昔は、ハイヒールを履く
女性だけのお悩みと言われていましたが、
男性にも外反母趾はあります。
ちなみにこちらの男性のお客様は
外反母趾?までもいかない
私たちがいう「外反ポチ」
ぐらいでしょうか(^’^)
ただ親指も浮いて、回転しはじめているので
このまま放置は良くないですね。
今や外反母趾は、小学生でもなります。
足指が自由に使えない靴下に、
小さすぎる靴や、ブカブカの靴。
なんせ、足を使って歩くということが
激減していると思います。
移動に車や自転車を多く使っている方。
足や脚は確実に退化していきます。
ご注意を☆
2017年10月30日(月) 08:40 |
カテゴリー:
健康QOL
「今日はこれを履いてきたけど、
親指がちょっと当たって痛いのよね~」
と。
一年前から紐靴のお話はしていたのですが、
やはり「楽」にはかなわない。
それが何故か、
先月わたしの話した紐の事は
気にとめて下さったご様子(^’^)
初めて紐靴を履いてご来店されました。
靴を少し伸ばして叩いて、
細い丸紐を綿100%の平紐に交換。
これだけでぐーーーーんと
歩きやすくなります☆
「紐が面倒だ、あれが面倒だなんて言ってたら、
そのうち生きるのも面倒になってね~~~なんて
はっはっはーーーー^^」
先に言われてしまいました(^’^)
まずはここから。
一つ一つの積み重ねと継続が
後の大きな力になるのでしょう。
筋トレみたい(^’^)
2017年10月27日(金) 12:51 |
カテゴリー:
足・爪のこと
もともと外反母趾で
整形にかかっていたそうです。
巻き爪も時々痛くなっていたため、
東京にいらっしゃるお嫁様が、
「巻き爪ならここがいい」
と調べてくれたそうです。
巻き爪は補正せず、
オイルとカットで爪育をおススメしました。
そしてまずは足指を使える環境を☆
CSソックスとCSシューズで
「歩くのが楽になった!」
と言っていただきました♬
来月にはご主人と旅行。
一緒に歩けるって、
とても素晴らしいですね(^_-)-☆
ニコニコしながら歩いている
Hさんのお顔を想像すると、
私も笑顔になります^^
もしご自身が、
「元気になりたい!」
と思ったら、
元気な方の近くに行くことを
おススメします(^_-)-☆
来月にはご主人と旅行。
2017年10月26日(木) 18:45 |
カテゴリー:
健康QOL
ネイルサロンで、
ずっとBS補正をされていたそうです。
補正を止めたら痛くなってきたと
ご来店されました。
いつも痛いわけではないようです。
履く靴によって痛かったり痛くなかったり・・・
まずは、
「痛くなる靴は履かない。」
これですね
(^’^)
補正はせず、オイルケアを提案いたしました。
周りの皮膚を柔らかくすること。
爪にしなりを作ること。
あとは爪の切りかたで、自宅で十分ケアできます。
来年の夏、またペディキュアが楽しめるように
冬は爪育にチャレンジしましょう☆
あとは・・・
足、足指づくりですね(^_-)-☆
ここを見直すと、
カラダの不調も変わってきますよ~♬
2017年10月25日(水) 08:15 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「使わなければ退化する」
足もそうですね。
「歩いているから足、使ってるでしょ?」
と思ったら大間違い(^’^)
最近高齢の方より
若い方の方が問題かも?です。
シニア世代は、幼少のころ足指使ってるんですね。
なので、環境さえ整えると
足が蘇ってきます。
80歳(ちょっと越え^^)
最近、『元気くん』を使い始めました(^^♪
チャレンジするシニア世代。
私の誇りです☆
2017年10月22日(日) 07:30 |
カテゴリー:
健康QOL
「親指が痛い」
とご連絡がありました。
左端にプチッと白いものが出ている様子。
皮膚も赤く、触ると痛いようです。
補正後一ヶ月。
補正器具をはずした状態です。
傷のあったところは、
乾燥し脱皮してます。
ここからですね。
巻き爪も予防が一番!
「巻き爪かな?」
と感じたら、まずはカウンセリングを(^_-)-☆
予防の方法を学んでいきましょう☆
2017年10月21日(土) 16:45 |
カテゴリー:
足・爪のこと
先日の巻き爪補正なしで
半年のお客様。
サロンでの爪のカットと、
自宅オイルケアですが・・・・
それプラスです。
それプラスが必要です。
CSソックスで足指を伸ばし、
CSシューズで足指を使える環境にし、
そしてウォーキング。
変化を出そうと思ったら、
ここまでがワンセットですね(^_-)-☆
ご自身の努力の賜物!
わたしも毎月お会いするのが楽しみです☆
2017年10月19日(木) 16:16 |
カテゴリー:
足・爪のこと
両方の親指が巻き爪でも、
補正は右足だけ、
左足はオイルケアで
しばらく様子をみることがあります。
今見ると、結構痛そうですね(^’^)
周りの皮膚も赤くなっています。
あれから6ヶ月。
月に一回の爪切りと、自宅のオイルケア。
サロンでは、爪の周りの皮膚を柔らかくしながら、
爪の中や爪の溝をお掃除します。
一番大切なのは、
ご本人が自身の爪に興味を持つこと。
体を気にかけ触る事。
ですね(^_-)-☆
2017年10月18日(水) 15:18 |
カテゴリー:
足・爪のこと
先日、お世話になっている
ファイブコンフォートさんの
シューズセミナーに参加しました。
目に見える世界は、
たった6%と聞いたことがありますが、
靴もそうなのかもしれません。
「足を保護するだけの物」
と思って履いていたら大間違いです(^-^;
是非とも「自分の体の一部」と思って、
まずは一足、選んでいただきたいですね♬
2017年10月17日(火) 06:46 |
カテゴリー:
健康QOL
超オススメの一冊です。
腰痛の話だと思いきや、
それだけに終わらず、
「人生」がテーマの本とも言えます。
「腰痛」がある方には、是非読んでほしい❗️
私たちは、
「足が変われば人生が変わる」
と言っておりますが、
腰痛がある方にとってこれは、
人生が変わる一冊だと思います。
2017年10月14日(土) 14:54 |
カテゴリー:
お知らせ