LINE簡単お問合わせ・ご相談

LINE簡単お問合わせ・ご相談

足・爪のこと

『陥入爪(かんにゅうそう)』

爪を奥へ奥へ切り込んでいってしまうのが『陥入爪』の始まりです

 

31

 

爪先の両端の爪は、お肉よりも沈み込んでいます。

お肉もぷっくり盛り上がっていますね。

 

何故切ってしまうのか?

それは痛みに近い「違和感」からです。

切った直後はすぅーっとします。

痛みや違和感もなくなります。

でも一週間もしないうちにまた同じ症状が・・・

陥入爪はこれの繰り返しで重症化していきます。

 

「もしかしたら私、陥入爪?」

と思われた方。

ひどくなる前に、カウンセリングでアドバイスだけでも受けて下さいね☆

『巻き爪』と『陥入爪』

 

『陥入爪』

「かんにゅうそう」

と読みます。

 

私もこの仕事を専門で始める前は、読める漢字ではありませんでしたし、

気にもしていませんでした。

 

一般の『巻き爪』とは少し異なります。

というか別物です。

 

深爪が好きな方、ついつい白いところを切ってしまう方。

まずは『芳・足屋さん』で、カウンセリングのみでご来店下さい。

 

お子さんをお持ちのお母様方、子供さんの爪もチェックしてあげて下さいね☆

 

爪は何からできている?

『爪は硬い』

『硬い』=『カルシウム』

というなんとなくそんなイメージでしょうか。

 

爪はケラチンというたんぱく質でできています。

髪の毛や皮膚もそうですね。

 

「爪が弱い」「割れやすい」という方。

皮膚と同じですから、食べ物など体の中からの影響も大きいと思います。

それでもなんら不足する場合は、外から補いましょうね finger_count01

 

角質ケア

 

『ヨガの時に恥ずかしい』

と角質ケアでご来店されました。

 

かかとのガサガサが気になって、クリームなど塗っている方も多いと思います。

ですが、クリーム選びは慎重に!

かえって、角質が取れにくくなるものもあります。

 

幸いなことに、彼女は踵に何も塗らない習慣なので綺麗に取れました。

 

ご自身のケアの前に、まずは『芳 足屋さん』へ ♬♬

 

IMG_9909IMG_9920

 

▲TOPへ