ずっと前から爪が伸びず、
ネイルサロンでスカルプを付けていたそうです。

ネイルをするのに、長さがあるほうが綺麗です。
ただこちらの爪に付け爪は、
爪育にはマイナスになります。
それもあって、
ネイリストさんからのご紹介でご来店されました。

色を落とし、ネイルブラシ+NFPオイルです。
若干グリーンネイルかな~とも思った爪でした。
スタートして5ヶ月。

やっとここまできました。
現在は二ヶ月に一回のケアで様子を見ています。
2018年9月21日(金) 11:03 |
カテゴリー:
足・爪のこと
巻いてはいるのですが、
痛みを感じなかった爪。

巻ききっているからなのか?
痛くないように歩いているのか?
こちらの踵が痛いとおっしゃっていたので、
そこらへん関係があるかもしれませんね。
本日2回目の補正。

一週間に5日は出掛けているとのこと。
しっかり歩けば、補正もサポートされます。
2018年9月19日(水) 17:35 |
カテゴリー:
足・爪のこと
先日、お知り合いが首の手術をしました。
手術の理由は、
「手がしびれるから・・・」と。
生活に支障があるといえば特になし。
医者からは、
「その手のしびれは首からきている。
この先車椅子になるかもしれない。」
そう言われ、息子さんに手術をすすめられたと。
本人は「したくない」との思いだったが、
息子さんがやれといえば、それに反論はできない。
何故ならば、介護するのは息子さんだから。
医者から「車椅子になる」と言われれば、
普通の方なら「今手術しなければ・・」と思うだろう。
術後の本人に、手のしびれはどうかと聞けば、
「変わってない」と。
正しいか正しくないかは別として、
日常生活に支障がなければ、
もうちょっと考える時間があってもいいと思います。
2018年9月18日(火) 17:57 |
カテゴリー:
介護
最近よく聞く『秋バテ』
夏バテの秋バージョン??
今朝もヨガの先生が言っていたけど・・・
体調が悪いと、なんかかんか病名?つけたがるのよね。
ただの生活の乱れじゃないかと私は思うんですけど(^’^)
睡眠は十分にとれてますか?
暴飲暴食はしていませんか?
運動はしていますか?
心の安定も大事ですね。
お陰様でわたしは季節の変わり目、
春夏秋冬とくに変わることもなく・・・
体調がすぐれないな~と思ったら、
ちょっとご自身の生活、
見直してみるといいのかもしれませんね、

2018年9月17日(月) 12:32 |
カテゴリー:
お知らせ

爪の巻いているところの皮膚が
めくれているということは、
時々傷になっているということです。
傷が大きくなると、
こちらではできなくなるため、
引き上げることにしました。

痛みがあると、それを回避しようと
親指をつかないように歩いてしまうので、
巻き爪は加速します。
痛みはなるべく早めに取り除くことを
おすすめします。
そしてしっかり指をついて歩くこと。
(CSソックスも合わせていただくと良いですね)
明日はゴルフだそうです♪
ドライバーもグーーーーーーンと
飛ぶといいですね^^
2018年9月16日(日) 20:06 |
カテゴリー:
お知らせ
先月いらした男性のお客様が、
「ダイエットしようと思って・・・」
と、歩くためにCSソックスをご購入されました。
昨日、爪のケアでご来店されて驚きましたが、
一ヶ月しか経っていないのにシュッとして、
お顔も小さく、お腹も小さく・・・
失礼ですが、普段やらない方が始めると、
変わるスピードも早いですね♪
とういうことで・・・
CSソックスを履いただけでは痩せません(^’^)
カルシウムを摂るだけでは、骨は丈夫になりません。
プロテイン飲むだけでは、筋肉はつきません。
「〇〇するだけで!」
「簡単に〇〇できる!」
そんな夢のような話はない。
一つ一つ、自分の体を造っていきましょうね~(^^♪

2018年9月16日(日) 10:44 |
カテゴリー:
健康QOL
爪は何となく生えているように思いますが、
爪母(そうぼ)と言われる爪の工場で、
きちんとプログラムされて生えてきています。
わたしがよくお客様にお伝えする細胞配列のお話。
実際には見たことはないですが、あくまでも私の想像。
そんなことを考えていた矢先、
タイミングよく東京の先生に教えていただいたのがこちらのゼミ。

肥厚爪とか爪変形、爪甲こう湾症と言われる爪の状態。
その爪の爪母の部分を超音波でみられるという
画期的なものでした。
わたしの想像していたことが、爪母の中で起こっていると
確認できた事例でした。
機材があれば爪の育成に役立つ?
確か機材は一億円ぐらいって言ってましたけど・・・(^’^)
2018年9月15日(土) 08:06 |
カテゴリー:
足・爪のこと
今朝から急に痛くなった爪の横。

恐らく「急に」ではないのだろうが、
アルコールが入っていたので
気付かなかったのだと。
思い当たるのは、
爪の横の皮を、無理矢理?めくったこと。
よく見ると、爪の真横に小さな傷。
こんなに小さいのに、指先に力が入らない。
これが足の親指なら・・・
肉芽が出てくるパターンですね(-_-;)

傷を開いてテーピング。
いい爪の状態というのは、
周りの皮膚の状態もよくなければならないということ。
足はそれだけよくない環境にあるということ。
足爪の観察も習慣にしたいものです。
2018年9月14日(金) 12:11 |
カテゴリー:
健康QOL
ウォーキングで見つけたお店。
焼き鳥屋さん♪♪♪
カウンターには単身赴任の男性のお客さん。
ママさん?とおしゃべりしてます。
「うちは50代の独りもんの方が多いかなぁ〜〜〜〜」
とママさん。
ビンゴ‼️
2018年9月13日(木) 18:05 |
カテゴリー:
スタッフブログ
いわゆる「普通の爪」でない爪のことを
皆さんそう言われます。







「病院や皮膚科に行ったけど・・・」
とこちらに辿りつかれるようです。
共通は、
何年も放置していたということ。
諦めていたとおっしゃいます。
なんでも理由があってこうなっていますので、
放置するとしても、その原因だけは知っておいた方が
足や足の爪には良いですね。
まずはご相談を☆
メールカウンセリングも行っております。
2018年9月13日(木) 13:19 |
カテゴリー:
足・爪のこと