「これを飲むだけでで痩せます!」
とか、
「これを巻くだけで、筋力アップ!」
という、魅力的な言葉。
今朝、たまたま見た雑誌の一面。
こういうのもよくありますね^^;
だけで・・・・
は、あり得ない。
それを使ってどうするか?が必要だと思います。
歩きましょう(^O^)/
個人的には、
写真の深爪が気になりますが^^;
「なんとなく、痛いな~」
と思い始めてから半年。
皮膚科へ行って、
お薬をもらって・・・
なんのお薬か、ご本人も
よくわかっていらっしゃらなかったようでした(^-^;
巻き爪も、こうして爪が乾燥すると
ますます巻いてきます。
爪の圧迫がなくなって、
血液循環もよくなります☆
3週間前に
巻き爪補正を希望され
ご来店されました。
爪が沈み込んで、
周りのお肉がぷっくり盛り上がり
傷ができる、いわゆる陥入爪。
このようなタイプの陥入爪は
爪の剥離(皮膚から離れて白くなっている状態)
が大きい為、補正器具を装着せずに
傷の痛みを緩和させます。
爪の切り方と、オイルをお持ち帰りいただいて
三週間。
自己ケアで
傷も痛みもなくなって、
チェックでご来店。
帰り際、玄関にしゃがんで
靴紐を結ぶ姿を見て
とても嬉しくなりました^^
左の巻き爪を補正後、
右が痛くなってきたとご来店。
一つ痛みが緩和されると、
二番目に痛かったところが
繰り上がってくること、
よくあります。
そうなる前の
予防はとても大切です☆
8ヶ月前には痛くなかった親指が
当たると痛いということで
ご来店されました。
若い方は、良くも悪くも
変化が早いです。
やるやらないは別として
知ると知らないとでは
大きな違いです。
顏は鏡で一日に何回も見ますが、
足は一日一回あるかないか・・・
痛みのサインで気付く前に
ご自身の足にも
目を向けてみましょうね~(^_-)-☆
市販のお薬を使い、
ご自身でお手入れしていたそうです。
痛くなってきたと
カウンセリングにご来店されました。
約一ヶ月後
あとは、
お仕事の履物ですね(^_-)-☆
画像ではわかりにくいですが
かなり沈み込んでる爪。
しなりもなく、カチカチの爪です。
上から見れば
「ちょっと切りすぎ?」
ぐらいなのですが、
ずーーーんと沈み込んでる巻き爪+陥入爪(^-^;
やっとここまで顔を出してくれました。
その方によって、生活環境が異なります。
幾つかある改善方法の中で、何ができるのか?
ご本人と一緒に考えることがとても大切です。
巻き爪補正にもいろいろありますが
当店では、『ぺディグラス』の巻き爪補正を
提供しております。
補正器具装着後も
付いているのが目立ちません。
巻いている爪を引き上げるので
最初は、引っ張られ感がありますが、
2,3日でその違和感はなくなります。
不安な点、補正方法や料金など、
お気軽にお問合せ下さい☆
「知らないうちに・・・・」
皆さん、おっしゃることが似ています(^-^;
このタイプの陥入爪は、
体の大きな男性に多いようです。
深く切り、乗っかった体重で
前から横から爪が押し込まれていくイメージです。
画像では分かりにくいのですが
見えていない部分が、ずーーんと
沈み込んでいます。
当たり前ですけど^^
お風呂上がりの
柔らかくなった爪と皮膚の隙間に
爪切りを入れ込んで、頑張って切っていらっしゃる方。
まずはご相談下さい^^
わたしはあまり、人の手や爪が気にならないので
注意して見ることはないのですが
気にされる方多いようです。
とくに女性は男性の手の爪に目がいくと。
私は、足>手ですが・・・(^-^;
というわけで、私も手を使う仕事ですので、
手の爪育中!
爪のピンクの所を増やすという試み。
ヤスリとオイルで2ヶ月。
自宅でケアできます♪
男性の皆さん、おススメです☆