本日はサロンをお休みして講習会。
久しぶりの足爪モデルです。
人に触られるということはこういうことですね^ ^
お二人とも看護師さんでちょっと安心。
病院でも巻爪の患者さんは多いそうです。
糖尿病や透析患者さんは深刻です。
予防が一番‼️
皮膚にキズがつく前にご相談を。
足の裏にうっすらタコのできている部分。
ここが痛いのでタコを削ってほしいと
おっしゃる方が多いです。
そしてここの場所は(この方の場合)
タコを削っても痛みがさほど変化しません。
そもそも痛みのでる
タコの大きさではないからです。
痛みの原因がタコではないということ。
足指、足を使って歩くことが
いかに大切なことか。
これは痛みが出てからでないと
気がつかないことがほとんどです。
その狭間がわたくし世代。
40~50歳(^’^)
(これからはもうちょっと低年齢化していくかな?)
徐々にきませんから・・・(^’^)
急にきますから(^’^)
10年後、まわりと差をつけたいのなら??
CSソックス+CSシューズ+ウォーキング+スクワット!!
人生が変わる福袋みたいなものです^^
「私って深爪ですか?」
「深爪です。」
深爪になる理由はさまざまです。
性格も出ますね(^’^)
まずは正しい長さを知ること。
そして、何故爪がなければならないのか?
ご来店できない方は、
是非メールカウンセリングをご利用下さい(^^♪
爪が前に生えてこず、
いつも分厚くなっていたので
ご自身で爪の表面を削っていました。
削りすぎた爪は、伸びるのが遅くなります。
必要な時には補正器具をつけ、
前に伸びるのを誘導します。
勿論自宅ケアは欠かせません。
爪が変われば、周りの皮膚も変わります。
ここからがスタートですね(^_-)-☆
巻き爪や陥入爪、
魚の目・タコに外反母趾。
足のトラブルは沢山ありますが、
なにせ、歩かないことには変わりません。
「歩こう」と決心されたお客様。
歩き出せば、必ず何かが変わります。
足だったり、体の不調だったり、人生だったり・・・
『足が変われば人生が変わる』
そういうことですね^^
歩く時の足の環境は整えて・・・
です(^_-)-☆
『いつもニコニコ現金払い』
そんな文句も聞かれなくなりました(^’^)
私もどちらかと言えば現金主義。
完全にアナログ人間。(そんな言葉ももうないかな~)
平成も終わり、時代も変わる。
ビットコインやら電子マネーやら・・・
ある程度、ついていかないとですね(^-^;
「ポイントが貯まるから」
など、お客様のニーズもありまして、
カード決済導入致しました。
何円からでもご利用いただけます。
是非ご利用下さいませ☆
「ぶつけたくないなぁ~」
と思っていると、ぶつけるんですね(^’^)
爪の半分、
かなり深いところまで亀裂が入っています。
問題なければ切るのですが、
もともと巻き爪のお客様。
補正器具は付けずに、
ファイバーグラスを貼りました。
爪は常に同じ長さを保てるよう
ヤスリ+NFPオイルでセルフケア。
あとは伸びるのを待ちましょう♪
「巻き爪補正をせずに、
痛みが緩和する。」
こんなことができるのか?と
巻き爪補正を勉強中というお客様が
ご来店されました。
補正の必要な方は、補正を提案します。
もし、ケアだけでいけるのでしたら、
爪のカットとオイルケアで様子を見ることにしています。
なぜならご本人様に、
セルフケアで、足に目を向けることを
習慣にしていただきたいからです。
これが後に、巻き爪予防になり、転倒予防になり、
そして予防介護に繋がると。
自分が元気でいられるということは、
隣の人とも元気を分け合うことができます。
まずはご自身の足を元気にして、
是非ともご近所に広めていっていただきたいです♬
そしてわたくしも・・・
最近足もみさぼってるわ~~~(^’^)