健康QOL

病は気から

 

巻き爪補正も終わり

 

爪ケアとオイルでキープできていた足爪。

 

 

IMG_2069

 

 

 

以前もあったという爪水虫が

 

4ヶ月見ないうちに

 

IMG_3004

 

画像では分かりにくいですが

 

爪の三分の二に広がってしまっていました(>_<)

 

 

お薬は塗れておらず、

何故か

CSソックスからチューブソックスに

変わっていました。

 

 

会話からわかる彼女の心の変化。

 

 

高齢の方は、良くなるのには時間がかかり

 

悪くなるのはあっという間です。

 

 

 

 

1人暮らしの方の認知症も含め

 

行政だけではできないこともありますね。

 

 

またわたくしも、その一人です(^-^;

 

爪ケア

 

「何歳になっても美しく」

 

 

飾って造る

 

『足し算』 の美しさもあれば

 

余分なものを排除して造る

 

『引き算』 の美しさもあります。

 

 

 

IMG_6752

 

 

 

食事もそう。

 

サプリを摂るのか

 

添加物を摂らないようにするのか。

 

 

 

余分なものを少しづつ排除していくと

 

本当の『健康』が得られるかもです^^

 

 

IMG_4455.JPG

 

 

 

 

 

 

かかとの角質

 

糖質制限を初めて2ヶ月。

 

 

わたしが彼女に

 

「一緒にやろう」

 

と誘った本当の理由。

 

 

それは

 

彼女の踵の角質が異常に硬くなってきたから。

 

 

 

踵の角質は、

 

「履物やお手入れだけが原因で

 

つくものではないのではない」

 

というわたしの自論。

 

 

 

その彼女の角質が

 

2ヶ月経った今、少しずつ変化をしております。

 

 

 

糖質制限したから?

 

それとも筋トレの効果??

 

 

 

3ヶ月目の変化が楽しみです(^^♪

 

 

 

IMG_4455.JPG

旬をいただく

 

旬の物を食べていれば

 

多少偏ったっていいと思います。

 

 

 

夏には夏の

 

冬には冬のお野菜を。

 

 

 

IMG_6700

 

 

ズッキーニです。

 

 

 

IMG_6702

 

 

でかい!!

 

 

有機栽培、無農薬。

 

 

毎回お野菜の大きさは異なります。

 

 

 

これを一人で食べるんですから

 

 

そりゃ偏りますね。

 

 

偏食万歳(^^)/

 

 

グルテンフリー

 

またまたお食事の話。

 

 

先日、ある先生から聞いたのですが

 

原因不明の病気をお持ちの方で

 

小麦粉を摂らないという食事にしたところ

 

体に変化が出てきたと。

 

 

 

勿論、体調が良くなってきた。

 

というお話です。

 

 

 

糖質制限をしていれば

 

必然的に、グルテンフリーにはなるのですが

 

こちらの方が入りやすいかもしれません。

 

 

わたしも実感し始めている

 

見た目に変化がわかりやすいといえば

 

皮膚だと思います。

 

 

ということは

爪にもいい??

 

でしょうね(^_-)-☆

 

 

 

food_flour_komugiko

ココロにやさしい糖質制限

 

人間の体を造る五大栄養素。

 

① 炭水化物

② 脂質

③ たんぱく質

④ ビタミン

⑤ ミネラル

 

 

糖質は入っていないんです。

 

 

ですから、

必死になって摂らなくてもいいんです(^’^)

 

 

 

IMG_6615

 

 

炭水化物の糖質で十分だと気付きました。

 

 

糖質や人工的な甘味料の摂りすぎで

舌の突起がねてしまい、

甘さを感じなくなってきてるという話。

 

 

糖を欲しがっているのは

体じゃなくて脳でしょう。

 

 

脳への糖も枯渇してるぐらいが

つべこべ考えなくて

心にもいいかもですね(^_-)-☆

 

夏バテ

 

体がだるい・・・

 

食欲がない・・・

 

あと何があるでしょうか。

 

 

わたくし

『夏バテ』がよくわからないのです。

 

 

ノロウイルスにかかった時の

あの感じでしょうか?

 

確かにあれはしんどいです(^’^)

 

 

人間、適応能力というものがあるそうなので

この暑さにも

慣れていけばいいのかな?

 

「暑い、暑い」と口にだすのもね。

 

夏は暑いんですから・・・(^-^;

 

(ご挨拶には使いますけど)

 

 

汗、かいていますか?

 

早朝ウォーキングで

夏バテも解消できますよ~~~♪

 

 

natsubate_businessman2

 

 

 

 

QOL

 

「腰痛で手術をするかもしれない・・・」

と、80代女性のお客様。

 

 

整形の先生が言ったそうです。

 

「筋力が落ちていて

周りの神経を圧迫してる。

このままだと車椅子の生活になりますよ。」

と。

 

だから手術を薦められたそうです。

 

 

(なんのこっちゃ?です)

 

 

こう聞けば、

 

「なんて医者なんだ!」

 

と、思うかもしれませんが、

お医者さんは、そんなこと言っていないかもしれません。

 

 

ただ、言った言わないは別にして

彼女がそう受け取っています。

 

 

そして彼女は、

 

「手術をすれば痛みがなくなり、

車椅子の生活は免れる」

 

と解釈をしています。

 

お医者さんは患者さんのバックグラウンドには

興味がないでしょう。

 

痛みを解消してあげたいのはわかります。

 

でもその場しのぎでなく、

その先患者さんが、どんな生活していきたいのか

どう生きたいのか。

 

せめてそれだけでも聞いていただいて

手術なりお薬なりを提案していただきたいな~

と。

 

ま、そんな世間話している

診療時間はないでしょうけどね(^’^)

 

 

IMG_4455.JPG

 

 

 

 

 

心の健康

 

 

膝痛や腰痛。

 

高齢になればなるほど

 

体の悪いところや痛いところの

 

話題になってしまいます。

 

 

「あんたは元気そうでいいね~」

 

と1人が言うと

 

「わたしだって、あちこち悪いんだから」

 

と、悪いところ自慢に切り替わります。

 

 

元気そうに見えても、

 

口に出して言わない方は

 

いくらでもいらっしゃいます。

 

 

 

できることなら

 

痛いところを探さない。

 

悪いところを気にしない。

 

嫌なことは口にしない。

 

 

 

わたしは

「元気でいいね~」

 

と言われると

 

「ありがとうございます!!」

 

と言うようにしております(^_-)-☆

 

 

 

IMG_4455.JPG

 

 

 

『昭和のススメ』 下肢筋力アップ編☆

 

『床の雑巾がけ』

 

これでしょう(^_-)-☆

 

 

一休さんがお寺の掃除をする

 

端から端まで突っ走る

 

あのスタイルです。

 

 

 

 

掃除での床の雑巾がけや、ワックスがけが

大嫌いだった小学生時代。

 

雑巾を挟む道具とか、モップが出た時にゃ

 

感動しましたね~♬

 

 

この床の雑巾がけ、

 

またスクワットや

 

歩行とは別物のしんどさなのです。

 

 

 

老人ホームでもやるべきですね。

 

「運動会」と称して・・・・・(^’^)

 

転んでケガをしても最小限。

 

ん~~~いいかも♡

 

 

今日はそんなお話をしてきましょう☆

 

 

souji_zoukin

 

 

 

▲TOPへ