久しぶりにこの階段。
一段飛ばしで上がります。
以前よりもしんどくなーい!
この階段が上れなくなったら、お墓参りも来れなくなりますからね~
朝一番、市内では見れない光景。
「冬!年末!」という感じがやっときました。
今日は早朝からお墓参りと
叔母さんのCSシューズのシューレース交換。
田舎恒例、トイレにカレンダー^^
なんせ87歳。
やっぱり書いてある、書いてある。
今日、私が来るってことを(^^♪
『30日 万利ちゃん』 って♬
マリちゃんは、私の姉ですけどね(^-^;
2015年12月31日(木) 08:57 |
カテゴリー:
スタッフブログ
就活・・・
婚活・・・
串カツ・・・(一番大切(^^♪)
今日は、からだを温めるという「温活」
日本には「温泉」というものがあって、いろんな効能があると言われています。
「ガンが治った!」とかもよく聞くお話。
遠赤療法・温熱療法・陶板浴等々。
「冷えは万病のもと」とはよく言ったもので、
からだを温めることがどんなに良い事かは皆さんご存知です。
重ね着や重ね履きは冷えを解消するものではない。
というのが私の考えです。
それは対処療法で、その時に「冷えてない感覚」を作り出すだけで
おそらく根本的なものは改善されていないでしょう。
そんな中、東京の足のスペシャリストの方から紹介いただいたのがこちら。
優れもの!!!
今夜もう一回使ってみよ~~~っと(^^♪
☆『芳 足屋さん』でも取扱い予定です^^
2015年12月29日(火) 07:06 |
カテゴリー:
健康QOL
昨夜久しぶりにテレビを観る機会がありました。
そこで出ていた血圧のお話。
「最高血圧の正常値を120mmHgに???」
というもの。
血圧が高くなるほど疾病のリスクが高くなると。
血圧は年齢と共に上昇します。
一般的に高齢になれば血圧は高くなるわけで、
疾病リスクが高くなるのは、
「老いてきた」という理由もあるのではないでしょうか。
自覚症状があるのならまだしも、
老人ホームでは最高血圧200mmHg前後の元気なお年寄りなんて
沢山いたように思います。
こういう情報で皆お薬が増えていくのでしょう。
やはりテレビは無くて正解です(^^♪
2015年12月28日(月) 08:31 |
カテゴリー:
健康QOL
今朝は久しぶりに大阪城公園ウォーキング。
大阪城に来ると、初めておろしたシューズの事を思い出します。
歩く時に足に吸い付く感じは
「履物」というより、カラダの一部。
当時これを履いて歩くことで
カラダが変わっていくのを感じられると
だんだん楽しくなっていました。
当時のカラーの面影はないですが、
大切に履いているシューズの形はキープ。
足を入れる度に新鮮な感じです(^^♪
使い捨てではなかった時代。
もう一度、自分の生活も見直してもいいかなと
思えるシューズです^^
2015年12月27日(日) 08:52 |
カテゴリー:
スタッフブログ
足爪も年越し準備(^^♪
一年どころか一生お世話になる足。
日ごろの感謝を込めて。
ほんの少し目を向けてあげましょう☆
金毒も洗い流されます!
2015年12月26日(土) 15:42 |
カテゴリー:
スタッフブログ
も、もう終わり(^-^;
一気にお正月準備に入ります。
私でなくて、お店やさんが・・・です。
昨夜もお店の店員さん、
クリスマス商品から鏡餅やらお飾りの交換。
アルバイトさん、遅くまでお疲れ様でした☆
そして私は今朝クリスマス~~~(^^♪
ケーキなんて久しぶり^^
(今里商店街のケンテルさん)
なんと!
紙だと思って口に入れたオレンジの薄っぺらいの、
チョコレートでした~~~(^^)/
ここ最近の一番の幸福感!
チョコレートだと思って食べたら紙だった・・・
ってことは何度かありましたけど(^-^;
これは何かの前兆です☆
2015年12月26日(土) 07:51 |
カテゴリー:
スタッフブログ
目覚ましが鳴る前の目覚め。
自力での目覚めはとてもスッキリしています。
歩こうと準備をしながら外を見ると雨(-_-;)
昨日も途中で降られて早目に戻りました。
雨で歩きたくないのは
「靴を濡らしたくないから」
ただそれだけです(^-^;
さて空いた時間でこちら^^
新刊ですよ~~~(^^♪
足の大切さはここ数年、厚労省も推進しています!
悪くなってから医者にかかるのはもう時代遅れ。
もうそろそろ自己メンテナンス始めてみませんか?(^_-)-☆
2015年12月25日(金) 11:35 |
カテゴリー:
足・爪のこと
知り合いのご主人が圧迫骨折から寝たきりに。
現在デイサービスに通って、そちらでリハビリを行っているとのこと。
リハビリ職員の介助で歩行訓練を行っているそうです。
奥様の介護負担を軽減するためスクワットをお伝えしようと自宅訪問。
ベットで寝ているご主人はまず自力で起き上がることができず。
ベッドから立ち上がることもできませんでした。
足底が床に着かず、靴下を脱いでその足を見ると、足首は伸びきり、
ピカピカに光った足は拘縮も始まっていました。
(この足でどうやって歩いているのか・・・・)
現場では、自分でベッドから起き上がれない方が、立ち上がったり
歩いているところを見たことがありません。
この足ではスクワットどころか、立ち上がることもできません。
筋力の衰えは当然ですが、足が・・・・・床につけない。
「歩行訓練」というリハビリは、ご本人から聞いた感じでは
職員にしがみつき、引きずられているようでした。
「人に動かされる」のではなく「自ら動くこと」
他動運動か自動運動か。
そして介護現場で働く方へ
その方の「足」を見ていただきたい。
まずはまだ介護を必要としていない方々が
自分の足は自分でケアできるような「予防」を広めていきたいですね♬
2015年12月24日(木) 09:05 |
カテゴリー:
足・爪のこと
何度も書きますが
普段、人と比べることのない足。
一言に「巻き爪」といってもいろんなタイプがあります。
こちらは陥入爪。
伸ばせば巻き爪ですが、痛いところを切ってしまっているパターン。
どんどん悪化していきます。
そしてご自身では巻き爪と思っていなかったもう一方は
ホッチキスの刃のように
しっかり巻いております(^-^;
痛みを感じないのは、陥入爪の方が痛みが上なのと、
痛くない歩き方をしているからでしょう。
時間をかけて一つ一つ悪い環境を取り除いていきます。
大丈夫です。
環境がかわれば
ゆっくりですが確実に変化していきます(^_-)-☆
2015年12月23日(水) 16:38 |
カテゴリー:
足・爪のこと
年末感が全くないな中の忘年会
というかただの日本酒好きの飲み会(^_-)-☆
今日はお酒メインではなく、食事メインで♬
お食事の一部です☆
最期はフグ雑炊で〆
いつもはグダグダになるのですが、
今日は大人の飲み方ですね。
妥協をしない頑固おやじ!?が作るお料理。
ちょっと早いお正月。
ん~~~ここのおせちが食べてみたい!
懐石 洲石さん
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23000293/
2015年12月23日(水) 09:00 |
カテゴリー:
スタッフブログ