ブログ
ミイラみたい(^^)

お客様も笑ってました(^^)
浮き指のテーピングだそうです。
外反母趾のテーピングは知っていましたが・・
名古屋発?らしい。
このままお風呂にも入るそうですよ~
いろいろ試されることは
いいことですね♪
自身がいいと思えば
そして改善されれば
方法は何でもいいと思っています。
何でも信じてやると
意外と効くものです(^^)
2022年3月5日(土) 09:03 |
カテゴリー:
お知らせ
メールでご相談を受けました。

爪が剥がれてしまって
どうしたらよいのか?と。
「放っておけば、いつかは生えてくる」
決して間違いではありませんが
ここから
爪甲後湾症になる方が多いのも事実です。
やはり最初が肝心。爪甲後湾症の爪甲後湾症になる前にお

オイルケアで
ここまで育ってきました。
少し爪が沈んでいましたので
爪が先に伸びやすいように
BSスパンゲを付けました。

これで春が訪れるのを
待ちましょう(^^♪
2022年3月4日(金) 09:02 |
カテゴリー:
足・爪のこと
時々お客様との話題に上がるコロナ。
今までブログに
コロナについて書いたことは無かったのですが
あまりに嬉しくてちょっと書いてみたくなりました(^^)
インフルエンザが流行らない理由。
それは
『コロナで手洗い、マスクが徹底されたから。』
これが一般論ですね?
私はテレビやニュースを観ないので
まだ洗脳されていない方だとは思いますが
恐らくこれが一番理解されやすいでしょう。
でも、ウイルス業界って
そんなあまいものではないと常々思っていましたから
コロナが広がったことによって
インフルエンザは一線から身を引いた?
とか首席を譲った?とか
彼らなりのウイルス界のルールみたいなものがあるかもなぁ~~
なんて思ってたわけです。
気になって調べたら
それらしいのがあったのです♪
そのルールみたいなものが・・・
『ウイルスの干渉』
というやつです。
非常に嬉しい♪
こういうのってテレビでは流れてるのかな??
こんなことテレビで言ったら
インフルエンザワクチン
余っちゃいますね。
永遠のテーマ、ダイエット。
きっと誰でも一度は経験したことがあるか
やってみようかなー
ぐらいに事は思ったことは
あるかもしれません。
私も高校3年生の夏から
今の今日の今日まで
あらゆる世で言う『ダイエット』
というものを試してきました。
おそらく総額数百万は使ったんじゃないか??
てな感じです(^^)
今、何名かの方に
食事チェックを試していただいてます。
これが私が高校3年生の時にやった方法。
まだこの頃は知識が無かったので
今思えば無茶苦茶でしたが
12キロ落としました。
ここに今、栄養素と運動、睡眠も加え
元気に美しくなれるような
そんな方法を思いついて
自らお試し中♪
何でも実験が必要ですね☆

靴を履いて長時間歩いたとのことでした。

隣の指もですから
靴が合っていなかったのはわかります。
こういった爪の状態から
「いつかは生えてくるだろう」
と放置した結果
爪甲鉤彎症になる方も少なくありません。
最初が肝心。
オイルケアをしていたおかげで
奇麗に戻りました。

といいますか
巻き爪の角度も上がっているように見えます。
正しい方法で
ただ誘導していくだけです。
なるべく早目に見せていただけると
ご自身でケアできます☆
2022年2月24日(木) 19:05 |
カテゴリー:
足・爪のこと
本日は
お世話になっている
青木酒造さんの新酒お披露目会。
こんなグラスで飲む日本酒も最高✨

足屋さんに隣接して
クラフトビールと日本酒
ワインも少々置いて・・・
チーズの味噌漬けがあれば最高!
ご近所のおばちゃんのぬか漬けでもいい。
仕事帰りにちょっと寄り道できる場所。
なんて妄想しながら
ゆっくり味わうお酒は格別♪
2022年2月20日(日) 11:39 |
カテゴリー:
スタッフブログ
爪のトラブルは
親指だけではありません。

伸びてこないとおっしゃっていました。
こうした爪のトラブルは親指に多いのですが
二番目の爪の方が親指よりも長い方は
このようなことが起こりやすいです。
めでたく昨日ご卒業(^_-)-☆

綺麗ですね♪
なにより爪が元気に見えます。
嬉しい!1
あとは
妊娠、出産後の方も起こりやすいので
気を付けて下さいね☆
2022年2月19日(土) 13:43 |
カテゴリー:
足・爪のこと
やっと次の段階が来ました。

根元の便秘状態の爪がなくなって
爪を育てていく準備をします。

根元にBSスパンゲをつけました。
これはもともとドイツ式の巻き爪補正の方法。
こちらでは主に
爪甲後湾症の方の爪の誘導に使っています。
オイルケアだけでここまできた
お客様のモチベーションんもアップします。
「やっとこの段階まで来た」
私の思いも同じです。
二ヶ月後またご報告いたします☆
ちなみに初回は


10年間放置していた
このつめからスタートでした(^’^)
2022年2月17日(木) 08:54 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「足の小指の爪が生えないんですけど・・・」
よく聞くお話です。

何処にあるのか探さなければいけないぐらい
可愛らしい爪です(^’^)
「生まれた時からこうだった」
とおっしゃる方がいらっしゃいますが
なるべくしてなっているといいますか
『使っていないから』
が一つの理由です。

指、地面に着地していません(^’^)
着地していれば
指の腹の形は△ではなく平らになっているはずです。
意外と大切な小指。
爪もそうですが
今から使えるようにしておいた方がいいです☆
CSソックスとサイズの合った靴で
歩きましょう☆
2022年2月15日(火) 19:18 |
カテゴリー:
足・爪のこと