よぉ~~~くある
陥入爪の初期。

というかすでに陥入爪(^-^;
巻き爪よりもこちらの方が厄介です。
深爪からなる方が多のですが、
このタイプ、結構ポッチャリ型の方が
目立つかな??
私の個人的な見解ですが・・・・
爪の当たる爪先も硬く乾燥しています。
皮膚が乾燥すると爪が前に伸びにくくなってきます。
まだまだ自己ケアのできる範囲です。
これが進行すると・・・
ブログにはアップできない画像です(-_-)
2015年11月20日(金) 07:54 |
カテゴリー:
足・爪のこと
痛みを感じない方も沢山いらっしゃいます。

本当に痛くないのか?といえば
そうではないはず。

こちらの方は痛いところを切って
回避しているパターンですね。
「痛み」を感じない(脳をだます)方法は
様々です。
ご自身の足の爪、よ~~く観察してみましょう☆
2015年11月19日(木) 08:07 |
カテゴリー:
足・爪のこと
娘さんが巻き爪で
付き添いで来てくれたお父様 。
「俺の小指の爪、結構いいよ♪」
と見せてもらいました^^

ご立派☆
私の小指の爪もスクスク育て!
裸足でぐるんぱ実践中!
2015年11月15日(日) 15:33 |
カテゴリー:
足・爪のこと
スポーツクラブに通う80代女性。
使っている足は元気がいいです☆


足も爪も正しい方向に導くことによって
必ず変わってきます。
間違った方向に進んでいくのと、
正しい方向に軌道修正しながら進む
1年後、5年後には大きな差が生まれます。
いつからでも何歳からでも始められます(^_-)-☆
2015年11月15日(日) 05:06 |
カテゴリー:
足・爪のこと
先日知り合いとのメールで
「深爪はいけないと思いながら
なかなか難しいです・・・(^-^;」
とありました。
深爪の度合いにもよりますが、
男性や若い方に多いと思います。
深爪でもよくないのが、「痛い」「違和感」で切ってしまっている爪。
エスカレートするとこのように(>_<)

切れば「痛み」が一旦治まるので、切ってしまうのですが
それが落とし穴。
どんどん悪化していきます。
爪を伸ばしてみて「違和感」や「痛み」を感じたら
まず切る前にご相談を!
ご自身でできるケアもあります(^_-)-☆
2015年11月13日(金) 07:22 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「痛くないんですけど・・・」
魚の目に見えるこちらは

イボです(^-^;
先日も若い男性のお客様
「足の裏に違和感」と言って来店されました。
ずっと前からあるけど
それは消えたり、またできたりを繰り返していたそうです。
この方の場合、ご自身で触っていたので広がっておりました。
怪しいな?と思ったら
触らず皮膚科をおススメします☆
2015年11月3日(火) 07:57 |
カテゴリー:
足・爪のこと
測ったことはないですが
足の裏からの汗。

一日コップ2杯分!?
この汗を放置しておくと臭いの原因にもなります。
靴下は当然化繊でないものを選びます。
おススメはCSソックス。

そして汗かきの友人にレザー張り

冷えを感じる方にはピッグスキンがおススメです☆
2015年11月2日(月) 09:08 |
カテゴリー:
足・爪のこと
痛くない巻き爪もあります。
理由は
「痛くないように歩いている」
「切ってしまった」
「神経麻痺」
そして
「痛みに強い」(^-^;
等々。

「さほど痛くはないが形が気になる」
その様な方もいらっしゃいます。
ニーズは人それぞれ。

笑顔になって体も心も健康になって
「〇〇がしたい!」
それを聞きたいですね☆
2015年10月30日(金) 09:13 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「人様に見せれる足じゃない」
施術の前には皆さんそうおっしゃいます。
普段は表に出すことのない足。
隠れている部分なので、気はなっているけど
見ないようにしている方が多いです。

大切なのは「気にしてあげる事」
自身の体の一番下でじーーっと耐えながら
支えてくれている。

感謝ですね(^_-)-☆
ケアをするだけで
ご自身の足も愛おしくなってくると思います♪
2015年10月29日(木) 08:11 |
カテゴリー:
足・爪のこと
先日友人宅にお邪魔した時に見た足。

赤ちゃんの足はかわいい♬
写真は寝ている時に撮ったものですが、
とにかく動く!動く!
足の指をずっともじもじ動かしている。
意識的にではないでしょうね。
何の理由があって動かしているのか。
持って生まれた機能。
それを生かせるのかそうでないのかは
赤ちゃんでなく、親の役目なんだと感じました。
足育!!
2015年10月24日(土) 07:08 |
カテゴリー:
足・爪のこと