私の大好物の一つ、クリームソーダ♪
普段は
かき氷のメロンシロップを使うのですが
これからは
大人のクリームソーダが飲めそうです♪
こんな感じでしたが
ここまで落ち着きました。
ラム酒に漬け込んでいます^_^
ほろ酔いになれる
クリームソーダ。
飲み頃が楽しみです☆
私の大好物の一つ、クリームソーダ♪
普段は
かき氷のメロンシロップを使うのですが
これからは
大人のクリームソーダが飲めそうです♪
こんな感じでしたが
ここまで落ち着きました。
ラム酒に漬け込んでいます^_^
ほろ酔いになれる
クリームソーダ。
飲み頃が楽しみです☆
爪甲鉤彎症のケア動画です。
分厚い爪をどのようにケアするのか?
少しでも安心して
施術を受けていただけるよう
お客様のご協力の下
動画を作成しました。
不安な点は
メールかライン、お電話で
お問い合わせ下さいませ☆
最近多くなっている
『爪甲後湾症』のご相談。
痛みがないからと
何となく放置していて
何年も経過してしまった状態。
実は、放置していたのではなく
何処へ相談したらいいのかわからずに
困っている方が
非常に多いんです。
ここまで切ると
とっても足が軽くなりますし
この状態からでないと
爪も修復できません。
前から見ると
痛々しい・・・
稲妻が走った跡のようですね。
このような爪でお困りの方は
是非一度ご相談くださいませ☆
「魚の目取っていただけますか?」
「今日空いていますか?」
急に痛くなって
ご連絡ある方が時々いらっしゃいます。
即時にお応えしたいのですが
初回のお客様は
カウンセリングがとても重要なりますので
二時間の枠を設けさせていただいてます。
何故なら
「削ってハイ終わり!」
のサロンではないからです(^’^)
削れば多少の痛みは取り除けますが
皮膚はそんなに簡単なものではないです。
そこを理解していただいた上で
施術しております。
ですので
足裏に何かできてる??と思った時に
是非ご連絡、ご予約下さいませ。
何度の何度もお伝えてしていますが
早い方が賢明です(^’^)
宜しくお願いいたします。
80代のお客様です。
ご高齢の方の爪のトラブルは
ご家族が気が付かない限り
どうしたらよいかわからず
どんどん酷くなっていきます。
皮膚科へ行って薬を塗ったり
刺さっている爪を切るだけでは
改善にはなりません。
目的は「歩ける足をつくること」
ここからそれてしまうと
一時しのぎになってしまいます。
じ
靴のサイズも靴紐も
新しく合わせました。
当然CSソックスも。
ここまでやって歩ける足が出来上がります。
そうなる前に
セルフケアを身に着けることが
予防への一歩だと思います。
分厚くなった
爪甲後湾症。
皮膚の下で
『爪』になりきれなかった
角質を排出させて
次なる段階へ。
BSスパンゲを装着したので
このまま伸ばしていきます。
爪溝(ソウコウ)に沿って
新しい爪が出てくると
卒業間近です♪
足指の間の魚の目やタコは
非常に痛いです。
足汗をかく方に多く
こちらの方も
お仕事上長靴の様な防水靴。
厨房のお仕事の方に多いトラブルです。
最近「削って欲しい」というご連絡がないが・・・
と思っていたら
お電話頂きました。
「痛くないのよ。見たい??」
皮膚の状態が
ものすごく良いです♪
やるべきことをやれば
変わるものだなぁ〜
「足にストレスが無いということが
どんなに楽なことなのか・・・」
そうおしゃっていました。
自分を信じて続けること。
大切ですね☆
ミイラみたい(^^)
お客様も笑ってました(^^)
浮き指のテーピングだそうです。
外反母趾のテーピングは知っていましたが・・
名古屋発?らしい。
このままお風呂にも入るそうですよ~
いろいろ試されることは
いいことですね♪
自身がいいと思えば
そして改善されれば
方法は何でもいいと思っています。
何でも信じてやると
意外と効くものです(^^)
いつもご利用ありがとうございます。
年明け1月1日より
ホームページの『お問合せホーム』のご予約が
こちらで確認できない状態になっております。
只今ホームページ会社に確認中です。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません!!
ご予約のお返事は当日、遅くとも翌日には返信しておりますので
こちらから連絡のない時は
お手数ですがお電話かLINEにて
再度ご連絡いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
長谷川
爪が割れました。
もともと巻き爪でしたので
深くは切っていませんでしたが
乾燥から割れたそうです。
このまま伸びていく場合もありますが
この状態で補正せず
様子みを選択したところ
肉芽になった例がありましたので
今は安全なうちに補正するようにしています。
潜っている爪の先端を探し出し
それを少しだけ持ち上げるような形で
器具を装着。(専用ジェルで付ける)
あとは加工して終了です。
この作業をしないと
おそらく2週間後に違和感が出て
皮膚科(もしくは自分で)→爪を切る→悪化する。
この流れになってしまいます。
陥入爪や深爪は
痛みの出る前に・・・
違和感が出たら早めに、早目に
ご相談下さいね(^’^)