爪の修復には時間がかかります。
傷んでいた期間が長ければ長いほど
時間を要します。
最初に比べて良くなっているのか?
爪は伸びているのか? などなど
変化がわかりずらく
オイルを塗ってても意味あるの??
ぐらいに思われるでしょう。
変化がないと
モチベーションが上がんない・・・
よくわかります(-_-;)
どうでしょう?
変化はありますか?
爪の修復には時間がかかります。
傷んでいた期間が長ければ長いほど
時間を要します。
最初に比べて良くなっているのか?
爪は伸びているのか? などなど
変化がわかりずらく
オイルを塗ってても意味あるの??
ぐらいに思われるでしょう。
変化がないと
モチベーションが上がんない・・・
よくわかります(-_-;)
どうでしょう?
変化はありますか?
今年で
100歳になるお客様に
ご来店いただきました(^^♪
タコも皮膚から飛び出して、
随分痛かったと思います。
なんとこちらのおばあちゃま。
99歳というのに、
現役でお店に出ていらっしゃいます♪
お仕事しているのです。
役割があり、人と関わるということは
やっぱり必要なんだと
改めて思いました。
施術中、
「あ~~気持ちいい♪
こんなの生まれて初めて♪
極楽に行ってしまいそう・・・」
「まだ行かんといて下さいね~~~(^^♪」
そんな会話をしながら、
時間がゆっくり流れておりました^^
介護士のわたくしが
日本全国に広めたいスクワット!
スクワットは、
筋トレの王様だと思っております^^
とくに高齢の方には、
本当にこれだけはやっといて!!と
膝痛、腰痛をはじめとする体の痛みや不調。
更年期障害や冷え性、倦怠感・・・
寝たきり予防には必須なんですね(^’^)
「私は運動が嫌い」
おっしゃっているそこのあなた。
そんなこと言ってられなくなります(^-^;
まずはスクワットから学びましょう☆
何故スクワットなのか??
それもまたグループレッスンで(^_-)-☆
初回は、4月6日(土)
10時~11時30分。
参加費1,500円。
先着5名になります。
ご予約はお電話
052-261-3038
またはメール
yoshi-ashiyasan@gmail.com
お名前とご連絡先をお伝えください。
この巻き爪はどうなってるのかな?
という巻き爪です。
巻くと中心が皮膚から離れますので、
その間を埋めようと、角質が増殖してくるのでしょうか?
硬い硬い角質が、爪と共にゴロゴロとかたまっています。
硬い角質を除去した後、
爪を皮膚の境目を見分けて、補正していきます。
小さな爪も、
なるべく早くケアをすることを
おススメします。
予防ですね(^_-)-☆
爪先に痛みがあるということは、
とってもストレスになります。
右親指の左端。
押された皮膚で
爪の下には傷ができています。
当店の巻き爪補正はぺディグラス法。
(補正器具を付けた後です)
爪を引き上げて、皮膚の上に爪をもっていきます。
ほとんどの巻き爪が、
一回の補正で痛が消失。
痛みを我慢して
それをかばって歩いていると
腰や踵など、他の部位が痛くなってくることもあります。
「もっと早くこればよかった」
そうおっしゃる方が多いのは納得です。
当店は「健康フットサロン」で、
表向きは足のケアですが、
ご希望の方には筋トレ指導もしております。
介護現場でどうやって人がいる寝たきりになっていくのかをみてきて、
歩くだけではない、筋トレの必要性を常々感じております。
現在トレーニングには10名ほど通われていますが、
理由は様々です。
その中のお客様2名に、
当店オススメのタンパク質を同時にとっていただいたところ、
なんと・・・
(お客様の許可をいただきました〜^ ^)
スタートして2ヶ月です。
そして本日はCSソックスロングサイズを併用してトレーニング。
いつもブレていたスクワットが、バチっと決まり、
重量も回数もアップ!
いや、素晴らしい!!の一言です。
脂質、糖質の摂取が増えている現代。
やっぱり要はタンパク質ですね^ ^
美容院に行く途中で気になっていたお店。
ビルの中二階にあります。
酒屋さん??が経営しているお店ではなさそうでしたが、
日本酒の種類が多く、
半合からいろんな日本酒が飲めます。
また錫の器がいい!
お料理には旬なものも多くでいいですね♪
旬ではないですけど、鶏のタタキは最高でした〜✨✨✨
『履く靴によって痛みがある』
このような方がいらっしゃいます。
深爪になる危険信号です。
当然、痛くなる靴は履かない方がよいのですが
事情によっては、履いてお仕事をしなければ
ならないこともあります。
いままで靴に当たってか、
爪の剥離(はくり・白くなって皮膚から離れているところ)
が大きくなっています。
このような状態で、また靴の圧迫が加わると、
皮膚の状態と体質から傷になり
肉芽をつくることになります。
傷を避ける為、爪を皮膚の上に
一度だけ補正をします
あとはオイルケアと
適切なカットで大丈夫でしょう。
日々の観察は忘れずに・・・・(^_-)-☆
。
今朝のラジオで
日本人の約4割が花粉症といっていました。
わたしもいつかはなるのでしょう。
そんな花粉症の方の特効薬!
といってもお薬ではありません(^’^)
スギ・ヒノキ・ブタクサ・イネ の
アレルゲンをキャッチするダチョウ抗体。
ミストになっていますので、
持ち歩いてシュッシュッとひと吹き。
サロンでも取り扱っております。
辛い辛い花粉症が、
少しでも楽になるといいのですが・・・
現在在庫切れ(>_<)
(来週入荷予定です)
お越しの際には、是非お問合せ下さいませ。
肥厚爪(ひこうつめ・ひこうそう)
分厚くなった爪の事です。
こちらの方は、二度ほど抜け落ちて、
そしてうまく生えてこなくなったと
おっしゃっていました。
「もうすぐ2年になりますね・・・」
そんなお話をしていました。
爪の修復には時間がかかります。
何故ならば、スムーズに生える環境になかったから。
「もっと早く来ればよかった・・・」
とおっしゃっていましたが、
皆さん同じです。
迷って迷って・・・
痛みがないのでそのままにして・・・
でも遅すぎることはありません。
気づいた時がタイミング。
最近、肥厚爪のお問合せが多いです。
夏のサンダルには間に合わないかもしれませんが、
今の爪よりも、
きっと愛おしく感じられるようになります。
皆さんそうおっしゃいます。