足・爪のこと

黄色い爪

爪が分厚くないのに

 

黄色くなっている方が

 

時々いらっしゃいます。

 

とくに先端部分。

 

 

 

昨日来られて

 

随分黄色い所が無くなっています。

 

 

 

 

原因は一つに断定できませんが

 

私が思うに

 

何らかの薬品と汗かな~と。

 

 

冬場に寒いからと

 

重ねてソックスを履いたり

 

お風呂上りに靴下、

 

寝るときにも靴下を履く。

 

 

けっこう爪が黄色くなりやすいです。

 

 

意外と汗をかいている足。

 

 

今は開放するのによい季節。

 

 

爪や足も時々風に当てましょうね♪

爪白癬と言われて・・・

皮膚科に行かれていたそうです。

 

 

 

「元気になる秘訣は?」

 

と聞かれたら何と答えるでしょう。

 

わたしならやっぱりまずは

 

①食事

②睡眠

③運動

 

かな~と。

 

 

爪も同じ。

 

ざっくり言えば足の環境。

 

靴のサイズやら履き方やら、洗い方など。

 

4月に削って

 

ちょっと湿っぽかったので

 

ソープのみで。

 

 

 

そして三ヶ月。

 

 

 

爪専用ハーブソープで洗うのみ。

 

まだオイルは使わずに・・・

 

 

毎月通う必要はありません。

 

メインはセルフケア。

 

春夏秋冬、年に4回ぐらいでOKです。

爪が黒くなった!

「気がついたら親指が黒くなっていた。

 

病院に行こうと思ったけど

 

今日聞いてからと思って・・・」

 

と。

 

 

 

普通びっくりしますよね。

 

反対側の爪の修復で

 

定期的に来られているので

 

ついでといっては何ですが

 

見せていただきました。

 

 

爪下出血です。

 

痛みがないことから

 

じわ~~~っと圧迫が

 

長時間かかっていたのかなと。

 

勿論原因は靴のサイズと履き方。

 

これ一択です。

 

その靴で長時間歩いたというのが理由です。

 

 

ここからオイルケアをすると

 

綺麗に生え変わってきます。

 

 

その前に靴のサイズの見直し必要ですね。

 

 

爪甲後湾症になる前に・・・

多くの方が

 

放っておいても生えてくるだろう

 

という思い込み。

 

 

 

こちらの方は画像でご相談。

 

グリーンネイルから

 

爪が剥がれ落ちてしまったと。

 

 

ちなみにグリーンネイルの『グリーン』は

 

緑のことで緑膿菌という細菌を指します。

 

 

ちなみにこちらは常在菌で怖い菌ではないが

 

増えすぎると厄介です。

 

 

このお客様の爪の状態ですと

 

私にできるのはカウンセリングのみ。

 

 

あとはセルフケアでオッケー!

 

 

セルフケア三ヶ月後

 

 

 

 

私が驚いた(笑)

 

 

とにかく早く

 

相談して~~~って。

 

 

ピンときたら

 

ヒャクトウバン(100)

 

でなく

 

052-261-3038へ。

 

 

学生さんの爪のトラブル

爪の切り方を習った記憶

 

ありますか?

 

 

私は学生のころ

 

どうしていたのか・・

 

切った記憶すらない。

 

 

たまたまトラブルに巻き込まれなかったが

 

この学生時代の爪切りが原因で

 

大人になってからも

 

悩んでいる人も多い。

 

 

親御さんが気づくしかないのですが

 

忙しいお母さんを見ながら

 

子供は我慢を覚えます。

 

 

成長が顕著な学生さん。

 

ローファーを履く学生さん。

 

汗をかく子供たち。

 

 

爪って意外と大事。

爪甲後湾症初期の初期。

初回から3度目のご来店で

 

ご卒業されました。

 

 

 

爪甲後湾症の始まりの一つは

 

こんな感じです。

 

「あれ?」

 

と思った時に

 

ご相談していただくと

 

改善も早いです。

 

 

 

 

遅すぎることはありません。

 

今の爪に疑問を感じた方は

 

早目にカウンセリングを

 

ご予約下さい。

 

 

052-261-3038

 

もしくは

 

pao.pao.sea@gmail.com

 

です☆

爪の周りの痛み

6月30日だと思っていたら

 

今日から7月でした。

 

 

ここから暑い二ヶ月間。

 

何が心配かといえば

 

2~3年前から増えてきている

 

足爪の周りの痛みや痒み、腫れなど。

 

 

このような症状のある方は

 

要注意です。

 

①爪の根元が疼く、かゆい時がある。

②爪の周りが赤い、腫れてる。

③爪の色が他とは違う。白っぽい、黄色っぽい。

④日によって良くなったり悪くなったり

(女性の場合排卵日に影響あるようです)

⑤親指が痛い。(特に根元)

⑥足から変な臭いがする。

 

これらは初期症状ではなく

 

私の中では中期。

 

ですので早目にご相談下さい。

 

 

何故なるのか?

 

何に気をつければいいのか?

 

 

セルフケアをお伝えしています。

 

急なご相談もどうぞ☆

昨日お電話で

 

「爪が剥がれて・・・」

 

というご相談がありました。

 

 

このような緊急といいますか

 

なるべく早く見せていただきたいと

 

思った方は

 

空いている時間で

 

カウンセリング時間を作ります。

 

 

一度見せていただくと

 

通わなくても

 

メールでのやり取りでケアが可能です。

 

 

まずは自身の爪の状況を把握してもらい

 

成長を予測し(思うようにいかない時もあるが)

 

まずはセルフケアで進めて行ってもらう。

 

 

これだけで1年・・はたまた10年後の爪が

 

変わります。

 

 

 

ピンときたら

 

迷う前にまずお電話下さい。

 

迷う前に・・・

 

ここ重要です(笑)

 

 

052-261-3038

 

 

施術中で電話に出られないときは

 

折り返しするようにしています。

 

肉下種の相談もウエルカムです!

 

 

 

爪甲後湾症は早目のケアがいい。

新栄「はるかクリニック」の

 

久野先生のご紹介で

 

ご来店いただきました。

 

 

 

 

こちらに辿り着くまでにも

 

皮膚科で薬を飲んだりされたそうです。

 

たまたま娘さんの受診で

 

はるかクリニックさんへ。

 

 

そこで

 

(そういえば私も足の爪が・・・)

 

と思い出されたよう。

 

そして紹介に至ります。

 

 

 

 

まずはホームケアで「洗う」を

 

三ヶ月後の変化で

 

次のホームケアを決めたいと思います。

 

 

お客さんも言っていましたが

 

病院の先生からの紹介で

 

安心できた。とのこと。

 

 

 

今からの私の課題です。

 

困っている方に

 

どうやってなるべく早く届けるか。

 

ですね。

 

 

 

 

 

陥入爪・巻き爪の肉下種を治したい!とういう方へ

「手術をしてから

 

変形が始まった。」

 

 

 

 

爪の手術と聞いてよくあるのが

 

『肉芽』を排除するための手術。

 

 

肉芽の原因となっている爪を

 

根元から切る方法です。

 

 

これをしてしまうと

 

爪の変形が起こりやすくなります。

 

 

 

そうして爪が肥厚、変形してしまった方が

 

多くご相談に来られ

 

爪の修復に何年も要しています。

 

 

 

病院云々と言いたいところでしょうが

 

ここはもう

 

自分たちが学習していくしかないと・・・と

 

私は思っています。

 

 

サロンでは今、私のできる範囲を

 

お伝えしています。

 

 

現代は

 

「陥入爪、巻き爪の肉芽腫は焼かない

 

爪も切らない」

 

 

この選択ができる方

 

是非ご相談下さい。

 

 

『肉毛の部屋』のブログでも

 

知っていただくことできます。

 

 

そして『自分で治す』ことも可能!

(これがメインかな)

 

 

ご相談は

 

052-261-3038

 

pao.pao.sea@gmeil.com

 

 

未成年のお子さんは

 

親御さんご一緒でご予約下さい。

▲TOPへ