傾いた爪

伸びない爪に
ジェルネイルやアクリルを付けて
爪を誘導していく方法があります。
それがかえって
悪影響になってしまったようです。
爪が左に曲がっているのは
アクリルを付けたことにより
逆に新しい爪がスムーズに伸びなくなり
左側の爪が詰ってしまったものだと
私は思います。
アクリルをオフして
オイルのみで爪育を始めると

育ってきます(^^)
放置しすぎず
やりすぎず・・・
ですね☆
2022年3月20日(日) 15:44 |
カテゴリー:
足・爪のこと
スマホで撮ったどアップ写真。

魚の目ですか??
それともタコ??
そもそもその区別はなんですか??
足裏に何かしら角質のある方
是非一度カウンセリングへ。
ご自身では絶対に触らないこと。
そして市販の薬を試さないこと。
これがまずできることです。
こちらのお客様も
いろいろやっているうちに大きくなってしまいました。
ちなみに
ご自身で実験のつもりでやるのはOKです(^^)
2022年3月17日(木) 09:29 |
カテゴリー:
足・爪のこと
巻いて食い込んでいくのが
わかるそうです。

この60度という角度。
「急に巻いてきた」と言われる
一歩手前の状態です。

この角度まで引き上げれば
下からの反力で
爪が引き上がってきます。
あとは
オイルケアと
歩くこと。
ですね(^_-)-☆
2022年3月16日(水) 19:23 |
カテゴリー:
足・爪のこと
こちらのお客様も
本日やっと
BSを付けれる段階に。

根元に付けて
このまま伸ばしていきます。
BSスパンゲは古い爪を引き上げて
新しい爪が生えるお手伝いをしてくれます。
この段階までくるのに
お時間がかかるんですね・・・
少しずつですが
必ず変化していきます(^^)
2022年3月13日(日) 10:40 |
カテゴリー:
足・爪のこと
巻き爪に角度というものがあります。
その角度によって
軽度な巻き爪なのか?
それとも重度なのか?
例えばこちらのお客様の爪。

爪の湾曲が
緑の60度のところに
ピッタリはまっております。
巻き爪角度は中度の60度。
ここが一つ
補正をするかしないかの
分かれ目になります。
(痛みがある場合は角度に関係なく
何らかの施術が必要ですが)
この中度の巻き爪は
体重をかければかけるほど
物理的に巻いていきます。
時々お客様で
「急に巻いてきた」
とおっしゃる方がこのタイプです。
巻き爪も早い段階で
予防していきましょう☆
痛みが出る前に・・・
2022年3月10日(木) 15:55 |
カテゴリー:
足・爪のこと
メールでご相談を受けました。

爪が剥がれてしまって
どうしたらよいのか?と。
「放っておけば、いつかは生えてくる」
決して間違いではありませんが
ここから
爪甲後湾症になる方が多いのも事実です。
やはり最初が肝心。爪甲後湾症の爪甲後湾症になる前にお

オイルケアで
ここまで育ってきました。
少し爪が沈んでいましたので
爪が先に伸びやすいように
BSスパンゲを付けました。

これで春が訪れるのを
待ちましょう(^^♪
2022年3月4日(金) 09:02 |
カテゴリー:
足・爪のこと
靴を履いて長時間歩いたとのことでした。

隣の指もですから
靴が合っていなかったのはわかります。
こういった爪の状態から
「いつかは生えてくるだろう」
と放置した結果
爪甲鉤彎症になる方も少なくありません。
最初が肝心。
オイルケアをしていたおかげで
奇麗に戻りました。

といいますか
巻き爪の角度も上がっているように見えます。
正しい方法で
ただ誘導していくだけです。
なるべく早目に見せていただけると
ご自身でケアできます☆
2022年2月24日(木) 19:05 |
カテゴリー:
足・爪のこと
爪のトラブルは
親指だけではありません。

伸びてこないとおっしゃっていました。
こうした爪のトラブルは親指に多いのですが
二番目の爪の方が親指よりも長い方は
このようなことが起こりやすいです。
めでたく昨日ご卒業(^_-)-☆

綺麗ですね♪
なにより爪が元気に見えます。
嬉しい!1
あとは
妊娠、出産後の方も起こりやすいので
気を付けて下さいね☆
2022年2月19日(土) 13:43 |
カテゴリー:
足・爪のこと
やっと次の段階が来ました。

根元の便秘状態の爪がなくなって
爪を育てていく準備をします。

根元にBSスパンゲをつけました。
これはもともとドイツ式の巻き爪補正の方法。
こちらでは主に
爪甲後湾症の方の爪の誘導に使っています。
オイルケアだけでここまできた
お客様のモチベーションんもアップします。
「やっとこの段階まで来た」
私の思いも同じです。
二ヶ月後またご報告いたします☆
ちなみに初回は


10年間放置していた
このつめからスタートでした(^’^)
2022年2月17日(木) 08:54 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「足の小指の爪が生えないんですけど・・・」
よく聞くお話です。

何処にあるのか探さなければいけないぐらい
可愛らしい爪です(^’^)
「生まれた時からこうだった」
とおっしゃる方がいらっしゃいますが
なるべくしてなっているといいますか
『使っていないから』
が一つの理由です。

指、地面に着地していません(^’^)
着地していれば
指の腹の形は△ではなく平らになっているはずです。
意外と大切な小指。
爪もそうですが
今から使えるようにしておいた方がいいです☆
CSソックスとサイズの合った靴で
歩きましょう☆
2022年2月15日(火) 19:18 |
カテゴリー:
足・爪のこと