健康QOL

爪の周りが痛い!痒い!

最近急激に増えてきた

 

爪の周囲のトラブルです。

 

 

 

湿気に加え

 

もともと皮膚が整っていない

 

=常在菌の菌バランスが不安定で

 

トラブルを起こしやすい肌です。

 

 

 

 

 

 

こういった皮膚や爪は

 

お薬で良くなるものではありません。

 

 

 

私の中の薬の定義は

 

使い続けるものではなく

 

一時的な何かを沈めるために

 

使うもの。

 

という認識だからです。

 

 

 

これは『薬が悪い』と言っているのではなく

 

使い方の問題です。

 

 

 

ですので、このような方の場合は

 

菌ちゃんたちの生活のしやすい

 

彼らのお仕事のしやすい

 

そんな環境を作ることが重要です。

 

 

 

 

 

 

 

爪も皮膚。

 

 

繋がっていますので

 

両方見ることが大切です。

 

 

 

 

「木を見て森を見ず。」

 

こうならないケアを心がけています。

 

 

 

足爪皮膚トラブルの

 

改善しない方。

 

 

是非ご相談下さい☆

 

 

おはなし会のご参加ありがとうございました!

6月4日の日曜日に

 

足屋さんで行った

 

ほねつぎ、中山先生によるおはなし会。

 

皆様ご参加ありがとうございました!!

 

 

午後から先生の治療を

 

久しぶりに見せていただいたのですが

 

膝は膝の痛みだけでなく

 

体はやはり繋がっているのだと

 

改めて再認識しました。

 

 

 

やっぱりやっぱり

 

スクワットはいいなーーと

 

 

 

いいなーーとは

 

『好き』ということではありません😅

 

 

 

何か日常的に身体を動かすのであれば

 

歩行とスクワット。

 

 

これ必須ですね😉

 

 

何歳になっても改善する肥厚爪

爪の分厚い

 

高齢の方がいらっしゃいます。

 

 

 

 

親指以外でも

 

分厚くなります。

 

 

このような爪は

 

歩行に支障をきたします。

 

 

高齢の方なら

 

尚更です。

 

 

 

 

 

 

二回目のご来店で

 

ここまで改善しております。

 

 

 

この感じですと伸びていきますね😊

 

 

次回お会いするのが楽しみです☆

 

 

爪甲鉤彎症、完全に綺麗な爪に生え変わるのか?

という

 

ご質問にお答えしました😊

 

 

私の文面で

 

何処まで伝わるかは分かりませんが

 

正しく理解していただけると

 

有り難いです。

 

 

 

一言でお伝えするならば

 

「わかりません」

 

が、私の回答です😅

 

 

 

 

昔々に観た医療系のテレビ番組で

 

「それは手術をすれば治りますか?」

 

の質問に

 

「やってみないと分かりません」

 

と答えたお医者さんがいました。

 

 

 

それを聞いたゲストの芸能人が

 

 

「先生がそんなことを言ったら、患者さんが安心してお任せできないじゃないですか!?」

 

と言っていたのをよく覚えています。

 

 

 

私ならその先生は、その場だけを切り取って言うならば

 

「信頼できる」

 

と判断します😅

 

 

何故ならば正直だからてす。

 

 

 

 

変に希望をもたせない方がいいのか?

 

とか、そういうたぐいのことを言ってるのではありません。

 

 

そして

 

 

「知りません」

 

 

と言ってるのでもありません。

 

 

 

 

 

「治る (治す)」

 

は自分で決めることなんです。

 

 

 

そして

 

先のことは分からない。

 

が正解です。

 

 

 

無責任でしょうか?

 

 

 

先の分からないことを

 

ことをあーでもない、こーでもないと言う方が無責任です😅

 

 

でもこれも無責任でいいんです。

 

 

何故ならば、人のことですからね😅

 

 

 

 

言葉だけを切り取って理解しないで下さいね😅

 

 

 

 

本気の方には

 

私も本気で対応しています。

 

 

 

 

結果がでないと

 

私もこのお仕事をしている意味がありません。

 

 

この先の話をすると

 

難しくなるので

 

今日の教訓は一つ。

 

『自分が決める』

 

ということで😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本物を探す!

「爪に栄養剤を塗っているんですが

 

爪が黄色くなっている気がする・・」

 

 

とのご相談で一年ほど前にご来店されました。

 

 

不自然な光沢と爪の色。

 

爪の周りの角質も気になっていました。

 

爪の周りの角質は

 

靴があたっている証拠です。

 

 

 

靴の履き方、CSソックス

 

そして本物のオイルで一年間。

 

 

 

 

 

 

巻き爪も改善しているのが

 

目に見えてわかります。

 

 

 

色んなことが組み合わせって

 

良くなっています。

 

 

 

ですので

 

色んなことが重なって

 

トラブルが起こってきます。

 

 

 

お医者さんや

 

 

ネイリストさんが知らなければ

 

 

自分で知識をを積み重ねていくだけです。

 

 

 

ただそれだけ。

 

 

医者なのにとか、病院なのにとか

 

いろいろ言われる方もいらっしゃいますが

 

今は簡単に調べることができますから

 

ご自身にあった元気になる方法を

 

見つければいいだけの話です😊

 

 

 

その一つに

 

6月4日の中山先生のお話会があります。

 

 

昨日で満席になりました☆

 

 

ありがとうございます。

 

6月4日ご参加の方

 

是非お楽しみに!!

 

 

そして30分の質疑応答あります。

 

先生に聞きたいことがありましたら

 

事前にメモっておくことをオススメいたします😊

 

 

 

それでは良い週末を〜〜✨✨✨

 

魚の目やタコ、角質ケアをする前に必読!!

サンダルの季節が近づくと

 

足の爪や角質が気になってきます。

 

 

 

夏に見せれるようにしておくには

 

冬の間のケアが大切なんですけどね😅

 

ホントは・・・

 

 

 

 

ダイエットと一緒です💦

 

 

 

 

慌てて絶対にオススメできないのが

 

セルフケア。

 

 

特に、ドラッグストア等で買える

 

角質ケアのための様々なグッズ。

 

 

 

きっとよく売れるのだと思います😅

 

 

 

何故良くないのか?

 

 

 

使いたい方は

 

使う前に

 

是非カウンセリングにお越しください。

 

 

 

後悔しないためにも・・・

 

 

 

サロンに来られるお客様は

 

その「後悔」している方がほとんど。

 

 

 

 

 

足屋さんは

 

様々なトラブルの予防をオススメするサロンですので

 

できることなら事前に防ぎたい。

 

 

というのが私の思いです。

 

 

 

 

毎年夏になると

 

足や足爪で同じことを悩まれている方。

 

 

 

今年は一度

 

自分の状態を把握するためにも

 

カウンセリングを受けることをオススメします😉

 

 

 

大惨事になる前に😆

ポイントは『ニュートラル』

 

 

「ポジディブ」「ネガティブ」

 

という言葉があります。

 

 

 

「いつも考え方がネガティブなんだよね〜」

 

 

とか

 

 

「あなたってポジディブよね〜〜」

 

 

とか。

 

 

 

例えばこれを温度計に例えると

 

 

 

100℃の沸騰状態が超超ポジディブ。

 

だとすると

 

超超ネガティブは、−100℃。

 

 

 

 

私はいつも何℃ぐらいにいるんだろ??

 

 

 

 

 

世の中には「良い」「悪い」はないので

 

 

ポジディブだから良いとか

 

 

ネガティブだから悪いとか

 

 

そういったものはないと私は考えます。

 

 

 

 

 

自分を温度計に例えて

 

 

普段の私は何度ぐらいにいるかというと

 

 

0℃付近です。

 

(そうありたい😅)

 

 

 

+−、どちらに振れてもいいのですが

 

 

なるべく0℃に近いところにいられるようにしています。

 

 

(できているかそうでないかは別😅)

 

 

 

ニュートラルに近いところにいると

 

心も安定しますね😊

 

 

 

実は体もそう。

 

 

足もそう。

 

 

まずはニュートラルの状態に持っていく。

 

 

 

その辺りをフラフラしていると

 

 

いつも元気でいられると思います。

 

 

 

そして

 

足をニュートラルにするのは

 

やっぱりCSソックスですね😉

 

CSソックス☆NEWカラー♪

春ですね〜〜〜♪

 

ちょいちょい寒いけど

 

 

 

こんなもんでしょう😅

 

 

 

 

 

 

CSソックスに待望の

 

 

マゼンダカラー登場♪ ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色にも「波動」というものがあります。

 

 

 

普段目で見て色を認識していますが

 

 

皮膚も同じくそれを認識するという

 

 

これは皮膚科の先生も実験済み。

 

 

 

 

爪も皮膚の一部ですからね😅

 

 

 

爪を修復してる方は

 

 

赤いソックスを履くと良さそうですよ〜☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

踵の痛み

 

 

「踵の痛みに3年間悩まされている」

 

という方の記事をFacebookでみました。

 

 

 

当然いろんなお医者さんや

 

治療家の方に見ていただいてるご様子。

 

 

 

私ならまずは

 

師匠に教わったアイシングをガンガンする。

 

 

そして併用してCSソックスと

 

CSシューズ。

 

 

 

これで様子を見ます。

 

 

これを続けると

 

おそらく2週間ぐらいから

 

変化が出てくるんじゃないかなーって。

 

 

 

「痛み」に関しては

 

まだまだ分からないことが多すぎます。

 

 

 

 

だからこそ

 

覚えておいたほうがいいセルフケア。

 

 

これからの時代

 

物凄く大切になってくると思ってます😊

抜爪と抜歯

抜爪→爪を抜くことです。

 

抜歯→歯を抜くことです。

 

 

 

歯はなるべく抜かない方がいい。

 

根っこだけでも残っていた方がいい。

 

と歯医者さんからよく聞きます。

 

 

 

 

でも「抜いた方がいい」

 

「抜かなければならない」

 

きっと、そんなこともあるでしょう。

 

 

 

 

爪も同じです。

 

 

 

 

基本抜かない方がいい。

 

手術とかもしない方がいい。

 

 

 

ですが

 

「この爪は抜いたほうがいい」

 

という爪に一度出くわしたことがあります。

 

 

 

 

肝心なのは、何故抜いたほうがいいのか?

 

 

抜いた後どうするのか?

 

ということだと思います。

 

 

 

 

こういう場合も爪にはあるので

 

医療機関の先生と一緒にてきれば・・

 

と。

 

 

 

一番に

 

お客さんが安心してできますよね。

 

 

 

 

▲TOPへ