お仕事などで、足を危険から守るために
表の部分が硬くなっている靴です。
通気性が悪く、結構足のトラブルが多いですね。
「どんなに紐をきつくしても、
足が前に滑っていく」
とお聞きしたので、持ってきていただきました。
カチカチの靴をマッサージして、
シューレースを交換。
勿論、CSソックスと合わせます。
職場の男性社員は、
みなさん足を引きずって歩いているです(^-^;
腰痛にご注意を☆
お仕事などで、足を危険から守るために
表の部分が硬くなっている靴です。
通気性が悪く、結構足のトラブルが多いですね。
「どんなに紐をきつくしても、
足が前に滑っていく」
とお聞きしたので、持ってきていただきました。
カチカチの靴をマッサージして、
シューレースを交換。
勿論、CSソックスと合わせます。
職場の男性社員は、
みなさん足を引きずって歩いているです(^-^;
腰痛にご注意を☆
テレビはほとんど観ないのですが、
時々目に入るCM。
時間帯によって、流れるCMも違うと思いますが、
製薬会社のコマーシャル多いな~と。
滅多に観ないものだから、
そう感じるのかもしれませんが。
『ニノキュア』
これは、二の腕のブツブツが気になる人の為のお薬。
『デリケア』
これは、股間のかゆみに・・・だそうです。
そして昨日、
『キオグット』
これにはびっくりしました(^’^)
こちら、物忘れが多い。記憶力が落ちた。
そんな方向けのお薬だそうです。
良い悪いは別として、
物忘れと認知症は別物ですのでね。
巻き爪の方は、ご自身の爪が
「巻いている」
という意識をお持ちですが、
自覚がないのが陥入爪。
陥入爪の方に共通して言えることは、
「切りすぎている」
という意識がないということ。
これは、この時だけの問題ではなく、
年齢を重ねた時に、体の不調として
出てきます。
何故なら、足の痛みや体の痛みでご来店の
40代~50代のお客様のお話を聞いていると、
学生の時に履いていた靴や、足の爪のトラブルに
共通点があるからです。
お子さんの足の爪、
是非見ていただきたいです。
年齢を重ねてから、
子供さんに、ご自身と同じ苦労をさせないためにも・・・です。
爪先は皮膚の上にありますか?
爪の周りの皮膚は整っていますか?
先日ご来店されたお客様から
教えていただきました。
「病気が治る」「ガンが治る」と
間近でそういう方を見てきたそうです。
そして、そのお客様ご本人も
それを実行されているせいか
めちゃめちゃ若い!!
私たちがおススメする歩行は
『生理歩行』というもの。
恐らく、高齢の方には生理歩行40分は
きついので、インターバルが必要なんだな~と。
やっぱり歩くっていいわけです。
そして、CSソックス+CSシューズで
40分の生理歩行したならば・・・
足も体も、健康になること間違いなし(^^♪
変化を感じたい方は是非お試しを☆
ネイルサロンでは主流のジェルネイル。
水仕事をする女性にとって「落ちない」
というのは魅力的☆
お洒落も必要!
しかし・・・です。
爪も体の器官と考えれば、
胃や腸を攻撃してるのと一緒ではないかと。
(ちょっと大げさですけど(^-^;)
先日ご来店されたお客様。
ジェルネイルをしていたが、ネイルサロンで、
「うちはオフ(ジェルを取ること)だけは
やっていません。」
と言われ、そのまま伸びるのをまって
ジェルと共に爪が剥がれ落ち、
爪がボロボロになった状態でご来店されました。
「このままジェルをしてもいいか、
専門の所で聞いてきてください。」
と、ネイルサロンで言われたので聞きに来ました。
と、ご来店される方もいらっしゃいます。
ジェルネイルを繰り返してる方、
ジェルをオフした時のご自身の爪、
一度しっかり見てみましょう。
爪に触ってみましょう。
爪の表面を触って痛みや違和感はないですか?
爪を休ませることも大切です。
それを見て見ぬふりをしていると、
体の別の箇所に痛みが出てくるこも・・・(^-^;
ご注意を^^
昔は普通に街の中にいた
靴磨きのおじさん。
名古屋市内では
全く見かけなくなりました。
ホーチミンにはまだありました^^
磨くだけではなく、
靴の底と皮を手で塗ってる。
私の下駄の板も剥がれていたので
お願いしたところ、
「それはできない」
と、ジェスチャーでお断りされました(^-^;
イイものをメンテナンスしながら
なが~~~く使う。
カラダも一緒。
そして靴は体の一部。
ミンクオイルで(^^♪
シューレースも新しいものに交換♫
CSの靴紐、
他とは違います。
是非体感してみて下さい☆
親指が真っ直ぐ伸びている方は
本当に少ないです。
先日、カウンセリングでご来店されたお客様。
「自分の足がこうなっているとは
想像していなかった・・・」
とおっしゃっていました。
爪先から、自分の足を見ることは
日常ないですからね。
CSソックスで、本来使える指へ誘導します。
というわけで、わたくしも・・・
なかなかの浮指、屈み指。
承知しております(^-^;
これ、改善してる方なんです。
CSソックス+CSシューズ歴何年でしょう。
CSシューズを合わせてからは、歩くことが
苦にならなくなりました。
「自分の体は自分で造りなおす」
医療費削減。
これ、社会貢献ですね^^
ヤフーニュースに載ってました。
そんなわたくしも50代。
つべこべ言わずスクワット、
なんやかんやで続いております^^
毎回トレーニングが終わるたび、
(なんでこんな事せなあかんの??)
と、自問自答。
それは、わたしが家庭や施設で、
人がどうやって老いていくのか、
どのような経過で寝たきりになるのか、
それを見てきたからでしょう。
おそらく一般の人は
まさか自分が歩けなくなるなんて
想像もしていないはず。
でも、それはいつかはやってくる。
できれば、そういう期間は短い方がいい。
「ぴんぴんころり」はあり得ない。
芳 足屋さんでも、徐々にトレーニングの輪が
広がっております♬
81歳で筋肉痛^^
ステキです!
深爪からの陥入爪。
今まで痛みがなかったのは
痛みが出る前に切っていたからです。
そのタイミングがずれただけで
急に変化します。
今回は深爪だけが原因ではありません。
足の環境、爪の状態、いろいろです(^-^;
体は放っておかれると、
痛みを作り、本人に知らせようとします。
そこで考えていただきたいのが、
痛みを取るだけではなく、
ご自身の生活も見直していただきたいのです。
「自分はカラダを大切にしているか。」
です。
労り、使えている足に日々感謝です^^
写真は右足。
左足の親指を巻き爪補正中。
それと同時に、毎月他の爪もカットします。
自宅ではNFPオイルで。
ご高齢ですが、頑張っておられます!
習慣になるといいですね(^^♪