昨日の巻き爪のお客様。
どのようにして
こちらに辿り着いたのかお聞きしたところ
『チャットGPT』
ですと。
AIですね。
スマホが無い分
使う機会は私にはないですが
こうしてどんどん
世の中便利になっていくんだな~と。
ここで一つ。
ネットでの情報を
あまり鵜呑みにしないこと。
まずはご自身で
確かめてみて下さいね。
実態のないものもありますから(笑)
こちらへは
052-261-3038
のお電話で。
わたしという人物がいることを
確認してから
ご来店下さい。
2025年4月21日(月) 10:28 |
カテゴリー:
スタッフブログ
木村秋則さんの
『奇跡のリンゴ』
を読み終えました。
今のわたしにとって
かなり学びのある本でした。
今のタイミングだから
理解ができるんだろうなぁ~~と。
この本に辿り着いたのは
物理学者の保江先生のYouTubeだったか・・・
全てが繋がっていて
面白いですね♪
2025年4月20日(日) 09:09 |
カテゴリー:
スタッフブログ
先日ダナンから戻りました。
サロンに
『ベトナムコーナー』
を設置♪

旅の目的はこれ。
やってみたかった(笑)
あちらのテロテロの布のパンツ。
もう何十年も愛用。
楽ちんなのがイイ♪
2025年4月19日(土) 12:09 |
カテゴリー:
スタッフブログ
サロンのチャイムが鳴って
「15時から予約した○○です」
と。
今日までお休みなんですけど??
また私間違えたか??
掃除中でしたが5階まで上がってもらうことに。
ラインで予約したとのこと。
私、今やラインできてないので違いますね(笑)
どうやら『巻き爪サロン』を
間違えた様子。
ご近所のようでしたので
調べてお店のマンションまでご案内。
「任せて!」と言っておきながら
間違えて時間に遅れてしまった・・・
この場を借りて
巻き爪サロンのお姉さん
ごめんなさい!!
2025年4月18日(金) 17:31 |
カテゴリー:
スタッフブログ
一年ぶりにお電話いただきました。

(またピント、合ってませんか・・・)
分厚い爪ですが
一番上の表面にあるのが爪。
その下は角質。
皮膚の状態を見て、白癬菌かもしれません。
本来は表面の爪を残すのですが
これだけ浮いてしまっていては
残す方が危険と判断し
お客さんの承諾を得てカットしました。

今回はモロモロしている
内側から削りました。
そしてカット。


少しでも快適に過ごしていただきたいですね。
介護美容研究所さんの
『巻き爪予防』の月曜クラスが
終わりました。
毎回思いますが
時間配分・・・また反省。
伝えたいことが多すぎて(という言い訳)
明日は火曜日クラス。
そして隣のお部屋では
4月生のオリエンテーションが行われていました。
多くの方が
足や爪の健康について学ぶ。
一人一人が
自立して生活できる。
足屋さんも目指しております。
ピントが合っていないですが
親指の横にある角質。
『魚の目』とはいいたくないものです。

以前は無かった・・・・
あっても小さかった・・・・
今は痛みがある・・・
足にできる『角質』について
お伝えしていることなんですが
触りたくなってしまいます。
足全体を触って
「あれ?」と思う凹凸のあるかたは
まずカウンセリングだけでも
早目におススメしておきます。
来週から始まるスクールの資料
作成中。

小学生の時、黒板に
描いてきた絵を貼って
授業をしてくれる先生が
いたことを思い出して作ってみた。
2025年4月5日(土) 09:08 |
カテゴリー:
ひとり言
綺麗な皮膚に
綺麗な爪は宿る。
『きれい』というのは
見た目というよりも
皮膚の表面が整ってる感じ。
何歳からでも変わるんだな~
と、お客さんの足の裏を見て思います。
要はその人の菌バランス。
これは最強です♪
サロンで一番のおすすめは
オイルを差し置いて
今や抗体ソープ。
全身ツルツルになりますよ~
これは皮膚トラブル予防に繋がります。
一度お試しあれ!
2025年4月3日(木) 17:30 |
カテゴリー:
足・爪のこと
今日で一年が経過しました。


一年前の爪はかなり湿っぽかったのですが
皮膚が改善されると同時に
爪にも変化がでてきますね。

親指はこんなかんじでした。
余談ですが
新しいデジカメが使いにくい。
綺麗になった爪を
マクロ機能で撮れない・・・(泣)