お知らせ

麻雀ビギナーズビギナー開催!

お客様のオススメもあって

 

始めた麻雀。

 

 

 

昔々、真田広之さんの映画

 

『麻雀放浪記』を観て

 

かっこいいーーーー!!

 

と思って(本とか買ったのかな??)

 

さっぱり理解できず

 

 

 

今やってみて

 

こんなに簡単なものだったの??

 

とちょっとびっくり。

 

 

 

上達するには時間かかるかも?

 

ですが

 

一応ゲームをプレイできるまでには

 

簡単にできます!

 

 

 

てなことで

 

「やってみたいとは思ってるけど

 

覚えられるか心配」

 

 

 

「巷の麻雀教室。初心者っていっても、

 

皆んなちょっとはできる人だから・・」

 

 

 

とかとか

 

 

 

本当に全く触ったことのない方に向けて

 

 

超超初心者クラスやります😊

 

 

金曜日の午前はすでに1年半ほど

 

既に麻雀クラブやってます。

 

 

 

2月9日(金) 13時30分~15時30分頃まで

 

(経験者は参加不可になります。)

 

 

参加費1,000円

 

 

052-261-3038

 

でご予約下さいね☆

 

 

NFP オイル4月1日より値上がりいたします。

いろいろな

 

爪や皮膚のトラブル改善に

 

活躍している

 

ネイルプラスさん(キュア株式会社さん)

 

のNFPオイル。

 

 

 

 

 

 

皆様

いつもご利用いただき

 

ありがとうございます!!

 

 

 

これを使っていただいてるお客様は

 

この商品の『価値』を

 

理解下さっでいる方々です。

 

 

 

日本の爪のスペシャリストが

 

本当に良いものを・・・

 

と探し回ったが

 

彼女の納得のいく

 

ネイルオイルに出会えず

 

 

「この世に無いのなら

 

自分で作るしかない。」

 

 

という経緯で誕生したオイルです。

 

 

本物の『無添加』といわれるもの。

 

 

この世の中に一体どれほどのものがあるのか??

 

です😅

 

 

 

 

もう既に

 

2年程前から値上げのお話がありました。

 

(ちなみに17年間同じ価格できたそうです。)

 

 

今日まで据え置いて下さった上杉先生には

 

感謝しかありません。

 

 

 

 

これから先も

 

大切に取扱っていきます。

 

 

 

そして

 

こういった『価値のあるもの』

 

を理解し、使ってくださるお客様に

 

心から感謝とお礼をいたします。

 

 

これからも

 

どうぞ宜しくお願いいたします🙇

 

 

 

 

3,300円→3,630円(税込) 4月1日より

営業日・営業時間のお知らせ

2024年が明けました。

 

 

普段観ないニュースも

 

帰省していたこともあり

 

元旦、2日と衝撃が走りました。

 

 

 

 

「私は、何のためにこのニュースを目にしたのか?」

 

 

 

当事者の方もいらっしゃいますが

 

そうでない方にとっても

 

意味のあることだと思います。

 

 

 

 

というわけで

 

営業時間を見直すことにしました。

 

 

 

皆様にはご迷惑をおかけいたします。

 

 

 

 

変更後の営業日を

 

水曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日

10時〜16時(最終受付)

 

にさせていただきます。

 

 

 

何卒宜しくお願い致します。

 

 

長谷川 千芳

 

 

お休みのお知らせ☆

いつもご利用

ありがとうございます。

 

 

11月13日(月)〜11月28日(火)まで

 

お休みをいただきます。

 

 

 

身体は至って元気です😅

 

 

 

年末のご予約28日、29日は

 

お電話でご確認くださいませ。

 

 

年末年始30日(土)〜年始5日(金)

 

までお休みをいただきますが

 

緊急を要する場合

 

痛み、陥入爪、肉芽腫、爪の内出血、

爪が取れた等

 

ご連絡いただければ

 

できる限り対応いたします。

 

 

 

ご連絡下さいませ。

 

 

『変形性膝関節症』

中山学校

 

ユーチューブ動画

 

 

『変形性膝関節症』

 

 

アップしました😊

 

 

 

 

またまた終盤脱線🤣

 

 

 

「ほとんど膝の話してないじゃーん」

 

 

って言われそう😅

 

 

 

 

膝のことより

 

 

脱線した話の方が面白い?!

 

 

かもかも😅

爪甲鉤彎症は治る!

「爪が伸びなく

 

治療していたが

 

思ったように伸びない・・・」

 

 

とのご相談でご来店されました。

 

 

 

 

 

こういう手法は

 

私も学校で習っていましたが

 

 

当時から

 

 

何かスキッとしない感覚がありました。

 

 

 

 

 

「人間の体は治るようにできている」

 

 

これが師匠の教え。

 

 

 

だから私達は

 

それを邪魔してはならんのです😅

 

 

 

 

その結果

 

 

 

 

めちゃくちゃ嬉しい

 

本日卒業!

 

 

 

あとはオイルケアでいけるでしょう😊

 

 

 

環境さえ整えてあげれば

 

成るように成るんです。

 

 

 

今、何かに行き詰まっている方

 

何か一つでも

 

変えてみましょう😊

 

 

 

行動が全てですよー✨

 

 

 

年末までのご予約を受付中です☆

『明日から秋が来るのよね〜』

 

 

って、昨日お客さんが言ってましたけど

 

 

来た!(笑)

 

 

 

 

 

最高に気持ちのいい朝です。

 

 

今朝は何となく近くの神社にお布施😅

 

 

 

こちらの神社は

 

 

足屋さんのリピーターさん秘密の神社。

 

 

 

行きたいライブのチケットを当てるという

 

 

 

大変喜ばれております。

 

 

 

教えていただいたお客様に感謝!!

 

 

 

 

 

今年もあと3ヶ月。

 

 

年末までの予定を『予約状況』に更新しました。

 

 

 

先月一ヶ月のお休みを教訓に

 

 

これからは(これからも?)

 

 

よりしっかり休みを取ることにしました。

 

 

 

皆さん、自立に向かってますから

 

 

そのうち廃業です😆

 

 

 

 

ですので

 

早目にいらして下さい😅

 

 

ご新規様、ホームページからでも

 

ラインからでも

 

お電話でも

 

ご予約下さいませ☆

 

 

 

 

もうすでにカルテのあるお客様は

 

 

お電話かラインの方が

 

 

スムーズかもしれません。

 

 

 

 

それでは今日一日

 

 

元気にお過ごしくださいませ♪

 

 

 

 

分厚い爪のケア

手の爪は厚くならないのに

 

足の爪は厚くなる。

 

 

 

大きな違いは

 

靴(履物や靴下等)を

 

履いているか?履いていないか?

 

 

 

 

ですので

 

 

何らかトラブルがあると

 

 

履物を疑います😅

 

 

 

 

そしてそれは

 

時間を経過して

 

忘れた頃にやってきます😅

 

 

 

 

 

 

 

 

その方の気付いたタイミングで

 

ケアをすれば

 

 

 

 

ここからでも

 

予防や改善をすることができます😊

 

 

 

一生使う足。

 

 

その一部を担う

 

大切な爪ですね☆

 

 

 

小さな爪の肥厚(ひこう)

ちょっと前までは

 

『爪甲鉤彎症』なんて言葉

 

なかったような気がします。

 

 

 

私が始めた頃は

 

肥厚爪(ひこうつめ・ひこうそう)

 

こう呼んでおりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと隠れておりますが

 

隣の親指も

 

ガッツリ肥厚してます😅

 

 

 

 

 

 

 

改善期間は

 

その方の爪や放置した状況

 

年数によってまちまちです。

 

 

 

 

とにかく

 

 

早目のカウンセリングはオススメです!

 

 

 

追伸:『中山学校』第二話アップしました☆

中山先生のおはなし会に参加された方☆ご自身の体に興味がある方へ(^_-)-☆

あれからもう、一ヶ月が経過しました。

 

私のトレーニングや治療の師匠の中山先生のおはなし会。

 

中山先生の奥様が、私のフットケアの初代講師です。

 

大阪では彼らに三年間お世話になりました。

 

 

 

その三年間で学んだことは多く

 

自分の近くにいる方々に

 

是非とも知ってもらいたくて

 

先日おはなし会をしたわけです。

 

(復習したい方には当日の動画ありますのでご一報下さい)

 

 

 

『あっという間だった』

 

『もう少し聞きたかった』

 

『質問したかった』

 

等々感想をいただきました。

 

 

私ももっと知ってほしいことがあり

 

それを知ることによって

 

自分の体は自分で造ることができる。

 

と思っています。

 

 

で思いついたのが

 

体のことが学べる先生とのお茶の間話を

 

動画に収めていこうと。

 

 

特に編集もしておりません。

 

私が観直しても『勉強になるなぁ~~』

 

と思える雑談です。

 

これを読んでくださっている方も

 

この雑談に参加しているつもりで

 

のんびり観ていただけると嬉しいです♪

 

珈琲でも飲みながら・・・(^_-)-☆

 

 

 

 

中山学校 第一回 ↓

 

https://youtu.be/szSTHWZX6Rw

 

 

ブログの下にバーナーを作って

 

定期的に更新していく予定です。

 

 

それでは

 

いつかまた

 

おはなし会でお会いしましょう☆

▲TOPへ