ブログ
ここは「飲みたい時」より
「食べてたい時」に来るお店。

お魚が美味しく、加工食品を使わない。
立ち飲みにしてはめずらしいお店だと思います。
どれも安心して食べれて
安くてそして美味しい!!

そして食をそそる盛り付け。
立ち飲みとは思えない。
名古屋にも
もっと立呑み屋を~~~~(^_-)-☆
2015年10月10日(土) 08:36 |
カテゴリー:
スタッフブログ

「眠るように死にたい」という父親の希望で
医者にかからず、我が家も肺がんの父親を自宅で看取りました。
最期は自分の胸の上で手を合わせ、眠るように息を引き取りました。
看護師の母親が言った言葉。
「人間ってこんなに楽に死ねるのか」と。
看護師ならではの意見だと思いました。
私も介護士として、最期にに苦しむ高齢者を何人もみてきました。
何人も・・・というか施設で介護して亡くなっていったお年寄り
ほとんどが苦しんでいたように思います。
戦後苦労して日本をここまで支えてきた年代の方々が
貧困の時代に食べたいものも食べれず、我慢に我慢をして
朝から晩まで働きたおして
苦労を重ねて今の豊かな(私たちが不自由なく生活できる)
日本をつくってくれた。
その人たちが、一生を終えようとするその最後で
なんでこんなにまた苦しまなければならないのか。
父親がそうではないことを私に見せてくれました。
私のそれは間違っていなかったと。
そんな中で出会った一冊の本です。
その作者である中村仁一先生に講演をお願いしました。
来年まで講演のスケジュールがいっぱいだとか・・・
「死に方」=「生き方」
一生のテーマだと思います。
『大往生したけりゃ医療に関わるな』著書
中村仁一医師 特別講演会
テーマ:「ぴんぴんころりはあり得ない!?」
日時:10月31日(土)15:00~16:00
場所:大阪研修センター江坂 4階B-2会議室
吹田市江坂町1-13-41
(地下鉄御堂筋江坂駅1番出口徒歩1分)
お申込みTEL 06-6170-2169
お申込みFAX 06-6170-2189
(わかがえりセンター江坂町まで)
2015年10月9日(金) 10:39 |
カテゴリー:
お知らせ
足の小指の爪が大きく
普通に生えている方は
数少ないです。
私もその一人。

こういう方も多いですね。

「小指の爪が引っかかる」
「生えてこない」
そして引っかかった爪だか皮膚だかわからないとろを
引きちぎる。
むしり取る(これ私・・・只今小育て中!)
爪がなければ踏ん張れない。
使わないところは退化する。
退化した小指は好き放題に寝転がります(^-^;

寝転がった指は放っておいて起きるはずもなく・・・
きちんと活動できる環境を整えてあげましょう☆
小指はなくてもいいかと思いきや、
足に重要な3点アーチをつくる
その2箇所に関係しているとても大切なところです☆
2015年10月9日(金) 08:07 |
カテゴリー:
足・爪のこと
毎週木曜日の早朝は筋トレ(^^)
今日のスクワットは、重りの乗る位置も
しっくりきたのか
全くストレスなく絶好調(^^)/
そしてCSソックスは
アンクル+ロング。初の二重履きでのスクワット。
勿論シューズはCSシューズ♬
安定感が半端ない!!
来週はこのスタイルで50キロに挑戦(^_-)-☆

2015年10月8日(木) 09:32 |
カテゴリー:
スタッフブログ
「この靴軽くて履きやすい!」
というのをよく聞きます。
正直うちで取扱いのCSシューズは軽くはありません。
私も最初「重い」と感じたこと。
ただしこれは、手で持った時の感覚。
足にフィットさせて履くとそれは感じません。
頭の重さは5~6キロ。
これが毎日首の上にあって、
「重いもん乗っとるな~」と
思ったことはありません。
(病的なものは除きますが・・・(^-^;
もし重いと感じたのなら、
足にフィットしていないかも。
そしてCSシューズを履いて歩く
高齢者の歩行を見ていると、
この靴の「重み」が振り子の様に
足を前に振り出す役割をしているのでは
ないか・・・ということに気が付いた
同僚のトレーナー。
高齢者にとってこの安定感は
外出時の安心感につながりますね。

2015年10月8日(木) 06:24 |
カテゴリー:
足・爪のこと
大阪はホントに飲食店が多い!
知人にそう話したら
「名古屋とは人口がちがうでしょ」
って。
そりゃそうだけども・・・
選べるって楽しい~~~(^^♪
一軒目は定員10名ぐらいのお店

そして難波の裏筋に
焼き鳥やさんがこんなにあったなんて・・・
知らなかった(>_<)
赤ちょうちんもいいですが、白ちょうちんにも
惹かれます^^
2軒目はちょっとこじゃれたお店

鶏は朝びき☆
日本酒は0.5合からオーダーできて
最高~~~~~☆
2015年10月7日(水) 08:21 |
カテゴリー:
スタッフブログ
今日は5:30から早朝ウォートレ(ウォーキングトレーニングです(^^♪)
夜が早いと目覚めも良いです♬
ウォーキングが終わって家に戻り、入ろうとしたところ
カギが開かない・・・
確かにこの鍵だが・・・
右に回しても左に回しても開かない・・
てか、回らない??
ガチャガチャ、ガチャガチャ何度やっても動かない。
また締め出し!?
まぁお店のカギはあるしこのまま出勤してもいいが。
携帯はないものの、夜は明けてるし靴も履いてる。
余裕だ~♬
と周りをみたら
玄関先の私の自転車がない!!
取られた!?
顔上げたら玄関には『401』号室。
私は『701』号室。
そぉ~っとカギを抜いて
静か~にエレベーターに乗り込みました(^-^;

2015年10月6日(火) 07:22 |
カテゴリー:
スタッフブログ
「天一」のラーメンが食べたいという
知人のリクエストに応えて。

ん~~~~~~~
で、口直しに

もう一軒行けたかな(^’^)
2015年10月5日(月) 18:59 |
カテゴリー:
スタッフブログ
前月に抜歯寸前までの虫歯治療を終えて
私にできることは
「歯を磨くこと」
と考えていましたが、何故か腑に落ちず・・・
それは磨かなくても虫歯にならない人もいる。
3ヵ月~6ヶ月に一度のメンテナンスは当たり前。
(私もこれはしていましたが、まさかの虫歯(>_<))
体質にもよりますが、それ以外にできることが
あるのではと。
そして昨日靴のセミナーで一緒だった
歯科医の先生に教わったこと。
「自然の物を食べる事」
私も最近添加物抜きを心がけていますが、
できる範囲でするということ。
ガッチガチは長続きしません。
加工食品少し控えてみてはいかが?(^_-)-☆

2015年10月5日(月) 09:35 |
カテゴリー:
健康QOL
「一回で痛みが取れる」
そう聞いたとご紹介でご来店されました。

爪が薄く剃刀のようです。
それが圧迫により刺さり
傷になりやすくなっています。
画像からもわかるように
真ん中の指とは離れるのですが、
どうも親指が好きらしく、動かすたびに
親指にくっついていきます。
痛みを解消するために
一度は爪を引き上げますした。
その後は、爪の状態や年齢も考え
まずは5本指ソックスで
環境を改善していただきます。
靴もそうですが、できることから一つずつ
生活に取り入れていっていただけると嬉しいです☆
2015年10月3日(土) 08:21 |
カテゴリー:
足・爪のこと