LINE簡単お問合わせ・ご相談

LINE簡単お問合わせ・ご相談

2018年10月の一覧

続・肉芽(にくげ・にくが)

 

先日お話した爪が食い込んでいるわけではないのにできる傷。

 

日中の革靴と

 

汗かきなのに冷える足。

 

皮膚がふやけ、そして靴に押され

薄い爪が皮膚を傷つけました。

 

 

傷ができれば、浸出液や出血により爪がふやけ、

 

爪の構造である3枚プレートが剥がれ始めます。

 

 

その剥がれた3枚の層がギザギザになり、

 

皮膚から離れ、肉芽を更に刺激します。

 

 

この場合、あまり爪を長くしておくと

 

歩くたびに爪のプレートが動くため

 

その度にまた肉芽を傷つけることになります。

 

 

皮膚から爪を離さなければいけませんが、

 

まずは爪の長さを整えること。

 

短く切り過ぎてはいけませんが、

 

爪先から出ない長さで、靴の圧迫を除去すること。

 

まずはここからですね。

 

巻き爪・陥入爪の肉芽

 

 

巻き爪や陥入爪の方に起こる肉芽。

 

原因は、ほぼほぼ履いている靴にあると思っています。

 

 

まずは靴の圧迫。

 

小さい靴は当然足爪を圧迫しますが、

 

大きな靴でも起こります。

 

 

二つ目に靴によっておこる足蒸れ。

 

足の汗が靴の中で留まり、皮膚をふやかして

 

皮膚のバリアを壊します。

 

傷のある方は皆さん指がふやけ

 

皮膚が薄くなっています。

 

 

そして足の冷え。

 

靴の中に残った汗が冷えとなり、

 

血流を悪くしているのではないでしょうか。

 

血液循環が悪ければ、傷も改善しません。

 

 

病院で切っても、お薬を塗っても、

 

靴を見直さない限り前には進みません。

 

 

もっと早く相談していただければ・・・

 

と思うことが本当によくあります。

 

 

こちらでできないこともありますが、

 

まずはお医者さんに行く前に、

 

ご相談いただきたいですね。

 

何故ならば、「お医者さんで切られた」と

 

悪くなってから来られる方が非常に多いからです。

 

 

 

 

 

 

足指の肉芽は、できている期間が長ければ長いほど

 

改善も難しくなってきます。

 

 

中学生、高校生に多い症例ですので、

 

親御さんが気にかけていただけるといいですね。

 

 

 

巻き爪・陥入爪の肉芽

 

爪が食い込んで傷になる陥入爪や巻き爪。

 

皮膚と密着している爪には起こりませんが、

 

爪が剥離(はくり・爪と皮膚が離れる状態)

 

を起こすと、皮膚は爪を『異物』と認識し、

 

肉芽をつくります。

 

 

 

 

こちらの方は、

 

ひどく爪が巻いているわけではありません。

 

深爪でもありません。

 

何故こうなったのか?

 

このような状態になる方の特徴があります。

 

多くの肉芽の方を見ていると、

 

似たような足の環境にありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

▲TOPへ