わたしが使ってみて
想像していた以上によかったオイル。
現在は、同じ色が出せないということで、
お蔵入り?
商品になっていなかったオイルです。
色が違っていてもいいから・・・と
お願いをして送っていただきました。
それをお客様の足につける度、
私のてもキレイニなっていく。
ササクレなんかもできなくなり、
爪もイキイキしてきました。
使えばわかる!
スーパーオイルです(^^♪
わたしが使ってみて
想像していた以上によかったオイル。
現在は、同じ色が出せないということで、
お蔵入り?
商品になっていなかったオイルです。
色が違っていてもいいから・・・と
お願いをして送っていただきました。
それをお客様の足につける度、
私のてもキレイニなっていく。
ササクレなんかもできなくなり、
爪もイキイキしてきました。
使えばわかる!
スーパーオイルです(^^♪
靴ひもですね。
CSシューレースのカラーは20種類以上。
コットン100%です。
CSシューズ作成では、シューレースや留め具を
お客様に選んでいただきます。
タイガースカラーと
ドラゴンズカラーです。
(オレンジはないようですね(^’^))
私は、シューレースの交換は大好きです♪
靴が変わる。
そして色にも・・・
ご自身のシューズで一度お試しを^^
「トマトって体を冷やすっていいますけど、
食べない方がいいんですか?」
というご質問。
キュウリやナスなど、
夏野菜は体を冷やすと聞きます。
暑い夏を乗り切るための知恵というか、
うまいこと、そういう仕組みになってるのでしょう。
わたし個人としては、「冷やす」というより
「体の余分な熱を取る」という感じなのかな~と。
知りませんけどね(^-^;
大いに食べていいと思います。
旬の物をいただきましょう♪
その時期にグングン育つということは
エネルギーがあるということです。
ちなみに私の旬は、
只今、ツルムラサキ。
ツルムラサキのチャンプルー
美味しいですよ~~(^^♪
正直、わからないことだらけです。
学校で勉強し、経験を積み重ねても
まだまだ分らないことが山ほどあります。
お客様にお話しする時、
私の経験上のお話をしているのであって、
それが100%ではありません。
そして、聞かれてもわからないことは
「正直、わかりません・・・」
とお答えしています。
陥入爪で爪のケアにこられているお客様。
皮膚の状態が良くなったり悪くなったり。
なるべく同じ靴の環境を保っているのですが
皮膚の状態に波があるんです。
それを何回か繰り返しているうちに、
そういう時は生理前であること。
ホルモンバランスが皮膚に関係するのではないか?
という二人の考えに至りました。
ちなみに、これは彼女の場合。
全ての人に当てはまるわけではありません。
彼女は、陥入爪を通して、
自分の体と向き合うわけです。
患者さんが、
「私の病気は治りますか?」
と聞いた時、
「大丈夫、治りますよ」
と答えてくれるお医者さんより
「あなた次第です」という方が
あるいみ信用できるかもしれませんね(^-^;
「自分で削っていたが改善しない。
一度専門の人にやってもらおうと思って・・・」
タコができ始めてから、膝痛、腰痛も
あるそうです。
きちんとお伝えした上で、
痛いところは削ります。
市販の薬で、大切な皮膚がゴムのように
傷んでいます。
そしてお仕事の靴でも、皮膚がむれてすれて
タコを広げて行っている状態です。
正直、専門家が削っても改善はしません(^-^;
できるネタはご本人がもっていらっしゃいます。
絡み合った紐を1つ1つほどくように
少しずつできる事をお伝えしています。
簡単に言えば、
自重(自分の体重)で
30回できるスクワットなら、
負荷を付けて(重りを持って)
10回する方がいい。
が、バーを持つ手が、
年齢が増すにつれ、肩まで上がらなかったり
後ろに回らなかったり・・・
という皆様へ。
やっと出来上がってきました♬
京都の整形外科のドクターが考案した
スクワットバー。
ただ担いでしゃがむだけですよ~
「あそこが・・・ここが・・・
痛いから・・・・」
もうつべこべ言えませんよ~~^^
お仕事などで、足を危険から守るために
表の部分が硬くなっている靴です。
通気性が悪く、結構足のトラブルが多いですね。
「どんなに紐をきつくしても、
足が前に滑っていく」
とお聞きしたので、持ってきていただきました。
カチカチの靴をマッサージして、
シューレースを交換。
勿論、CSソックスと合わせます。
職場の男性社員は、
みなさん足を引きずって歩いているです(^-^;
腰痛にご注意を☆
テレビはほとんど観ないのですが、
時々目に入るCM。
時間帯によって、流れるCMも違うと思いますが、
製薬会社のコマーシャル多いな~と。
滅多に観ないものだから、
そう感じるのかもしれませんが。
『ニノキュア』
これは、二の腕のブツブツが気になる人の為のお薬。
『デリケア』
これは、股間のかゆみに・・・だそうです。
そして昨日、
『キオグット』
これにはびっくりしました(^’^)
こちら、物忘れが多い。記憶力が落ちた。
そんな方向けのお薬だそうです。
良い悪いは別として、
物忘れと認知症は別物ですのでね。
巻き爪の方は、ご自身の爪が
「巻いている」
という意識をお持ちですが、
自覚がないのが陥入爪。
陥入爪の方に共通して言えることは、
「切りすぎている」
という意識がないということ。
これは、この時だけの問題ではなく、
年齢を重ねた時に、体の不調として
出てきます。
何故なら、足の痛みや体の痛みでご来店の
40代~50代のお客様のお話を聞いていると、
学生の時に履いていた靴や、足の爪のトラブルに
共通点があるからです。
お子さんの足の爪、
是非見ていただきたいです。
年齢を重ねてから、
子供さんに、ご自身と同じ苦労をさせないためにも・・・です。
爪先は皮膚の上にありますか?
爪の周りの皮膚は整っていますか?
先日ご来店されたお客様から
教えていただきました。
「病気が治る」「ガンが治る」と
間近でそういう方を見てきたそうです。
そして、そのお客様ご本人も
それを実行されているせいか
めちゃめちゃ若い!!
私たちがおススメする歩行は
『生理歩行』というもの。
恐らく、高齢の方には生理歩行40分は
きついので、インターバルが必要なんだな~と。
やっぱり歩くっていいわけです。
そして、CSソックス+CSシューズで
40分の生理歩行したならば・・・
足も体も、健康になること間違いなし(^^♪
変化を感じたい方は是非お試しを☆