LINE簡単お問合わせ・ご相談

LINE簡単お問合わせ・ご相談

ブログ

皮膚の気持ち

皮膚科に行ったら

 

『これは魚の目だから

 

フットケアのお店で取ってもらいなさい』

 

と先生に言われたので・・・

 

 

そんなご相談でした。

 

 

 

 

 

 

残念ですがこれは皮膚科に逆戻りですね(^’^)

 

 

 

 

 

ここにもありました。

 

 

施術はできませんが

 

たっぷりカウンセリングは行います。

 

何故ならば、知っていただきたいから。

 

 

 

こうなる方の足の特徴があります。

 

ここを改善していかないと

 

痛い思いをするだけで終わってしまいますからね。

 

 

 

皮膚・・・

 

奥深いです。

 

皮膚になってみたい(^’^)

 

 

 

 

 

 

 

 

男性の深爪からの陥入爪(巻き爪)

靴が当たったり、運動すると痛くなっていたそうです。

 

 

 

 

 

 

痛くない時があったのは

 

痛いところを切っていたからですね。

 

 

 

ここですね。

 

痛いからといって、これを切り続けていると

 

大変なことになりますので・・・

 

 

 

 

 

 

潜っていた爪を

 

皮膚の上に持ち上げました。

 

 

この状態でしっかり足指に体重が乗ると

 

根元の爪も引き上がってきます。

 

 

何でも早目が肝心。

 

それとタイミングですね。

 

 

ピンと来たらご連絡を☆

わたしの傷手当て

今朝、指をスライスしました(^^;

 

 

爪までバッサリ^ ^

 

 

 

 

 

朝はとりあえず洗って

 

 

で、ドレッシングテープのみ。

 

 

勿論消毒はしませんでした。

 

 

 

 

 

夜テープの交換の前にミネラル水で洗って

 

 

 

念のため繁殖するだろう黄色ブドウ球菌の抗体ソープで洗浄。

 

 

 

 

そしてまたドレッシングテープ。

 

 

 

 

 

 

 

 

爪がブラブラすぎて

 

 

剥がれかけの爪は痛くて切れません!

 

 

 

なので、このまま爪が伸びてくるのを待ちます。

 

 

小学生の頃、保険係だったのに

 

 

テープの貼り方がザツ(ー ー;)

 

 

 

 

 

爪のことやっていて言うのもなんですが

 

 

 

不器用です(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大切なのは『爪下皮』

「爪が取れてから分厚くなって

 

爪先まで綺麗に生えず

 

何度も同じところで爪がとれてしまう。」

 

 

 

 

 

この爪は付いていないのでは・・・?

 

 

 

 

取れました(^’^)

 

 

というか、もう取れておりまして

 

ご本人がどうしたらよいものかと

 

上に爪をかぶせて来られたようです。

 

 

 

今までと同じでは

 

また繰り返します。

 

 

大切なのは『爪下皮』

 

『そうかひ』といいます。

 

 

爪を育てるというより

 

この爪下皮を上手に育てていくと

 

そこに爪が乗ってきます。

 

 

NFPオイル+靴のサイズ+履き方+CSソックス

 

の順で必要ですね。

 

 

お試しを☆

爪を元気にするということ。

長年靴によって圧迫され続けていた爪。

 

この圧迫に慣れてしまっている方が

 

多いです。

 

 

爪はとってもデリケート。

 

このジワジワの圧迫をなが~~いこと続けていると

 

後々に変化をもたらします。

 

 

 

 

一日二日とか、一年二年のお話ではないです。

 

なが~~い、なが~~い習慣です。

 

 

 

 

 

皮膚の色、爪の色・・・

 

血流が良くなって、体に悪いわけがありません(^’^)

 

 

巻き爪補正以外は

 

全てセルフケアでできること。

 

 

1人でも多くの方が

 

「自分の身体は自分で造る」

 

に気が付いていただければと思います(^_-)-☆

子供の爪と足

魚の目・タコ、外反母趾等のトラブルを

 

「歩き方が悪い」とおっしゃる方が

 

時々いらっしゃいます。

 

 

が、そのトラブルのもとの原因は

 

そもそも『靴』にあると思っています。

 

 

「生まれつき小指が回転していて・・・」

 

こちらも靴です。

 

 

幼いころに履いていた(履かされていた)靴が

 

その方の歩き方や足を作るのではないかと。

 

 

 

タコのご相談でいらっしゃった20代女性。

 

陥入爪でもあったので

 

これがいつからなのか想像できます。

 

 

学生の頃、6年間履いていたローファーで

 

形作られました。

 

 

靴が痛いからと

 

学校に申し出たこともあったそうですが・・・

 

 

悲しいことです。

 

 

規則も必要なのですが

 

これが始まりで

 

未だにトラブルに悩まされる成人の方もいらっしゃいます。

 

 

子供にそんな知恵はないので

 

守ってあげられるのは

 

親御さんだけでしょう。

 

 

まだまだ足や靴の重要性を感じていらっしゃらない方が多いです。

 

 

そして爪も・・・

 

 

昔とはどんどん環境が違ってきていますので

 

自分の身体に必要なことは

 

学んでいきたいものです。

 

 

 

 

 

 

布ぞうり

 

 

夏の布ぞうり入荷しました^ ^

 

夏ももう半分過ぎてますけど・・・

 

 

 

大きさはまちまちですけど

 

全てMサイズです。

 

 

 

来週からはお盆ですね♪

 

今年は久屋公園でのイベントもなく、とても静か。

 

サロンは休まず営業しております^ ^

情報

 

たまたま観たTVのニュース。

 

 

「イソジンのうがいが、コロナに効く!」

 

 

まぁ、効くとは言ってなかったかも?ですが、

 

 

これだからテレビは・・・

 

 

って思います(^^;

 

 

 

 

 

これをすると

 

 

口や咽頭で

 

 

どういうことが起こるのか?

 

 

 

 

 

よーーーく考えてから

 

 

 

やるやらないを決めましょう。

 

 

 

 

 

やっぱりわたしは

 

 

自分自身を鍛えるのが一番だと。

 

 

心も身体も・・・

 

 

 

 

皮膚を整える必要性。

こんなちっちゃな傷で

 

激痛でした。

 

 

 

 

足ってとても敏感にできていますね。

 

こんな末端なのに・・・

 

末端だから??

 

 

爪先なんて

 

心臓から一番遠いところにあるから

 

血流も悪くなるし

 

傷になったら治りにくい。

 

 

だから、ちっちゃな傷にも

 

早く気が付いてもらえるように

 

痛みを起こすのでしょうかね(^’^)

 

 

 

 

「お薬を塗って一週間様子を見ましょう」

 

と言われてから

 

「様子を見ていていいものだろうか?」

 

というご自身の判断からご来店。

 

 

 

 

卒業です。

 

 

後はセルフケアですね。

 

これ大事!

 

 

前後の皮膚の状態を見ておわかりだとおもいますが

 

こうした傷のできる皮膚というのは

 

とてもよく似ています。

 

 

日々のセルフケアで

 

予防していきましょう☆

 

靴を新調するということ

靴を一足新調いたしました♪

 

 

 

 

靴の意味すること。

 

それは『行動』ですね。

 

 

開運=動くことですので

 

良いシューズは必要不可欠。

 

 

こんな時期だからこそ

 

思い切って作りました(^’^)

 

 

エイジングが楽しみです♪

 

▲TOPへ