足・爪のこと

巻き爪補正をすると・・・

巻き爪補正をして一ヶ月。

 

 

 

 

 

 

痛みが無くなって

 

気づいたことがあるそうです。

 

 

「歩くのが早くなった・・・」

 

 

と。

 

 

考えれば当たり前のことですが

 

始めてお客様に言われて

 

「そうだよな~~」

 

と私も納得。

 

 

 

普段歩いているからこそ

 

この違いに気付かれたのだと思います。

 

 

靴のサイズも合わせ、靴紐もして・・・

 

 

 

 

親指が使えるようになるというのは

 

こういうことですね☆

 

 

しっかり体重を乗せて歩ける爪かどうか

 

ご自身でもチェックしてみましょう♪

 

 

 

ぺディグラスの巻き爪補正方法

見た目

 

「巻いてるの?」

 

という感じですが

 

爪の端は『つ』の字に

 

折れ曲がっています。

 

 

 

 

 

(いつもですがピントが合ってない(+o+))

 

 

 

 

巻いてる角度に合わせて

 

補正器具をジェルで固定。

 

 

 

 

爪の端を

 

潜っているところから引き上げて固定。

 

 

 

 

 

補正器具と爪を一体にして終了。

 

(そしてピンボケ・・・)

 

 

 

 

 

最後の最後までピントが合ってない(-_-;)

 

 

ぺディグラスの巻き爪補正は

 

見た目が綺麗です。

 

 

ストッキングも引っかからないし

 

勿論靴もパンプスも履けます。

 

 

是非ご相談を☆

爪甲後湾症(そうこうこうわんしょう)初回ケア

分厚い爪のケア初回です。

 

 

 

他店でケアをしていましたが

 

途中になってしまったようです。

 

 

 

 

 

横は刺さっております。

 

 

 

 

この厚みで切ろうとすると

 

刺さっているところに圧がかかり痛いため

 

厚みを落としてからカットします。

 

 

なかなかの時間がかかりました(^’^)

 

 

 

 

 

 

初回は超慎重にカットしていきますので

 

安心して下さい。

 

 

時間はかかりますが・・・(^’^)

 

 

カウンセリング込みで

 

二時間ご準備下さい☆

陥入爪の肉芽

皮膚科で肉芽を焼いて半年。

 

変化がないということで

 

ご連絡いただき約一ヶ月。

 

 

 

 

ここまで回復したので

 

今日は補正器具を付けました。

 

 

 

 

これであとは

 

根元の爪を伸ばしていくだけです。

 

 

 

ここまでくるのには

 

ご本人の努力なしではできないこと。

 

 

陥入爪の肉芽は短期勝負です。

 

 

こういうことを医療機関と一緒にできたのなら

 

もっともっと早く回復する方が

 

増えると思います。

 

 

逆に爪をどんどん切ってしまって

 

なかなか肉芽が治まらない方

 

きっと沢山いらっしゃるのだと・・・

 

 

今は西尾市の病院だけですが

 

市内にもご協力いただける先生を探しますね。

 

 

 

 

 

巻き爪補正

 

上から見ると

 

そんなに巻いてるの?

 

と思われますが

 

 

 

実際痛いそうです(-_-;)

 

 

皮膚の中に埋もれてますが

 

ぐるりと巻いております。

 

 

 

 

今日は片側の痛いところだけ

 

爪を皮膚の上に持ち上げました。

 

 

 

補正が初めての方は不安ですのでね(^’^)

 

 

「何かついているな~」という違和感は2.3日。

 

直ぐに補正をしていることを

 

忘れてしまうようです。

 

 

勿論当日歩いて帰れます。

 

快適です☆

 

 

 

爪の修復にはNFPオイル♪

爪の修復中です。

 

 

 

 

先月伸びなくなっている爪を切って

 

厚みも取って

 

NFPオイルを始めました。

 

 

 

 

 

オイルのみで一ヶ月です。

 

 

NFPオイル、素晴らしいです♪

 

 

本当に爪の事を考えて造られた商品です(^_-)-☆

絶対絶対切らない!!

別の指の爪のご相談でいらっしゃったのですが

 

見つけてしまいました。

 

 

 

パッと見は問題ないように見えますが

 

根元まで縦に切ってしまっています。

 

そして爪の端がわからなくなっていました(>_<)

 

 

2ヶ月経ってやっと・・・

 

 

 

ここですね。

 

いつもはこのタイミングで切っていたそうです。

 

大惨事にならなかったのは

 

皮膚の質と、運が良かったとしか

 

言いようがありません(^’^)

 

 

 

補正器具で皮膚を押し下げて

 

爪を作り誘導していきます。

 

 

 

これはほんと、ぺディグラスさんの方法でしか

 

できないんじゃないか??というぐらい

 

素晴らしい技法です。

 

 

このような爪の切り方している男性諸君。

 

早目にカウンセリングだけでも

 

いらっしゃってくださいね☆

 

 

巻き爪補正後の予防

ワイヤーの巻き爪補正を

 

何度かされていたそうです。

 

 

 

 

今回痛みがあって

 

ご来店されました。

 

 

 

 

本日二度目の補正で

 

皮膚の状態も変化してきました。

 

 

 

「こんな大きな爪

 

久しぶりに見た(^’^)」

 

と。

 

 

これで爪先にしっかり体重が乗りますので

 

爪に撓りができて

 

ご自身でも引き上げていくことができます。

 

 

セルフケアで十分いけますね(^_-)-☆

 

 

肉芽を作る前に・・・

陥入爪からの肉芽です。

 

 

 

 

ちょっとインパクトが強いので

 

モノクロで(^’^)

 

 

2ヶ月医療機関で

 

お薬のみ処方されてたそうです。

 

 

 

この状態では補正できません。

 

ですのでご紹介できる医療機関に同行し

 

施術していただいてます。

 

 

 

そして問題はここから。

 

 

反対側の親指。

 

 

 

 

恐らく左側の親指の肉芽も

 

ここからがスタートだったと予測できます。

 

 

ここですね・・・

 

 

 

 

ですのでこの段階で補正が必要です。

 

 

 

 

潜っている爪を切らずに

 

皮膚の上に引き上げる。

 

 

これで安心して爪が伸ばしていけます。

 

 

この状態で長い期間爪を切ったり

 

放置している方。

 

 

大惨事になる前に

 

早目早目にご相談下さいね(^’^

 

 

男性の角質ケア

最近増えてきている

 

男性の角質ケアのお問合せ。

 

 

 

恐らくトラブルとまではいかないが

 

「踵のカサカサが気になる。」

 

とか

 

「踵の角質の厚みがでてきた。」

 

という感じなのかな??と。

 

 

 

例えばこのような踵。

 

 

 

 

ごっそり削りたいところですが

 

削る前にやらねばならないことがあります。

 

 

わたしはそれが

 

非常に大切だと思っています。

 

 

 

カウンセリングでしっかりお伝えしますので

 

お気軽にお問合せ下さいませ☆

 

 

追伸:只今LINEでお気軽ご相談できるよう設定中です♪

 

 

 

 

 

 

▲TOPへ