ブログ
ちょっと爪切りを失敗して・・・
が始まりの方もいらっしゃいます。


触ろうとするだけで痛かった爪
昨日終了しました。


あらビックリ。
ご来店から一ヶ月しか経っていませんでした(^’^)
とても早かったです。
何故ならば
こんなに涼しくなったのに
彼女は昨日もサンダル履きでした。
本当にありがたいです。
こちらから提案したことを
全てやっていただいたからだと思います。
そして若い方は改善も早いです。
だからお子さんの足、足爪、靴
もっともっと見ていただきたいです。
大人になってから
いろいろな病院を巡らない為にも・・・
2019年10月10日(木) 09:49 |
カテゴリー:
健康QOL
先日お会いしたママちゃんが
生後5ヶ月のお子さんに
肺炎球菌ワクチンを打ってきたのだと
おっしゃっていました。
肺炎球菌ワクチン?
赤ちゃんに必要なんですね(^’^)
ワクチンといえば
もうそろそろインフルエンザ予防接種。
介護士時代は仕方なく
まだ知識もなかったので
嫌いな注射を泣く泣く受けておりましたが
最近では針の痛さを忘れるぐらい
縁遠いものとなりました。
毎年予想して作られるワクチン。
1年前から準備するのに
よくもそんなに予想があたるものだと。
そもそもワクチン打っても
一回の接種で
本当に自分の身体の中で抗体ができているのかも
不思議なもので(^’^)
お客様には迷惑をかけないように・・と
わがサロンではこちらを使用。

ダチョウさんが作ってくれた
インフルエンザ抗体♫
予防接種が打てない妊婦さんに
是非知ってほしい代物です^^
2019年10月9日(水) 17:52 |
カテゴリー:
健康QOL
大人になってから
爪のトラブルで来られる方の中に
「小さい時から・・」
「学生の時に・・」
とよく聞きます。
とくに陥入爪です。

主な原因は靴です。
サイズの合わない靴。
勿論履き方もありますが
サイズは最低でも
半年で見直す必要があります。
「当たって痛いから切ってしまう」
切れば痛みは無くなりますが
2週間もすればまた痛くなります。
切れば痛みがなくなるので
それが「正しかったのだ」と
勘違いします。
これは大人でも同じです。
お子さんの爪
時々見て下さい。
特にスポーツをやっていらっしゃるお子様
要注意です。
子供は我慢強いです。
以前、学生の頃から30年以上も
親指が腫れたまま
病院にも何度も行ったけど・・・
という40代のお客様が来られましたが
流石に手が出ませんでした。
もっと早くに・・と
いつも思います。
こちらでできない施術もありますが
まずはご相談いただけたら嬉しいです。
2019年10月6日(日) 18:03 |
カテゴリー:
足・爪のこと
仕事場でお腹が空いた時
何もないと分かっていても
一度は冷蔵庫を開けるクセ^_^
いやしいな〜〜〜
あった!と思って
時々食べそうになるたまごサンド

あ、これは食べたらあかんやつでした(^^;)

期限は切れすぎてるけど
添加物うんぬんというよりは
質のお話。
それはまたタンパク質セミナーで^_^
《タンパク質セミナー》
10月20日(日) 13時30分〜 15時
参加費 1.000円
残席2名
お問合せ・ご予約は
052-261-3038 長谷川まで
2019年10月6日(日) 09:32 |
カテゴリー:
健康QOL
「放っておけば生えてくると思っていた」
「自然に治ると思ってた」
よく言われる言葉です。
そして何年もの月日が過ぎ
「これはこのままではいけないかもしれない」
そう思って
「いったいどこへ行けばいいんだろう?」
それから検索。
見つからないまま月日が流れ・・・・
そしてやっと来られた時にはこの状態。

皆さん同じです。
痛みがないので
後回しになってしまうのもあります。
ではどのタイミングでカウンセリングを
受ければいいのでしょう。
それは
「他の足指の爪とは違ってきた」
です。
これが一つの目安です。

少し厚みを取るだけでも
痛みが緩和します。
そして徐々に短くしていきます。
メールカウンセリングのお客様も
沢山いらっしゃいます。
まずはご相談を。
元気な足づくりを目指して♫
2019年10月5日(土) 18:17 |
カテゴリー:
足・爪のこと
前日飲んだら、朝は麺!
第一旭さんと迷った末
温熱の先生オススメの
「名代おめん 」さんへ。

セットにあったアテ?でまたビール^_^

レンコンチップや生麩に
蓮根まんじゅう
京都らしい^_^
一つ一つ美味しいです♪
もちろん麺も最高!
大盛りいけたな〜
実はこの後
もしかして第一旭さん行くかも?って
ちょっと控えめにしておいたんでけど^^;
そんな無茶はできなくなりました。
腹6分。
これが健康の秘訣^_^
by GAKTO
知らんけど^^;
2019年10月4日(金) 08:38 |
カテゴリー:
スタッフブログ
地下鉄で見かけた広告。

動かない・・・??
86万部突破と書いてあるので
なるべく楽に
簡単に
改善したいという方が多いということは
よくわかります^_^
まぁ、その方が元気になれるのなら
なんでもいいのですけど^_^
日本という国は
どうコマーシャルするかで
者の良し悪しが決まってしまうことがあります。
これがどうこうではなく
テレビで言ってることやコマーシャルが
実際のところどうなのか?って
考えることは必要だと思います。
そのうち嫌でも動けなくなるんですから(^_^;)
動ける時に動きましょう!
動けることを楽しみましょう!
つべこべ言わずスクワット!!

2019年10月1日(火) 11:27 |
カテゴリー:
健康QOL


かっちかちの爪で
なかなか動きませんでしたが
やっとここまできました。
隣の小さな指も
補正はしていませんが
カットして、オイルして、歩くことによって
少しずつ変化していきます。
贅沢をいえば
CSソックス+CSシューズで
週5回ぐらい20分からのウオーキングと
週一回のスクワット。
そしてたんぱく質!
もしこれだけしていただければ
サロンで爪を切らせていただくことも
なくなるでしょう(^’^)
最期まで元気で歩ける足を目指して☆
2019年9月30日(月) 10:36 |
カテゴリー:
足・爪のこと
お電話で
「爪が分厚くなってくるので
削ってもらうのはいくらでしょうか?」
そのようなお問合せでした。
料金のご案内をした後に
少しお話を伺うと
皮膚科では治療はできないといわれ・・・
巻き爪で、爪よりも肉が盛り上がって・・・
お声の感じは中高年の女性。
そして時々痛くなることがあると。
もしかしたら巻き爪ではなく
陥入爪なのかもしれません。

(もしかしたらこういった爪かも??)
先日もお話しましたが
爪の重要性はあまり知られておらず
「寝たきり」ということばは知っていても
爪の不具合が、将来そういうことに繋がるとは
思っていらっしゃらない方が多いです。
最期まで歩くのであれば
今しなければならないことがあります。
「遅すぎる」ことはありませんが
「早ければ早いに越したことはない」
ということです。
2019年9月27日(金) 17:31 |
カテゴリー:
足・爪のこと
わたしも、介護職で爪に携るまでは
爪のことなど勉強したことはありませんせした。
何故ならば
そんなに大切なものだとは知らなかったし
若い頃
のどちんこのように
あってもなくてもいいんじゃない?
ぐらいにしか思っていたからです。
(本当はのどちんこも大切(^’^))
これからの高齢化社会にとって
これがどれほど重要で
寝たきり防止になるのかということ。
トラブルがあれば
一般に爪=皮膚科ですが
それよりももっともっと以前に
しておかなければならないこと。
それはセルフケアの重要性。
普段目に見えない部分だからこそ
痛みが出るまで気が付かない。
学校では学ぶ機会のない爪の事。
爪がカルシウムでなく
たんぱく質だということは
もう知られていますが
では、「爪って生きてるの?」
どうでしょうか?
答えは死んだ皮膚(^’^)
こういった「足爪」について学ぶ機会は
今までになかったことです。
もっと学ぼう。伝えよう。
なぜならばそれが「足を切断」ということにも
繋がる可能性があるから。
先日、大分の岡病院で再認識したことです。
私たちのやりたいことはただ一つ。
一人一人が自立し、最期まで元気でいられること。
この想いは今も昔も変わりません。
わたしは研究者ではないので
データというものがありませんが
今まで見てきたことを
お伝えしていければいいと思っています。

2019年9月26日(木) 08:10 |
カテゴリー:
足・爪のこと