先日ヨガでもらった試供品のシャンプーに
そう書いてありました。
普段手に取らない商品なので、
なんとなくその言葉に目がいったのでしょう。
『天然由来成分』ってなんだろう?って。
『天然成分』ではなく『天然由来成分』
もとを辿れば、全てが『天然』になるのかな?
石油も天然?
言葉のマジックかな(^’^)
![]()
先日ヨガでもらった試供品のシャンプーに
そう書いてありました。
普段手に取らない商品なので、
なんとなくその言葉に目がいったのでしょう。
『天然由来成分』ってなんだろう?って。
『天然成分』ではなく『天然由来成分』
もとを辿れば、全てが『天然』になるのかな?
石油も天然?
言葉のマジックかな(^’^)
![]()
健康補助食品。
食品かお薬かよくわかりませんが、
普通の食事摂取では足りない栄養素を補うというイメージがあります。
私も20年以上前は鉄だの、マグネシウムだの、ビタミンだの・・・
家族からも「また始まった」と言われるぐらい
いろいろ試したものです。
自分でも、どこにどう作用しているのか、
わかっているのか、わかっていないのか(^’^)
『健康』という定義も、
私の中で今とは全く違っていたので
そんなことを続けていたわけですね。
サプリもピンキリですが、
どうせ飲むならば本物を。
最近ちょっと面白いものを見つけましたので、
只今お試し中♪

「雨が降ると関節が痛くなる」
「天気が悪いと頭が痛い」
等々。
いわゆるお天気が悪くて出る症状。
名古屋には『天気痛み外来』という
診療科目があるそうです。
今のところ私にはないのでわからないのですが、
気圧の変化で起こるとお医者さんは言っています。
そうでない場合もあると理解した上で・・・
です。
体の不調は誰にでも辛くしんどいもの。
でも過剰な結びつけもあまりよくありませんね。
本当にお天気だけのせいですか?
生活を見直すと
見たくない物、気付きたくない物に蓋をしているだけで、
そこらへんにも原因があるかも?です。
毎日楽しく幸せならばそういった症状は出ないかな~~って。
例えば大恋愛するとか(^’^)
ね。
先月いらした男性のお客様が、
「ダイエットしようと思って・・・」
と、歩くためにCSソックスをご購入されました。
昨日、爪のケアでご来店されて驚きましたが、
一ヶ月しか経っていないのにシュッとして、
お顔も小さく、お腹も小さく・・・
失礼ですが、普段やらない方が始めると、
変わるスピードも早いですね♪
とういうことで・・・
CSソックスを履いただけでは痩せません(^’^)
カルシウムを摂るだけでは、骨は丈夫になりません。
プロテイン飲むだけでは、筋肉はつきません。
「〇〇するだけで!」
「簡単に〇〇できる!」
そんな夢のような話はない。
一つ一つ、自分の体を造っていきましょうね~(^^♪

今朝から急に痛くなった爪の横。

恐らく「急に」ではないのだろうが、
アルコールが入っていたので
気付かなかったのだと。
思い当たるのは、
爪の横の皮を、無理矢理?めくったこと。
よく見ると、爪の真横に小さな傷。
こんなに小さいのに、指先に力が入らない。
これが足の親指なら・・・
肉芽が出てくるパターンですね(-_-;)

傷を開いてテーピング。
いい爪の状態というのは、
周りの皮膚の状態もよくなければならないということ。
足はそれだけよくない環境にあるということ。
足爪の観察も習慣にしたいものです。
まだまだ陽ざしは強いですが、
秋の風が吹き始めています。
歩くのにはいい季節になってきました(^^♪
(あ、日中じゃないですよ(^’^))
巻き爪補正は、補正器具を付けて
爪を引き上げているだけです。
この引き上げている間に、
しっかり足指を使って歩くことによって、
根元の巻いている爪もそれに引っ張られ、
上がろうとしてきます。
爪の撓りは必要ですし、
あと問題は靴ですね。
毎回書いていますが、靴、靴紐です(^’^)
「足を見せるから・・・」
と、ご来店前に慌てて爪を切って来られる方が
結構いらっしゃいます。
この状態を見せていただくと、
普段どのように爪を切っているのかがわかります。

深く切っていらっしゃったので、
長さを出すことはできませんが、
揃えるだけでもキレイに見えます。

爪のケアは、正しい爪の長さ、
切りかたを学ぶ場でもあります。
足も大切な体の一部。
爪も予防ケアが必要ですね♪

基本靴は濡らしてはいけません。
洗ってもいけません(^’^)
今まではブラッシングのみでしたが、
ファイブコンフォートさんで、
スエードのクリーナーをご紹介いただきました。

画像で見ると、とっても綺麗に見えますね(^^♪
下がクリーナー後のCSシューズ。
やっぱりいい靴は、こうして大事大事に、
メンテナンスしていきながら長く履きたいものです。
どんな靴に足を入れて歩くかによって、
体も変わってきます。
なんせ足は体の土台。
基礎なんですからね。
CSシューズをお持ちのお客様へ
無料でクリーナーしております☆
靴が擦れてできる水ぶくれ。

久しぶりにミュールで歩いたらできてしまいました(^-^;
ヒリヒリするし、水膨れはできるし・・・
靴と皮膚がすれて、軽度の火傷みたいなものでしょうか?
先日お客様が、
「熱湯が指にかかった時に、BCオイルで湿布したのよ。
そしたら、次の日には・・・」
と、良い事をおっしゃっていたのでやってみました。

こんなんして、
その上からドレッシングテープで密封して2日間。

ヒリヒリは次の日に治まっていましたが、
2日間で水ぶくれの水も、よれた皮膚も
全て元通りになっておりました^^
すごいBCオイル!
と、私の治癒力(^’^)
食事や運動、睡眠等々いろいろありますが、
先日、中国語の先生にいただきました。

菊茶だそうです。
乾燥したものにお湯を注いで飲みます。
中国では、夏の飲み物と言えばこの菊茶だそうです。
体の熱を取るとか。
エアコンの効いた場所に長くいたり、
温度差の激しいところを行き来すると、
体が一定の体温を保とうとして、
そこでエネルギーを沢山使ってしまうそうです。
そこでバテテしまう・・・
要は体力不足?とも思います。
スクワットも夏バテ防止になるでしょうね(^^♪