で税務署からの帰り道
ちっちゃな保育園のお子さんの手を引いて
お散歩していた保母さんとすれ違いました。
その中の一人の女の子
2歳ぐらいでしょう。
保母さんの歩くスピードが速いのか?
片方の足が引っかかっている様な
ちょっと小走りするように・・・
頑張って歩いているな~と感じました。
(本音は、保母さんもうちょっとゆっくり
歩いてあげればいいのにな~って(^’^))
すれ違ってからしばらく走っていると
横断歩道の向うに
ちっちゃなピンクの靴が。
マジックテープが付いているちっちゃな靴・・
あ、あの女の子の靴だ!
と。
女の子が変な歩き方をしていたのは
片方の靴を履いていなかったから。
だからあんな歩き方してたんだ・・・って。
靴を拾って、すれ違った方へ戻って行くと
それに気が付いてか
保母さんも女の子を抱っこして
こちらに向かって来ていました。
簡単に脱げてしまう靴の履き方(履かせ方)。
この時期のお子さんの靴はとても大切です。
履く靴、履き方によって
いかほどにもなります。
ちいさなお子さんに接する方には
知っておいてほしいことですね☆
魚の目・タコのご相談でご来店されました。
魚の目・タコの原因は
ほぼほぼ靴だと私は思っています。
どうしてもお仕事でヒールを履かなければならない方。
手っ取り早いのは「履かない事」
まずはこれをお伝えした上で
できる事を提案していきます。
日中ヒールを履かなければならない・・・
それならば、ヒールに負けない足を造りましょう(^^♪
指を伸ばすこと、使うこと、そしてCSソックス体験。
最近買われたという靴。
テストして良かったので
片方の靴だけ調整して
CSのシューレース。
「全然違う・・・・」
体感していただいた後全て交換。
「軽いっ!!永遠に歩ける!!」
と。
嬉しい限りです(^^♪
魚の目・タコを削って終わるのかと思っていたそうです。
実際そういう方もいらっしゃいますが
本気で変わろうという方には
最期までしっかりお伝えします♪
千葉のフットサロンの先生との勉強会の後、
いや、前?のミーティング^ ^
美味しいお店に連れてきてもらいましたー♪
アテが美味しいとススみます!
メニューの右から順に♪
そして今日も、池袋でミーティングという名の足のお話。
同じ方向でフットケアをやっている方々と
話をしながら飲むお酒は美味しいです♪
介護士の時も、やりたいことを語りながら仲間と毎晩のように飲んでました。
チームでお仕事をするのもいいものですね♪
「深爪はいけない」
というのはよく聞くお話。
何故いけないのか?
それを繰り返すとどうなるのか?
を正しく理解している方は
少ないでしょう。
もしそれが指の切断に繋がると知っていたら?
残念ながら
それでも「わたしは大丈夫」と
思う方が普通です。
いつも、
「白いところを残さずに切ってしまう」
という方、まずは一ヶ月爪には触らずに。
そしてもし、その間に切りたくなったら・・
違和感、痛みが出たらすぐにご連絡を(^’^)
男性の方、小、中、高校生のお子さん、
非常に多いです。
奥様、お母様、大切なご家族の足の爪
一度見て差し上げて下さいね~。
サロンのご近所。
本日オープンということで、お誘いを受けて行ってきました♪
食べる薔薇の専門店^ ^
お誕生日ケーキも予約できるそうですよ〜♪
とにかく薔薇、薔薇、薔薇!
女子力UPに是非♪