先日のセミナーで見つけた本です。
ドクターが書いています。
冒頭、田中佳先生の怒りというか
「知ってください!!」感がとてもよくわかります。
中村仁一先生も同様ですが、現場の話は面白いです。
「・・・・ですよね?」とうなずけます。
テレビでは聴けないこと。
本の中で先生は「例え」をよく使っていますが、
それがまたわかりやすく面白い。
ほんの一文です。
『続 健康自立力より』
「・・・・あと、よく1%でも望みがあるのならば○○の治療を受けたいと言われる
患者さんが多いように思います。わらをもすがる気持ちは非常によくわかります。
しかし、好きな人に告白して恋が成熟する可能性が1%あるという話と
一緒にしてはいけません。
この場合、崖から飛び降りて助かった人は1%ですが、あなたも飛び降りますか?
ということなのです。」
なにはともあれ、
自分のことは自分で決めたいものですね(^_-)-☆
2016年2月29日(月) 06:22 |
カテゴリー:
健康QOL
自分の履きなれたシューズは
良くも悪くも
「心地のいいもの」
になっていると思います。
それがたとえ足に良くないとしても
それが当たり前になっていると
それが普通です。
「コンビニのおにぎりは美味しいけど、
お母さんが握ったおにぎりは美味しくない。」
というのと似ています。
何が普通か。
良い物を取り入れるのは大切ですが、
せめて悪い物を取らない、減らしていくことから
始めてみてはいかがでしょう(^^♪
2016年2月27日(土) 07:31 |
カテゴリー:
足・爪のこと
最近、テレビを観る機会があって
CMが目が止まりました。
『健康』関連の広告が多いな~と。
ヒアルロン酸やグルコサミンは当たり前。
定期検診のススメや肺炎ワクチン。
昨日観たCMは、骨を丈夫にするというドリンク。
骨を壊す働きを止めながら、カルシウムを骨にくっつかせるそうです。
製薬会社もCM多いですね~
恐らく、家にいる年配の方々は
これらを毎日観ているのでしょう。
そりゃ飲めば『健康』になる気になります。
実際どうかと思えば??です。
自分が『健康である』という気は大切ですけどね(^_-)-☆
2016年2月26日(金) 05:56 |
カテゴリー:
スタッフブログ
「歩くと足の裏が痛いと言っている方がいる」
とお客様のご紹介でした。
足の裏と聞くと、足底筋膜炎が思い浮かびました。
以前、放置していたら痛くて歩けなくなったという
方にお会いしたこともあります。
お医者さんではないので、診断はできませんが
お話を聞いてみることに。
お話をよく聞くと
「裸足で石の上を歩いたところ痛くて歩けなかったの」
と。
「はい、それは私も痛いです(^-^;」
そして
「足が浮腫んで痛くなってきたから、
血液サラサラの薬を飲んでいるんだけど・・・
治るかしら?」
(足の浮腫で血液サラサラの薬は?ですが)
まずは「歩くこと」です。
正しい足の環境で足、足指を使って歩く。
(これ大事!!)
他にもいろんなお話をしました。
これが100%というものはないです。
選択肢が沢山あって、
その中からいいと思うものを
ご自身で決めて実行できればいいと思います。
そして最期にスクワットでカウンセリング終了☆
これは必須です!(^_-)-☆
2016年2月25日(木) 09:40 |
カテゴリー:
健康QOL
朝トレ終了!
7時のジムは空いていると思いきや
意外に賑わっていました(^^♪
賑わってといっても、おしゃべりするわけではなく、
皆さん個人のメニューをこなしている感じでしょうか。
記録を付けている人もいたりして。
「 筋トレなしで現状維持はあり得ない。」
整形外科の先生の言った言葉。
自分がトレーニングを初めて実感したことです。
さぁ、つべこべ言わずスクワット!!
2016年2月24日(水) 08:53 |
カテゴリー:
健康QOL
友人から
「好きな人ができた!」
と連絡がありました。
彼は一週間で求婚。
友人の方も「初めて会った気がしない」と。
これが赤い糸っていうやつか・・・・
彼女は個人で事業をしていますが、仕事を辞めてほしいという
彼に対して、「この人だったら好きな仕事も辞めていいな」と。
というのは一昨日の話。
昨日サロンに来て
「ちょっと聞いて。
プレゼントって渡されたんだけど、
靴なんだよ!!どう思う!?」
友人曰く、靴を贈るるということは
その靴を履いて逃げるという意味で
恋愛対象にはタブーの贈り物らしい。
「センスがないわぁ~ もう冷めた!」と。
で、私は知らないが、ルブタン?というとこの靴らしい。
サイズも全く合わなかったので、自分で交換に行ったそう。
お値段聞いてびっくり(+o+)
CSシューズ3足買えるぅーーーーーーー(>_<)
2016年2月23日(火) 07:04 |
カテゴリー:
スタッフブログ
「最近の若い子は・・・」
はもう死語でしょう。
「若い子」の線引きがわからなくなってきました(^’^)
「普通は・・・・」
という言葉も使えないですね。
「普通」が伝わらない。
会社組織で働く現場を離れてらかは
スタッフ教育や新人教育にも携わらないので
最近の社会人事情はお客様からお聞きしています。
入学式、卒業式などに親が参列するのは
小学生までだと思っていました。
今は大学までが当たり前。
そして子供の就職活動に、親への説明会。
両親そろって子供の就職セミナーに参加する。
今はそんな世の中だそうです(^-^;
2016年2月22日(月) 08:24 |
カテゴリー:
スタッフブログ
ご縁があって、
昨日は有料老人ホームへ体操のレクに出かけました。
ホールに集まる入居者の方を見ながら
当初予定していたチューブ体操に変わって
道具を使わず、簡単な運動に。
本来なら最後に
スクワット!!
と、いきたいところでしたが・・・
やり始めは
「楽しかった∼♬」
で終わるのがポイントでしょうか。
私でも
「できなかった・・・」
より
「私にもできた!」
で終わった方が気分がいいです。
心と体は繋がっていますからね~(^_-)-☆
2016年2月20日(土) 12:37 |
カテゴリー:
スタッフブログ
昨日の爪ケアのお客様。
膝は痛くて曲がらず、腰が痛く、最近では肩こり。
当然?はり灸に通っているそうです(^-^;
5本指CSソックスは、必ずその方の足をみてから
履いていただきます。
残念ですがご自身で履けない方にはお売りしておりません。
こちらの方は一ヶ月に一回、4人お友達と集まって
映画を見に行ったり、お食事にいったり、おしゃべりしたり
それが楽しみなのだそうです。
「今月は23日に行くのよね~
それまでに腰の痛みがましになっているといいわぁ~」
と。
そして恒例のスクワット(^^♪
この年代の方々ははつべこべ言いません。
これをお家での宿題に☆
帰り際、ご自身の靴ひもも結び直して終了。
外へ出て歩き出すと
「あれ~~~~???腰治ってるわ」
と。
「治ってる」ではないんですけどね(^-^;
23日は、笑顔で沢山おしゃべりできると嬉しいですね(^_-)-☆
2016年2月19日(金) 07:03 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「 膝や腰が痛くて
体が前に曲がらなくなった。」
と、爪ケアにご来店されました。
「汚くてごめんなさい・・・・(^-^;」と。
皆さんそうおっしゃいます。
ほったらかしの足はスネて
そのうち訴えてくるのではないでしょうか。
それが膝痛だったり、腰痛だったり。
本人が気付くようにメッセージを送ってる。
この後、松藤文男氏が開発した
5本指ソックスを履いていただきました。
「あれ??こんな格好できなかったのに・・・」
と曲がらなかった腰と膝を曲げて
5本指靴下が履けています。
驚いているのはご本人。
個人差はありますが
ケアで足の指を触るだけでも変化があります(^_-)-☆
2016年2月18日(木) 08:45 |
カテゴリー:
足・爪のこと