
深爪からの陥入爪。
今まで痛みがなかったのは
痛みが出る前に切っていたからです。
そのタイミングがずれただけで
急に変化します。
今回は深爪だけが原因ではありません。
足の環境、爪の状態、いろいろです(^-^;
体は放っておかれると、
痛みを作り、本人に知らせようとします。
そこで考えていただきたいのが、
痛みを取るだけではなく、
ご自身の生活も見直していただきたいのです。
「自分はカラダを大切にしているか。」
です。
労り、使えている足に日々感謝です^^

深爪からの陥入爪。
今まで痛みがなかったのは
痛みが出る前に切っていたからです。
そのタイミングがずれただけで
急に変化します。
今回は深爪だけが原因ではありません。
足の環境、爪の状態、いろいろです(^-^;
体は放っておかれると、
痛みを作り、本人に知らせようとします。
そこで考えていただきたいのが、
痛みを取るだけではなく、
ご自身の生活も見直していただきたいのです。
「自分はカラダを大切にしているか。」
です。
労り、使えている足に日々感謝です^^
写真は右足。

左足の親指を巻き爪補正中。
それと同時に、毎月他の爪もカットします。

自宅ではNFPオイルで。
ご高齢ですが、頑張っておられます!
習慣になるといいですね(^^♪
「地下鉄で、席を譲ってもらうんだけど、
一区なら『次降りますから』って断るのよね。」
と80代のお客様。
譲るほうからすれば、やはり断られると
(また断られるのではないか・・・?)
と、席を譲るのを躊躇してしまうことも
あるのではないかと思います。
ですので、
「一区でも、遠慮なく座ったらいいんです。
若者も、勇気をもって言ってよかったって
思うんじゃないでしょうかね。」
すると、
「一度座ると、今度立つのに大変なのよ(^-^;」
と。
なるほど・・・
それなら、一区でも喜んで座れる、
立ち上がりのできる「足」と「脚」を作りましょう!
というわけで、
80代、今週から週一回のスクワット開始です^^

「4月・・・何か始めようかな。」
そう思っている方が多いようです。

試し履きをしたところ、
「歩きたくなってきました♬」
と。
CSシューズは歩きたくなるシューズです。
わたしのいうウォーキングは、全身運動。
何も持たずにです。
さて、
夏は暑いから・・・
冬は寒いから・・・
とおっしゃっている方々。
今ならできない理由はないですよ~~(^-^;
今日は、千種区の鍼灸の先生が
患者様の足のご相談を・・・
という理由でご来店されました。
先生にも体験をおススメ。

もともとしっかりした爪をお持ちです。

CSソックスもご存じのようで、
「施術だけでは対処療法になってしまう。」
とおっしゃっていました。
足を通して、患者様ご自身が
健康になる術を身につけてくださると
嬉しいです^^
「失礼ですが・・・
足の裏、こんなキレイでしたかね?」
と、大変失礼なことを申しました(-_-)

「タコが無くなったのよ^^」と。
去年の夏が初めてのご来店。
足が痛くて歩けないので移動はタクシー。
お仕事で立っているのも辛くなってきた。
そうおっしゃっていました。
小指のタコも痛いとおっしゃっていたのですが、
削らず、足を改善していくことをおススメしました。
できる限りCSソックスを履いていただき、
お仕事の後は、CSソックス+足指ストレッチ。
CSソックス+CSシューズでのウォーキング。
ご本人のできる範囲でやっていただいて8ヶ月。
ハイヒールで歩くことも苦にならなくなり、
横断歩道も走って渡るほど(^’^)
「このままではお仕事が続けられなくなる・・・」
そうおっしゃっていたのが半年前。
足が変われば人生が変わる♪
必要なのは、まず取り入れてみること。
やってみること。
動いてみること。
お客様もそうおっしゃっていました。
動けば変わる!!

若石歴5年の足です。

豊田の若石の先生のご紹介で、
巻き爪のご相談でご来店されました。
80代には見えない80代はお二人目。
「年齢はだだの数字」
と聞いたことがありますが、まさにその通り!
巻き爪補正は必要なく、オイルケアでいけそうです。
そして、帰り際にスクワット^^
また是非お越しくださいませ☆

「ニューバランスっていいんですか??」
よく聞かれます。
正直申しまして、
ニューバランスが良いというか・・・
これがいいんですね^^
(わたくしの個人的な意見です)

私が思うに、このシューズは
足を選ばないというか、
健やかな体に導いてくれる気がするんです。
これを履いて、
颯爽と歩いていただきたい!
歩きたくなる一足です。
「今日はこのまま履いて
大須を歩こうと思います^^」
とても素敵な笑顔を見せていただきました(^^♪
食事の話でお客様が、
「お腹も空いていないのに食べるのって
人間だけよね~」
と。
「お腹が空いているときに、
からだの悪いところを
治しているような気がするの」
ともおっしゃっていました。
なるほど・・・
最近は、いつでも何でも手に入る。
そして、あの食べ物はからだにいい!とか、
これは健康にいい!とか言って、
いつの間にか食べ過ぎている人も
いるかもしれませんね。
「不食」といって、食べないという生活が
流行っていると聞きますが、
わたしは、自分が美味しい^^というものを
にこにこしながら、楽しんでいただきたい。
お酒と共に・・・(^^♪

週に一回、体操に来られる70代の女性。
やはり、姿勢が気になるそうです。
背中が少し丸くなっているだけで、
ちょっと老けて見えたり、
逆に、背筋がピンと伸びていると、
若々しく、元気に見えるシニア世代。
そんな会話の中、二人で考えた
女性の猫背の理由の一つ。
お台所仕事。
昼を抜いても、朝晩30分の一日合計一時間。
一年で365時間・・・
一生での台所仕事年数、結構な数になります。
シンクの高さも大切かな・・・・(^’^)
ま、カラダ動かせば何とかなる!!
そんな単純な考えで、
シニア体操、サロンで実践中です^^
