高齢になればなるほど
巻き爪のリスクは高くなります。
今まで履いてきた靴に加えて
爪の乾燥、たんぱく質不足、歩行の減少
等々からです。
寝たきりでしたら
(血流障害が起きるのでよくはないのですが)
まぁ、おもてむきはヨシとしましょう。
ですが、まだ自立して生活をしている方にとっては
できる限りのケアが必要です。
何故ならば、これを機に「もっと歩かなくなる」
ことが予想されるからです。
ではどこまでケアするのか?
補正をするのか?
これはご本人、ご家族と相談します。
補正をしない方が良い場合もあるますし
取りあえず引き上げた方がいい場合もあります。


取りあえず
早急爪を引き上げた方がいい例です(^’^)
メールカウンセリングもしております。
お気軽にご相談下さいませ☆

3回目のご来店でここまで伸びました。
いつもは途中でめくれてしまって
そこからまた段差ができていたそうです。
この爪はここからです。
先端に行くにしたがって
重なっている上の爪が
剥がれやすくなります。
何故剥がれやすくなるのか?
先端に行くほど爪は乾燥し
プレートが離れるからだと
私は思っています。
NFPのオイルさえしていればOK!
他のオイルはわかりません(^’^)
試したことがないので・・・
あとは、もしそれでもはがれてきたら?
切ること。
ハサミや爪切りで・・
指でメリメリメリッと剥がさないことです(^’^)
これで綺麗な爪になります☆
今から彼女のセルフケアが始まります。
大丈夫!
2020年9月25日(金) 09:10 |
カテゴリー:
足・爪のこと
爪の修復。
若干伸び悩み??
根元の甘皮の部分に
まだ古い爪が乗っかってるというか
覆いかぶさっているイメージでしょうか・・

少し爪を全体に持ち上げることにしました。

最近爪の修復に役立っている
BSの補正技術。
来月楽しみです☆
2020年9月22日(火) 08:44 |
カテゴリー:
足・爪のこと
爪が伸びないというご相談でした。

サロンでは伸びやすい状態に爪を加工し
後はご自宅でのセルフケア。
当サロンのケアは
とてもシンプルです。
自己治癒力を高める。
ご自身の細胞一つ一つを
信じて(^^♪
昨日一ヶ月目のご来店でした。

ご本人が
この爪の伸びの速さにに気付かれました。
こうなると、爪の伸びはもっと加速します。
不思議ですね。
まぁ、不思議ではないんですけどね(^’^)
これはいろんなことに応用できますので
お試しになるといいです(^_-)-☆
こうした深爪の陥入爪は
短期勝負です。

今日で10日目。

私とのいろいろな約束を
ご本人とお母さんが
守ってくださった結果です。
病院では手術しかないといわれ
お母様が接骨院の先生にご相談。
そちらからのご紹介でした。
このようなタイプの陥入爪は
男性に多いですね。
ご本人が気付いていない。
という場合が多いので
ご家族、周りにいらっしゃる方
何気にチェックしてみましょう☆
そして・・・
とにかく早目のご相談を(^’^)
『爪甲こう湾症』
簡単にいうと
爪が分厚くなっている状態です。
ご相談も多く
わたしも早く変化を見たいという一心で
提案し始めたBSスパンゲ。
ペディグラスとBSスパンゲを
爪の状態に応じて使い分けています。

爪が動き出したので
BSを貼りました。

爪の伸びるスピードがUP!!
ちなみにNFPオイルは
2ヶ月で使い切っているご様子。
美しい爪ですね~~~(^^♪
感激です!
2020年9月12日(土) 11:10 |
カテゴリー:
足・爪のこと

「こちらでできるのは
麻酔をして抜くことぐらい・・・
でも痛いよ~~(-_-;)
フットケアのお店に行ってみてはどうだろ?」
そう整形外科の先生に言われて
お嫁さんが探してくれたそうです。
五十肩の痛みで受診した整形外科。
今まで誰にも相談できなかったが
ついでに診てもらおうか・・と思って
先生に相談したそうです。
できないことをできないと
言ってくださる先生に感謝!!
この爪の原因は
幼少からの小さな靴。
爪は、何年もの年月を経て
変形していきます。
そしておそらく細胞レベルまで。
まずは歩ける爪づくり。
ここから始めましょう☆
こちらの巻き爪も
ご高齢のお客様です。

痛いからか、親指が浮いているのがわかります。
このようになると巻き爪は
どんどん加速します。
爪の角に
血豆もできていますので
これが爆発すると・・・
恐ろしいです。

とてもよいタイミングでした(^’^)
大きな傷になると
補正もできできないことがありますので
皆様、早目にご相談にいらしてください。
予防が大切です☆
一ヶ月で良く伸びました♪


色の違っているところは
もうすぐ取れそうですね。

取れそうなところは
切っておいた方がが安全です。
爪だと思っていたのは
アクリルだったのかもしれませんね。
爪が伸びていくのに大切な
爪下皮のピロピロもあるし
状態はいいです♪
あとはオイルですくすく育つでしょう(^_-)-☆
2020年8月30日(日) 11:28 |
カテゴリー:
足・爪のこと
84歳女性です。

ご高齢の方の巻き爪補正は
痛みのある時と、歩行の頻度によって
補正をするかしないかを決めます。
結局、サイズの合った靴を履き
歩かないとまた巻いてしまうからですね。

こちらのお客様は毎日、
電車に乗って他の地区まで
体操に行かれているそうです。
2年前に一度お越しになりましたが
全くお変わりなく・・・
年をとっても『変わらない』って
凄いことだな~と。
歩きやすくなって
更にお元気に過ごされることでしょう。
『元気』が一番ですね(^_-)-☆