ブログ
色んな足爪がありますが
角質が増殖しての
巻き爪もあります。

巻くのが先か?
それとも爪下の角質が分厚くなって
爪を押し上げているのか?
難しいのは
こうなるきっかけが
昨日や今日
起こっていることではないこと。
何時しかの
継続している原因かもしれないということ。
一つ言えるのは
手の爪には見られないということ。
おそらくですが・・
靴の大切さ
おわかりいただけますか?
2023年2月9日(木) 21:03 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「爪が生えてこない」
「爪が伸びない」
そのような方が
多くいらっしゃいます。
「歳のせい?」
と思われがちですが
手の爪と比べるとよく分かります。
手の爪にはそんなトラブルは無いからです。(疾患の場合を除いて)
生えないのなら
爪を作りましょう!

というものは
爪にとってはどうなのか?
私達人間の考えていることと
爪の考えていることが違うと
そのケアは意味がなくなってしまいます。
爪甲鉤弯症の方には
まずそれをお伝えしています。
まずはカウンセリングへ是非☆
2023年2月8日(水) 07:32 |
カテゴリー:
足・爪のこと
この時期がやってきました♪

今年は
白米麹を3キロ
玄米麹を3キロ
仕込みました💗
玄米麹は今年初めて。
仕上がりは今年の秋以降ということで・・
美味しくできたら
raboでお出ししますね~😊
ちなみに
私はお味噌汁、そんなに好物ではありません🤣
「爪が伸びなくなった。」
という方の中には
ネイルサロンのアクリルで爪を作り
その上から色を乗せている方がいます。
見た目には何もトラブルなく
きれいに見えますが
これを続けていると
本当の爪が
どんどん悪くなっていきます。

ある程度の時期
ネイルで楽しんだら
そろそろ本爪を育てていきましょう😅
アクリルを取って
根元をお掃除してのオイルケア。

爪が元気になってから
ネイルしましょうね😅
2023年1月31日(火) 11:56 |
カテゴリー:
足・爪のこと
今日はお弁当を持ってきていただきました。

「お弁当屋さんをやりたい!」
という方からのご依頼で
作ったお弁当を
試食していただきたいと。
私もいろんな方に応援いただき
今のサロンがあるので
新しいことにチャレンジしようとする方を
応援したくなります😊
このお弁当の試食にご参加いただける方
是非私に
ご連絡下さいませ😊
2023年1月28日(土) 09:50 |
カテゴリー:
お知らせ
10年ぶりの寒波到来!
の最中
秋田に来ております😅
この時期ならではの
温泉と日本酒💗

名古屋にも駅の構内に
こういったところ
あればいいのにーって
いつも思う。

この「花邑」を求めて
立呑屋さんのおねーさんに
酒屋さんを紹介のしてもらいました✨
なんと、去年の秋に出て
すぐに完売してしまったとのこと。
で、酒屋のご主人とお話して選んだ
この3本!!

この3本に込める逸話を聞きながら
選ぶお酒は楽しいですね♪
そして私はすでに酔っ払ってるので
何を聞いても楽しい🎶
これをrabo用に仕入れました😊
開栓の日が
待ち遠しいです💗
2023年1月24日(火) 10:44 |
カテゴリー:
スタッフブログ
抜爪→爪を抜くことです。
抜歯→歯を抜くことです。
歯はなるべく抜かない方がいい。
根っこだけでも残っていた方がいい。
と歯医者さんからよく聞きます。
でも「抜いた方がいい」
「抜かなければならない」
きっと、そんなこともあるでしょう。
爪も同じです。
基本抜かない方がいい。
手術とかもしない方がいい。
ですが
「この爪は抜いたほうがいい」
という爪に一度出くわしたことがあります。
肝心なのは、何故抜いたほうがいいのか?
と
抜いた後どうするのか?
ということだと思います。
こういう場合も爪にはあるので
医療機関の先生と一緒にてきれば・・
と。
一番に
お客さんが安心してできますよね。
爪の修復には
時間がかかります。
時間と言いますか
年月ですね😅

2、3ヶ月に一度
爪の厚みを調節するために
ご来店いただいております。
まだまだ変化していくと思いますが
この時点でご満足される方も
多くいらっしゃいます。
なぜならば
スタートがこの状態てしたので。

病院に行っても
変わらない。
それを何年も我慢して
やっとこ今の爪ですからね💦
爪の修復は
やることは単純です。
人間が
そんなにどうこうできものではないと
私は思っているからです。
でも、少しでも早く改善できたら・・
というのが私の心情です😅
皆さんもいろいろ提案してくださいね☆
一緒に爪、育てていきましょう♪
2023年1月18日(水) 09:31 |
カテゴリー:
足・爪のこと
出勤途中で
赤ちゃんの手を引いて
歩いているお母さんを見かけました。
赤ちゃんは1歳ぐらいかな~
体を左右に振りながら
よちよち歩いてましたね。
履物は?というと
可愛いモコモコのブーツ♪
若い方の足や爪のお悩みは
年々増えてますが
実はここから始まってるんですね。
本人としては
記憶にないので
大人がある程度
知っていた方が良いのかもしれません💦
知らないよりは
知っていた方がいい。

私なら
危険がな限り裸足にしておきます😊
靴はサイズの合ったものを。
そして足の甲と踵をしっかりホールド!
お子さんをチェックする前に
まずはご自身の確認を☆
2023年1月14日(土) 12:41 |
カテゴリー:
足・爪のこと
足裏にできた角質が気になって
市販のお薬を使ったそうです。
(病院だったかな??)

病院でも時々
こういった貼るタイプのお薬が
処方されます。
何度も言うようですが
何故できているのか分からずに
触らないことです。
こちらのお客様にもお伝えはしていましたが
それでもやってしまうんですね😅
病院でとあれば
特に何も考えずに
先生の指示に従うのが普通です。
「ポロリと取れて治った」
という方は
それはそれは運のいい方です😅
酷くなって・・・
角質が大きくなって・・・
痛みが出て・・・
残念なことに
そうなってこちらに来られる方が
ほとんどなんですね。
足の角質のことは
一生に一回でいいので
聴いておくことをおすすめします😅
2023年1月11日(水) 16:54 |
カテゴリー:
足・爪のこと