ブログ
足のケアに来られたお客様に
スクワットをお伝えすることしばしば。
足も脚も繋がっており、
『いつまでも自分の足で!』
というお客様と一緒にスクワットをしております。
階段の、上り下りは
ご自身が変化に気付くよい機会です。

先日、お客様から嬉しいお知らせ。
「地下鉄の階段、
スイスイ上がれるようになったのよ~~♬」
ご自宅でも、
スクワットを続けていただいていたことに
感激です。
スクワットは、一週間に一回で十分!

ご興味のある方は、是非
芳 足屋さんへ^^
2016年12月19日(月) 08:53 |
カテゴリー:
健康QOL
薬指に隠れて
見えなくなった小指。


ここまで伸びてしまうと、
普通の爪切りでは入らなくなります(^-^;

足は運気を左右すると言われています^^
足指、足爪がキレイになったら・・・
宝くじ売り場へ、Let’s Go!(^^♪

2016年12月18日(日) 08:33 |
カテゴリー:
足・爪のこと
年をとれば、衰えていくのは当たり前。
年々若返るお年寄りはいないし、
あって現状維持です。
「運動して強くならなくても、
わたしは現状維持でいい。」
という、高齢者の声をよく聞きます。
何もせずにして、現状維持はありえません。
やってこそ、現状維持ができるのです。
プロ野球の選手もそう。
若くても、トレーニングをやっているからこそ、
現役で『現状維持』ができるのですね。
まずは・・・
スクワットから^^

2016年12月17日(土) 07:48 |
カテゴリー:
健康QOL
爪が巻いていると、
血液循環も悪くなり、
爪に栄養や、水分が
届きにくくなります。

高齢の方に多い爪です。
栄養が届かないと、爪のしなりがなくなり
ますます巻いてくる・・・という悪循環(>_<)
補正後一ヶ月

指の色にも変化があります。
「血液が流れてるぅ~~~」
という感じ^^
勿論、ネイルオイルもしっかり
塗っていただいております♪
2016年12月16日(金) 06:40 |
カテゴリー:
足・爪のこと
こちらに、
「日本酒カウンター」
というお席がありました。
都道府県のお酒がずら〜り♪
肴もいいですね^ ^
2016年12月15日(木) 21:28 |
カテゴリー:
スタッフブログ
お客様が、
一番最初に来られた時の
足の写真を見て叫びました(^-^;

ご自身でケアしていた時のお写真です。
昨日3度目のご来店で

勿論、職場の靴も変えていただきました。
それ無くしては、いい結果がでません。
ご自身の足を撫でて
とてもいい笑顔見せていただきました^^
Beautiful!!

2016年12月15日(木) 08:09 |
カテゴリー:
足・爪のこと
わたしが健康であるために
気にかけている4つのこと。
☆食事
☆運動
☆休息
☆心
最近とくに注目してるのが
休息、睡眠です。
日中使った細胞を
寝ている間に修復します。
わたしのイメージでは、
高速道路の夜間集中工事(^-^;
朝の通勤ラッシュまでに間に合わせようと
不眠不休で働く工事の人たち。
体の中の血液も、
からだ中をグルグル駆け足でまわって、
メンテナンスにあたっているんだな~と
想像します。
ですので、
体の再生工場の稼働率をどうやってあげるのか?
そんなことを考えながら日々お試ししております^^

2016年12月14日(水) 08:34 |
カテゴリー:
健康QOL
「足がきたなくて
人に見せたくない。」
とおっしゃる方はとても多いです。
年齢が上がれば上がるほど
そうおっしゃる方は増えてきます。

その「きたない」というのが、
タコだったり、角質だったり、爪だったり。
ほんの少し気にかけるだけで、
変わってきます。

一ヶ月間、
毎日ネイルオイルを塗って下さいました。
見えないところがキレイになるって、
心も体も健康になれる気がします^^

2016年12月13日(火) 07:42 |
カテゴリー:
足・爪のこと
今年の2月に初めてご来店されました。

巻き爪が痛い。
足の裏も歩くと痛い。
巻き爪は補正せず、
一ヶ月に一回の爪ケアで
様子をみています。
オイルケアで、今のところ痛みはないです。
魚の目やタコは、
毎月、気になった所だけを削っておりましたが、
今月は削るようなところはなく・・・・


「靴下など履く習慣はなかったが、
なんやかんやで、あれからずーっと履いてるね~」
と。
彼女にとって、CSソックスを毎日履くのは
決して簡単な、楽な事ではないです。
頑張って続けてこられた成果が
現れてきました。
80歳でも変わるのです。
今日は靴紐を、CSのシューレースに交換。
更なる変化が楽しみです(^^♪
2016年12月12日(月) 17:32 |
カテゴリー:
足・爪のこと
最近、
足指を使えていないかな?
と、思われるお客様に
やっていただいてる 『芋虫運動』

皆さん共通して、1センチたりとも
前に行かない・・・(^-^;
巻き爪補正をしている時に、
ご自身でも足指を使っていただくと
引きあがって行きます。

補正器具はあくまでも補助的なもの。
爪にしなりをつくり、
しっかり使う訓練をするといいですね☆

2016年12月12日(月) 09:14 |
カテゴリー:
足・爪のこと