今日は普段お仕事で履いている靴でご来店。
ダンサーさんです。

(ステッカーいただきました(^^♪)
で、シューレースを変えてみたところ
「何?この安定感!!」
と驚きの表情。
私もなんでもっと早く提供できなかったんだろうと
反省(>_<)
今まで捻挫していないのが不思議なぐらいです。
若いから筋力ですね・・・
これで目いっぱい踊ってくださ~~い☆
栄IDcafe で活躍中☆
2015年9月26日(土) 07:37 |
カテゴリー:
足・爪のこと
痛みがあってお医者さんに行ったところ、
「ひどくなったら来て」
とお薬だけもらって帰されたそうです。

爪が薄く足の指も使えてないですね。
爪は本来巻く性質をもています。
歩くことにより下からの反力でしなり、持ち上がります。
そしてまた巻く・・・反力でしなる・・・巻く・・・
その繰り返しです。
足指を使わないということは、
「巻こう」とする爪の思うがまま(^-^;
歩きましょ!
☆今朝は東山公園から栄まで歩きました~(^^)/
2015年9月21日(月) 08:28 |
カテゴリー:
足・爪のこと
巻き爪の方に多い爪の切り方です。

見えている所を爪切りで切っていしまうため、
こうした「トゲ」のような爪が残ります。
これが痛く、切り方を間違えると
どんどん奥深くなっていきます。
ご自身でケアする場合はヤスリで。
安全で爪にも優しいです(^^♪
爪が乾燥していると、爪切りでは
切り口が割れてしまい、ガタガタになって
手でむしり取る。
そんな方が多いです。
「たかが足の爪」ですが
ご自身の体を支えている大切な足のの一部です。
2015年9月16日(水) 04:38 |
カテゴリー:
足・爪のこと
カウンセリングでご来店されました。
巻き爪とは言われたことがないが、痛くなってきたそうです。

残念ながら一般にいう「巻き爪」です(^-^;
補正具を付けて引き上げるのは簡単なことですが、
それでは何の解決にもなりません。
巻き爪になった環境があるので
それを1つずつ解消していかなければ
9割以上の確率でもとに戻るでしょう。
私がお伝えした幾つかの理由の中から、
ご自身でできそうなことをピックアップ。
私が嬉しかったのは、お客様がご自身でできることを選び、
それをメモしていたこと。
私がこの仕事をするようになって
初めての出来事です。
アクションを起こしている方は必ず変化があります。
次回のご来店が楽しみです☆
2015年9月14日(月) 15:04 |
カテゴリー:
足・爪のこと
長年履いていた、一般に言う介護シューズ卒業です☆

栄駅の中日ビルからお店までの往復は
いつもタクシーでした。
Kさんの足では20分(それ以上?)はかかるでしょうか・・・
靴を作った日に
「中日ビルまで歩きましょう!」と提案しました。
当然ながらお断りされ(^-^;
そこは介護士。このジャブを交わして・・・
中日ビルまで歩きました(^^)/
杖は使わず(使わせず)(^’^)
中日ビルに着いたKさん
「芝居も観に来たいな~~」と。
足が変われば人生が変わるとはこのことです。
私が彼女にしたことが重要ではなく
彼女が行動しているということ☆
2015年9月12日(土) 07:37 |
カテゴリー:
足・爪のこと
魚の目が(>_<)

できたりできなかったり?
随分前からあったと思う・・・
残念ながらイボのようです。
お医者さんではないので確定はしませんが、
施術の前に皮膚科受診をおススメしております。
ご自身の爪で時々むしってるという方いらっしゃいますが、
拡散するかも?ですのでお気を付けを☆
2015年9月11日(金) 08:13 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「巻き爪は切ってはいけません」
ではなく
「巻き爪は切りすぎてはいけません」
ですね。
文字にすれば少しの違いですが、意味は随分違ってきます。
先日陥入爪のお客様が、ご自身でネットで調べ
(おそらく鬼塚法?) 横を切ってしまったほうがいいのかな・・・
とおっしゃっていました。
施術を通してお客様と私の間で沢山お話をして、
その方法も一つの選択肢であることをお伝えしました。
巻き爪補正士がオペをおススメするなんて!?
私は「これがいい!」とか「これが効く!」とか「これが全て!」
というものがありません。
選択するのはお客様本人です。
その時、本人にとって何がベストか。
その選択肢を増やして提案するのもお仕事です。

2015年9月7日(月) 08:38 |
カテゴリー:
足・爪のこと
先生にトレーニングシューズとして一足作りました。

今まではヨレヨレの靴。
CSソックスにCSシューズ。
スクワットやデッドリフトで安定するのは
間違いないでしょう。
安定する=思い重量でできる=強度がアップできる=筋力アップ
というわけです。
そして足元が安定すると安全にも繋がります。
楽しみですね☆
2015年8月30日(日) 19:37 |
カテゴリー:
足・爪のこと
爪も皮膚の一部です。

爪先靴が当たると、皮膚は防御反応で分厚くなります。
どこまでが爪なんだか・・・

環境を変えない限り、また再発します(^-^;
2015年8月26日(水) 16:52 |
カテゴリー:
足・爪のこと
足の裏の角質。
魚の目やタコが一般的ですが、
そうでないものも存在します。
よくあるものに
イボや角質型の水虫です。

これらは、皮膚科の先生にしか
特定できません。
まずは検査してもらいましょう(^^♪
2015年8月25日(火) 07:22 |
カテゴリー:
足・爪のこと