ブログ
半年前、爪が痛くてご自身では切れず、
お友達に切ってもらっていたそうです。

切り過ぎず、上手にカットされてました。
ですので、最悪な状態にならず、
キープできていたと思います。
乾燥しきった爪には撓りもなく、
動き出すのに時間がかかりました(^-^;

自宅のケアと補正を繰り返し、
血行も良くなってきました♪
巻き爪は痛みだけではなく、
皮膚や組織を圧迫し、血行不良をおこします。
血が通わない→栄養が運ばれない→爪が乾燥。
爪が乾燥すれば巻き爪は更に悪化。
爪水虫などのリスクも上がってきます。
「痛み」は気づいてのサイン。
サインに気付いたら・・・
まずはカウンセリングを^^
2017年11月10日(金) 08:55 |
カテゴリー:
足・爪のこと
名古屋の卵とじラーメンと言えば『萬珍軒』ですが、
本日はこちらの卵とじラーメンがオススメと、連れてきてもらいました♪
ワンフウメンと言うそうです。
ランチ時とあって、大変混雑してましたが、3階まであるため、待ち時間はわずか。
久しぶりのチャーラーセット^ ^
地元の方に愛されてる中華屋さんって感じです。
「萬珍軒とどお?」
と聞かれてましたが・・・
味、忘れちゃいました^^;
あれだけ通っていたのになぁ〜
ま、30年前ですからしょうがないですね^^;
2017年11月8日(水) 14:22 |
カテゴリー:
スタッフブログ
乾燥の季節です。
夏は紫外線やミュール、
冬は床暖やこたつ等々で
ひび割れをおこすことがあります。
(靴下や靴、血流もあります。)

クレパス状にひび割れているところは、
痛みの出ることがあります。
放置しておかない方がいいですね。
衝撃で、クレパスがもっと深くなるので、
表面の硬いところだけ削ります。

あとは保湿を
よろしくお願い致します^^
2017年11月6日(月) 18:12 |
カテゴリー:
足・爪のこと
CSシューズ(コンホォートサポートシューズ)は、特別な靴です。
正規のニューバランスに、松藤式インソールやシューレースで作りあげます。
わたしがCSシューズを好きな理由。
それは、シンプルだから。
踵をホールドし、足の指を伸ばし、足指一本一本が動くように誘導。
靴に足を入れると分かりますが、身体がとてもリラックスします。
ここやら、あそこやらが痛いという方。
一足作って、歩き込むことをオススメします^ ^
「人間、歩くことで治るようになっている。」
師匠のお言葉です。
CSソックスとCSシューズが、あなたの元気のお手伝いをいたします♪
2017年11月3日(金) 19:14 |
カテゴリー:
健康QOL
ハロウィーンが終わると、
一気にクリスマス準備です。
名古屋栄町の、イルミネーション取り付け作業。
毎年これを見ると、
「あぁ〜〜年末だな〜」
と思います^ ^
2017年11月2日(木) 05:34 |
カテゴリー:
スタッフブログ
昔は、ハイヒールを履く
女性だけのお悩みと言われていましたが、
男性にも外反母趾はあります。

ちなみにこちらの男性のお客様は
外反母趾?までもいかない
私たちがいう「外反ポチ」
ぐらいでしょうか(^’^)
ただ親指も浮いて、回転しはじめているので
このまま放置は良くないですね。
今や外反母趾は、小学生でもなります。
足指が自由に使えない靴下に、
小さすぎる靴や、ブカブカの靴。
なんせ、足を使って歩くということが
激減していると思います。
移動に車や自転車を多く使っている方。
足や脚は確実に退化していきます。
ご注意を☆
2017年10月30日(月) 08:40 |
カテゴリー:
健康QOL
「今日はこれを履いてきたけど、
親指がちょっと当たって痛いのよね~」
と。
一年前から紐靴のお話はしていたのですが、
やはり「楽」にはかなわない。
それが何故か、
先月わたしの話した紐の事は
気にとめて下さったご様子(^’^)
初めて紐靴を履いてご来店されました。

靴を少し伸ばして叩いて、
細い丸紐を綿100%の平紐に交換。
これだけでぐーーーーんと
歩きやすくなります☆
「紐が面倒だ、あれが面倒だなんて言ってたら、
そのうち生きるのも面倒になってね~~~なんて
はっはっはーーーー^^」
先に言われてしまいました(^’^)
まずはここから。
一つ一つの積み重ねと継続が
後の大きな力になるのでしょう。
筋トレみたい(^’^)
2017年10月27日(金) 12:51 |
カテゴリー:
足・爪のこと
もともと外反母趾で
整形にかかっていたそうです。
巻き爪も時々痛くなっていたため、
東京にいらっしゃるお嫁様が、
「巻き爪ならここがいい」
と調べてくれたそうです。

巻き爪は補正せず、
オイルとカットで爪育をおススメしました。
そしてまずは足指を使える環境を☆
CSソックスとCSシューズで
「歩くのが楽になった!」
と言っていただきました♬
来月にはご主人と旅行。
一緒に歩けるって、
とても素晴らしいですね(^_-)-☆
ニコニコしながら歩いている
Hさんのお顔を想像すると、
私も笑顔になります^^
もしご自身が、
「元気になりたい!」
と思ったら、
元気な方の近くに行くことを
おススメします(^_-)-☆

来月にはご主人と旅行。
2017年10月26日(木) 18:45 |
カテゴリー:
健康QOL
ネイルサロンで、
ずっとBS補正をされていたそうです。
補正を止めたら痛くなってきたと
ご来店されました。

いつも痛いわけではないようです。
履く靴によって痛かったり痛くなかったり・・・
まずは、
「痛くなる靴は履かない。」
これですね
(^’^)
補正はせず、オイルケアを提案いたしました。

周りの皮膚を柔らかくすること。
爪にしなりを作ること。
あとは爪の切りかたで、自宅で十分ケアできます。
来年の夏、またペディキュアが楽しめるように
冬は爪育にチャレンジしましょう☆
あとは・・・
足、足指づくりですね(^_-)-☆
ここを見直すと、
カラダの不調も変わってきますよ~♬
2017年10月25日(水) 08:15 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「使わなければ退化する」
足もそうですね。
「歩いているから足、使ってるでしょ?」
と思ったら大間違い(^’^)
最近高齢の方より
若い方の方が問題かも?です。
シニア世代は、幼少のころ足指使ってるんですね。
なので、環境さえ整えると
足が蘇ってきます。

80歳(ちょっと越え^^)
最近、『元気くん』を使い始めました(^^♪
チャレンジするシニア世代。
私の誇りです☆
2017年10月22日(日) 07:30 |
カテゴリー:
健康QOL