ブログ
サンダルの季節ですね♬

「今日は歩く!」という時には、私は履きません。
(実際には履けません・・・)
一度快適な環境に自分を置いてしまうと、
合わない履物での長時間の歩行が苦痛になります。
でも「いざ!」という時の為に足元を整えておきましょう☆
夏はそんな方々が増えてきますね。


2015年7月19日(日) 10:21 |
カテゴリー:
足・爪のこと
こちらのCSシューズ

叔母さんに作ったものと同じモデルです。
私の小指の爪もこれで綺麗に生えてくる予感!
どんな靴を履いても痛いという方、まずはこちらをお試しあれ(^^)
2015年7月18日(土) 09:28 |
カテゴリー:
足・爪のこと
今年は台風が多そうです。
今も何号かよくわかりません(^-^;
梅雨明けしたのかしてないのかわからないまま
台風季節に突入でしょうか・・・
今年の夏はこんな感じで終わっていく?
台風被害もある中、大阪には台風の被害がでないといいます。
いつも直撃すると言っては避けて通っていく。
理由があるそうです。
大阪の方に聞くと皆がこう答えます。
「大阪には怖いオバはんがいるから」
と(^^)

2015年7月17日(金) 07:24 |
カテゴリー:
スタッフブログ
熱中症対策で水分補給はよく聞くはなしですが、
ふだんから汗をかかないのも問題です。
最近は暑ければエアコンと、いつも快適な環境の中にいますが、
それがかえって気温の変化にカラダがついていけなくなり、
いざそういう環境になっても機能しないカラダを作ってしまっているのかなと。
使わない機能は衰える。要らない物は退化する。
人間はそうなっています。
少しのストレスはカラダを強くする。
日々カラダを甘やかしすぎてはいないですか?

2015年7月16日(木) 06:30 |
カテゴリー:
健康QOL
梅雨明けましたか?
テレビを観ないのでわからないですが、
蝉がミンミン鳴いていますからそうなのかと(^^♪
おそらく熱中症で・・・なんていうニュースも多くなってきてるのかと思いますが、
よく言われるのが水分補給。
冷たいのは身体が冷えるから・・・と
夏でも我慢して常温を飲んでいる方もいるのでしょう。
私も昔はそうでした。
しかし常温のお水と冷たいお水では分子の大きさが違うそうです。
体から吸収しようと思ったら、冷たい水も必要とのこと。
ポカリスエットなどのスポーツ飲料の飲みすぎにはお気を付けて☆

2015年7月15日(水) 10:12 |
カテゴリー:
健康QOL
叔母さんの靴を作成して約一ヶ月。
外反母趾の出っ張りも靴に当たることなく、
靴下も順調。
しっかりウォーキングできているようです(^^)
そしてスクワットはボチボチとのこと。

市販の靴は種類も沢山あります。
サイズもメーカーによって様々です。
同じメーカーでも、モデルにや素材によってサイズは違ってきます。
ご自身の足のサイズ(大きさ)把握していますか?
2015年7月14日(火) 06:41 |
カテゴリー:
足・爪のこと
人と比べることのできない足や足の爪。
顏ならば普段から見えている部分ですので、
例えば誰々より大きいとか、色が白いとか、鼻が高いや目が大きいなど。
平均だったり、普通は・・・なんてことも言えるかもしれません。
しかし足はそうではありません。
普段見ない(見ない)ところですので、
ご自身にとっては当たり前と思っていることが、
実はそうでなかったりもします。
「私、すごい外反母趾なんです!」
と言われる方でも、私たちからすれば
外反母趾にはあたらない、外反ポチ程度だったりもします。
巻き爪も同様。
補正は早ければ早いほど良いかもしれませんが、
遅すぎることもありません。
まずはご自身の足の環境がどの程度なのか、
把握することは必要だと思います。
なぜならそれが自己ケアにつながるからです。

2015年7月13日(月) 05:34 |
カテゴリー:
足・爪のこと
オシャレになります♪
というか、オシャレがしたくなるのでしょう。
「痛みがあると、憂鬱で他のことなんて構ってられない。」
というのが本音だと思います。
(そこまで痛くなる前にカウンセリングだけでもお薦めします^^)
足の爪のオイルで、
手の爪のケアもできます。

オイルを塗ることがとっても楽しいご様子です☆
2015年7月11日(土) 07:11 |
カテゴリー:
スタッフブログ
夏になると素足にサンダルを履きます。
足の爪も、ジェルネイルなどする人が多くなりますね。
そんな私もその一人。
このジェルネイルも長くすることによって、
巻き爪を誘発してしまう可能性あがあります。
ジェルネイルをすると、伸ばしっぱなしになります。
長くなりすぎた爪の先が丸くなれば、根元も引っ張られ巻いていきます。
ご自身で削るなどしてケアをすればよいですが、
結構「やったらやりっぱなし」というのが多いようです。
そしてもう一つ、
ジェルを固める時に収縮するという話。
これは定かではないですが、そう聞いたことがあるます。
おしゃれは大賛成!
でもお家でのメンテナンスも忘れずに(^^)

2015年7月9日(木) 09:08 |
カテゴリー:
足・爪のこと
様々な原因から起こる巻き爪や陥入爪。
痛い箇所を何となく切っていくと悪化します。
巻き爪補正は器具を装着することだけではないと
私は思います。
そういう施術を受けられない地域や人もいます。
なんといっても自己ケア。
こちらの方は、お家での靴下、ストッキングをやめ、
天然のキューティクルオイルで自己メンテナンス中です。

爪のお掃除をし、周りの硬くなった皮膚を少し削りながら柔らかくします。
硬いものに押されるか、柔らかいものに押されるのか。
たったこれだけのことですが、変化はあります。
いつまでも地に足を着けて歩くために・・・
2015年7月8日(水) 06:44 |
カテゴリー:
足・爪のこと